前にも紹介した、設楽町の酒造元、蓬莱泉の「はつなつの風」を久しぶりに飲みました。
やっぱりおいしい。すっきりした飲み心地が、夏の夜にふさわしい。稲武の数少ないスーパー「いなぶスーパー」で買いました。こちらは前に、「空」の1本売りもしていたところです(コチラ→)。
冷酒を飲むとき、もっとも気に入っている器が写真のグラス。飲み口が少し広がっていてしかも薄いので飲みやすく、形が手になじみます。下は分厚いので安定感があります。
京都でラジオ番組の構成の仕事をしていたとき、ガラス工芸作家の個展を紹介したことがありました。そのおり、スタジオにお呼びした画廊のオーナーの女性からいただいたものです。たまたまひとつだけ品ものを持ってこられていて、帰り際にわたしにくださってもの。ディレクターにうらやましがられました。以来ずっと大事に使っています。
やっぱりおいしい。すっきりした飲み心地が、夏の夜にふさわしい。稲武の数少ないスーパー「いなぶスーパー」で買いました。こちらは前に、「空」の1本売りもしていたところです(コチラ→)。
冷酒を飲むとき、もっとも気に入っている器が写真のグラス。飲み口が少し広がっていてしかも薄いので飲みやすく、形が手になじみます。下は分厚いので安定感があります。
京都でラジオ番組の構成の仕事をしていたとき、ガラス工芸作家の個展を紹介したことがありました。そのおり、スタジオにお呼びした画廊のオーナーの女性からいただいたものです。たまたまひとつだけ品ものを持ってこられていて、帰り際にわたしにくださってもの。ディレクターにうらやましがられました。以来ずっと大事に使っています。