先日24日に、第5回目の草を採り草を食べ草の話を聞く会を開きました。
講師は雑草料理研究家の前田純さんです。第1回目からずっと採取地にしているアンティマキの自称ガーデンは、このところ草や木の生育が激しく、5月なのにうっそうとしています。明るい日差しの下、まず前田さんから草の解説をしてもらい、各自草摘みをはじめます。
5月の初めに前田さんが下見した折には、この土地にあった草は35,6種類。そのうち、この日のメニューに合わせてとりあえず前田さんが選んだ草は、スミレ、ゲンノショウコ、セイタカアワダチソウ、カキドオシ、ギシギシ。そのほかの草も、いろいろ摘んでいただきました。
ヘビイチゴとカキドオシ。ヘビイチゴは無味無臭。カキドオシはいいにおいがします。実は焼酎漬けにして虫刺されに。カキドオシは薬草でもあり、この日は、お茶にしました。
ムラサキケマン。ちょっと見には小さめのカキドオシに見えますが、これは毒草。しらなかったら口に入れてしまいそう。
たぶんナナホシテントウ。益虫が健在でうれしい。
とても小さくてかわいい花。ムラサキサキゴケというのだそうです。横たわった丸太の縁に並んで生えていました。自然に生えている草はたいがい、種々の草が入り混じって群落をなしています。この野原にはやたらにセリがあるのですが、セリしかはえていないところはありません。すべて混植したように見えます。ある植物だけを植え付ける畑は、自然の側から見たら無理のあることなのだな、とよくわかります。
採取した草はおよそ20種類。ほとんどみんな食べました! 主に草カレー!
セリは人気。まだ柔らかいので、生でサラダに。なまは初めて食べましたが、十分おいしくいただけます。
花は、豆腐ケーキに。
豆腐のクリームの中に、生の草や花びらを混ぜます。
いつもはブルーベリーをのせるのですが、この日は甘夏を。そして生の花を飾りました。
できあがり。
草カレーは、採取した中から10数種の草を参加者に選んでもらい、すべて刻んで昆布だしと煮て、ミキサーにかけたのがベース。
タマネギやニンジン、ジャガイモ、キドニービーンズも入れて煮込み、カレー粉少しにココナッツミルクを投入。山椒を入れて出来上がり。はっきり言って話だけを聞いた時は腰が引け気味でしたが、意外においしくてびっくり。山椒がしっかり効いていい味でした。前田さんの話では、草は7種類以上入れるのがコツだとか。参加者には好評を博しました。
カレースープに添えたのは、全くこねずに作ったターメリックとクミンシードのパン。スープとの相性、なかなかでした。サラダにトッピングしたギシギシの実も、好評でした。
スミレの葉にはぬめりがあることやギシギシの実の適度なすっぱみがおいしいこと、そのほか、草にまつわる種々の話は、今回もとても面白くお聞きしました。次回は、秋。9月か10月に開催の予定です。なお、岡崎市の暮らしの学校でも、この秋、前田さんの一日講座を開く予定です。わたしも、一緒に料理作りいたします。追って、告知をご覧ください。
講師は雑草料理研究家の前田純さんです。第1回目からずっと採取地にしているアンティマキの自称ガーデンは、このところ草や木の生育が激しく、5月なのにうっそうとしています。明るい日差しの下、まず前田さんから草の解説をしてもらい、各自草摘みをはじめます。
5月の初めに前田さんが下見した折には、この土地にあった草は35,6種類。そのうち、この日のメニューに合わせてとりあえず前田さんが選んだ草は、スミレ、ゲンノショウコ、セイタカアワダチソウ、カキドオシ、ギシギシ。そのほかの草も、いろいろ摘んでいただきました。
ヘビイチゴとカキドオシ。ヘビイチゴは無味無臭。カキドオシはいいにおいがします。実は焼酎漬けにして虫刺されに。カキドオシは薬草でもあり、この日は、お茶にしました。
ムラサキケマン。ちょっと見には小さめのカキドオシに見えますが、これは毒草。しらなかったら口に入れてしまいそう。
たぶんナナホシテントウ。益虫が健在でうれしい。
とても小さくてかわいい花。ムラサキサキゴケというのだそうです。横たわった丸太の縁に並んで生えていました。自然に生えている草はたいがい、種々の草が入り混じって群落をなしています。この野原にはやたらにセリがあるのですが、セリしかはえていないところはありません。すべて混植したように見えます。ある植物だけを植え付ける畑は、自然の側から見たら無理のあることなのだな、とよくわかります。
採取した草はおよそ20種類。ほとんどみんな食べました! 主に草カレー!
セリは人気。まだ柔らかいので、生でサラダに。なまは初めて食べましたが、十分おいしくいただけます。
花は、豆腐ケーキに。
豆腐のクリームの中に、生の草や花びらを混ぜます。
いつもはブルーベリーをのせるのですが、この日は甘夏を。そして生の花を飾りました。
できあがり。
草カレーは、採取した中から10数種の草を参加者に選んでもらい、すべて刻んで昆布だしと煮て、ミキサーにかけたのがベース。
タマネギやニンジン、ジャガイモ、キドニービーンズも入れて煮込み、カレー粉少しにココナッツミルクを投入。山椒を入れて出来上がり。はっきり言って話だけを聞いた時は腰が引け気味でしたが、意外においしくてびっくり。山椒がしっかり効いていい味でした。前田さんの話では、草は7種類以上入れるのがコツだとか。参加者には好評を博しました。
カレースープに添えたのは、全くこねずに作ったターメリックとクミンシードのパン。スープとの相性、なかなかでした。サラダにトッピングしたギシギシの実も、好評でした。
スミレの葉にはぬめりがあることやギシギシの実の適度なすっぱみがおいしいこと、そのほか、草にまつわる種々の話は、今回もとても面白くお聞きしました。次回は、秋。9月か10月に開催の予定です。なお、岡崎市の暮らしの学校でも、この秋、前田さんの一日講座を開く予定です。わたしも、一緒に料理作りいたします。追って、告知をご覧ください。