アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

新聞の上手な読み方

2015年05月26日 | NIE全般
1 まずは一面を見る!
 その日の一番重要な記事が載っています。見出しも大きいので、新聞の一面を見ておくだけでも世の中のことが、おおまかに分かってきます。

2 見出しと前文(リード)だけで内容が分かる!
 見出しだけでその記事の簡単な内容が分かります。見出しで興味がもてたら前文(リード)も読んでみましょう。短い文でまとまっているので、素早く記事の内容をつかめます。

3 社会面は身近な話題がいっぱい!
 新聞の最終面はテレビ欄ですが、その裏の社会面には大きな事故や災害、最近起きた事件などの記事が載っています。よく話題になる記事が多いので、この面から新聞になれていくのも良いでしょう。

4 新聞の目次をチェック!
 新聞の一面には、今日はどんな記事が載っているかをまとめた目次のコーナーがあります。そこをチェックして、興味のあるページを見てみましょう。

 出典「池上彰さんと学ぶみんなのメディアリテラシー」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情報を受け取るとき、考えた... | トップ | 新聞の長所、短所 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

NIE全般」カテゴリの最新記事