アドバイスNIE

毎日更新! NIE(教育に新聞を)を、日々の学び、生活に生かす!
子供から大人まで、知りたい情報が満載!

こんな ことが あったよ(小学校国語1年)

2024年01月24日 | 水:教科書に見るNIE
「こんな ことが あったよ」(小学校国語1年 光村図書出版)令和6年度版  
1 単元の目標
  経験したことや想像したことなどから書くことを見つけ、必要な事柄を集めたり確かめたりして、伝えたいことを明確にするができる。
2 授業の流れ(例)  
 1 学習の見通しを持つ。
 2 教材文を参考に、書き方を知る
 3 経験したことを文章に書く。
 4 書いたものを推敲する。
 5 書いたものを読み合い、感想を交流する
 6 学習の振り返りをする。
3 アドバイス  
  必要な事柄を落とさないように、5W1Hを意識させましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなに しらせよう(小学校国語1年)  

2024年01月17日 | 水:教科書に見るNIE
「みんなに しらせよう」(小学校国語1年 光村図書出版)令和6年度版  
1 単元の目標
  伝えたい事柄や相手に応じて、声の大きさや速さなどを工夫することができる。
2 授業の流れ(例)  
 1 学習の見通しを持つ。
 2 夏休みの経験を話す具体的なイメージをもつ
 3 知らせたいことの内容を考える。
 4 発表の仕方を知る。
 5 夏休みの経験を発表して聞き合う
 6 学習の振り返りをする。
3 アドバイス  
  必要な事柄を落とさないように、5W1Hを意識させましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書の実物を見る方法 2

2024年01月10日 | 水:教科書に見るNIE

 早速、図書館に行ってくれた人から「あまりにも本が多く圧倒された」とのお言葉をいただきました。どの教科書がどんな思いで編集されているのか、特徴は何か等、手軽に知る方法として教科書会社のホームページをお勧めします。教科書の実物の例だけでなく、さまざまな資料を閲覧することもできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書の実物を見る方法

2024年01月03日 | 水:教科書に見るNIE

 私のブログで、さまざまな教科書を紹介していますが、「いったいどうすれば見ることができるの?」「他社の教科書を参考にしたいが、個人で買うのでは経済的に負担が・・・」等々の声が寄せられます。現職の先生であれば、教科書改訂のタイミングで各学校で採択候補の全ての教科書が一定期間閲覧できる機会があると思います。先生でなくても、地域の教育センターや公立図書館では全ての教科書を閲覧できるコーナーを確保しています。ネットを使えば行政機関がどこで閲覧できるか情報公開をしています。貸し出しできる場合もありますので、実際に使ってみることもできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらせたいな、見せたいな(小学校国語1年)

2023年12月27日 | 水:教科書に見るNIE
「しらせたいな、見せたいな」(小学校国語1年 光村図書出版)令和6年度版  
1 単元の目標
  経験したことなどから書くことを見つけ、必要な事柄を集めたり確かめたりすることができる。
2 授業の流れ(例)  
 1 学習の見通しを持つ。
 2 家の人に知らせたいことを決め、カードに記録する。
 3 見つけた事柄を文章に書く。
 4 文章を推敲する。
 5 書いた文章を読み合う
 6 学習の振り返りをする。
3 アドバイス  
  必要な事柄を落とさないように、5W1Hを意識させましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする