アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

大事なことを書くこと学ぶ

2016年09月30日 | 金:NIEを学ぼう

静岡新聞2014年6月8日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻野浩介の名言

2016年09月29日 | 火木:新聞・NIEにかかわる名言
強くなりたい。
それがどれだけ難しいか分かった上で挑戦したい。

 荻野浩介(リオ五輪 400m個人メドレー金メダリスト)
 中日新聞2016年8月13日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見(主張)と根拠をとらえる(5年)

2016年09月28日 | 水:教科書に見るNIE
「意見(主張)と根拠をとらえる」(2時間扱い)(5年 11月 学校図書)

1 単元の目標
 事実と感想、意見などを区別するとともに、目的や意図に応じて簡単に書いたり詳しく書いたりすることができる。

2 授業の流れ(例)
 1 事実と根拠との関係をつかみ、教材文から意見の部分と根拠の部分を区別する。
 2 根拠やそれらと主題とのつながりとの適切さについて話し合う。
 3 新聞を資料に、根拠や主題との関わりが適切かどうか話し合い、自分の意見をまとめる。

3 アドバイス
 学習したことを新聞の投書欄に応募すると紙面に掲載されることもあり、意欲化の手立ての一つになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝井リョウの名言

2016年09月27日 | 火木:新聞・NIEにかかわる名言
 新聞はすべての教科の入り口に通じる「日刊総合情報雑誌」みたいなもので、私の知識欲を満たしてくれます。英字、経済、国際など、日常ではわざわざ手を伸ばさないであろう内容が多く書かれています。自分が触れる情報を自分で選別できる時代、このような「総合情報誌」は本当に貴重だと思います。

 朝井リョウ(直木賞作家)
 中日新聞2016年8月3日付(朝刊)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の力

2016年09月26日 | 月:NIEはじめの一歩


「1枚の写真は100行の記事に勝る」という言葉は、このブログでも何度か紹介してきました。リオオリンピックでの日本選手の活躍は、新聞を始め、テレビやインターネット、雑誌などで、多くの人が様々な情報を得ていることと思います。そんな中で、読売新聞の1面に掲載されたのが上記の見出しと写真です。3文字の見出しと写真とキャプションだけの記事ですが、三宅選手が銅メダルを獲得した喜びを読み取ることができます。リオのオリンピック、パラリンピックの様々な報道の中で秀逸の1枚ではないでしょうか。
「これはすごい!」「驚いた!」「これは使える!」と思った記事や写真は、スクラップしておくことをお勧めします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする