アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

いじめ対策に「ノムさんの教え」 3月のコラム

2018年03月31日 | 土日:NIEアラカルト

 産経新聞 2018年3月21日付(朝刊)

 一教師として、なんとも嬉しいコラムです。
 コラムの先生に負けないように、精進したいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み 時事教材準備

2018年03月30日 | 金:NIEを学ぼう

静岡新聞 2018年3月3日付(朝刊)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事を具体的に授業でどのように使えば良いのでしょうか? 3

2018年03月29日 | 木 NIE Q&A 
Q 新聞記事を具体的に授業でどのように使えば良いのでしょうか?

A 教科領域の指導以外でも、記事は様々な場面で活用することができます。
 多くの先生方が取り組んでいるのが、朝の会での活用です。1つの記事を切り抜かせ、学級全員に紹介したり、記事について自分の考えを発表する活用は、よく見られます。時間が限られるため、順に発表することが一般的です。自主学習で切り抜き記事をスクラップし、感想を書き加える活用も多く瀬尾先生方が行っています。
 私が担任だった時、学級日誌をやめ、その日の「これだ!」と思う場面を子供にデジカメで撮影させ、帰りの会で発表させたことがあります。情報活用の実践力が見る見る身に付き、嬉しく思いました。お勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告の仕掛けを読み取ろう(高校1年)

2018年03月28日 | 水:教科書に見るNIE
「広告の仕掛けを読み取ろう」(高校1年 教育出版)

1 単元の目標
 広告が伝えようとしているものについて自分の考えの根拠や考えたことの過程を分かりやすく説明することができる。

2 授業の流れ(例)
 1 広告の効果について考え、報告書にまとめる。
 2 広告の仕掛けについて話し合う。

3 アドバイス
 仕掛けを読み取るために、事前に広告を集めるように声を掛けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦しをんの名言

2018年03月27日 | 火 新聞に見る名言 
 ひとは辞書という舟に乗り、暗い海面に浮かび上がる小さな光を集める。もっともふさわしい言葉で、正確に、思いを誰かに届けるために。

 言葉とは、誰かを傷つけるためではなく、誰かを守り、誰かに伝え、誰かとつながりあうためにある。

 三浦しをん(作家)『舟を編む』
 紀伊民報「水鉄砲」 2017年11月12日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする