アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

原辰徳の名言

2013年10月31日 | 新聞に見る名言
いい結果どころか「頑張る」というプロセスも、
自分の力だけじゃ実現しないんだよ。
周りの全ての人が、頑張らせてくれている。

   原 辰徳(プロ野球 読売巨人軍監督)
   読売新聞 2013年10月26日付け(夕刊)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A 新聞ならではの広告とは?

2013年10月30日 | NIE Q&A
「新聞に載せる価値がある広告」だと思います。新聞は毎日起きるニュースを吟味して記事として掲載しています。見出しは短く、力強く、分かりやすい。そして本文にも無駄がありません。新聞広告は記事と戦っていることを意識する必要があります。多くのデジタルメディアがある時代に新聞広告に求められるのは、記事に負けないニュース性、社会性、あるいは強いメッセージがある広告です。

    高橋 聡(クリエイティブディレクター)  
    読売新聞2013年10月20日付け(朝刊)   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A 社説の構成は?

2013年10月29日 | NIE Q&A
 社説は、その時々の社会的な問題について、新聞社としての主張や見解を表す論説記事です。
 社説は、基本的に次の4つの構成から書かれていることが多いようです。社説の構成を理解していると、内容を読み解きやすくなると思います。

1,今、何が起きているのか。何が問題か。
2,その原因や背景は何か。
3,今後の見通しは?
4,新聞社としての考え、訴え。

   参考:「新聞授業実践ワークブック」朝日新聞
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・B・ボガートの名言

2013年10月28日 | NIEに関わる名言
犬が人に噛みついてもニュースにはならない。
日常茶飯事だからだ。
だが、人が犬に噛みつけばニュースになる。

When a dog bites a man, that is not news, because it happens so often.
But if a man bites a dog, that is news.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞でできる家庭学習法

2013年10月27日 | NIE全般
 家庭教育プロデューサーの酒井勇介さんが、新聞は家庭の教科書として、基礎学力の育成と道徳教育に役立つもので、親子で一緒に新聞に親しみながら学力を伸ばす下記のような「7つの約束」を提唱しています。

新聞でできる家庭学習法 「7つの約束」
1,新聞の漢字に丸付けしよう!
2,新聞の熟語に丸付けしよう!
3,知っている言葉に丸付けしよおう!
4,天気予報「算数・理科・社会!」
5,気になるニュースを「質問!」
6,今日のニュースを「採点!」
7,おもしろいニュースは「ファイリング!」

    出典:「新聞でできる家庭学習法」日本新聞販売協会
    参考記事:静岡新聞2013年10月20日付け(朝刊)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする