昨年に続き、今年も「とよた都市農山村交流ネットワーク」主催による、「山里学校」が開催されます。
この催しは、豊田市の山間地域、旭・足助・稲武・小原・下山で暮らす人々の知恵を学ぶ講習会です。昨年から始まりました。
昨年は4月から翌年春まで月一回の開催でしたが、今年の講座予定は、いまのところ4月から7月までの四回。
6月には昨年同様、どんぐり工房で草木染めの講習を行います。講師は、私、村田牧子です。この講習会はいつもの定例講習会と異なり、草木の採取から行います。昨年はクズとフジを採り、煮出しました。染めるのももちろん楽しいものなのですが、山や野原で草木を採取するのもまた面白い作業です。この機会にぜひ、草木染めの楽しさを一から味わっていただきたいと思います。


山里学校は豊田市の補助を受けて行われるので、講習料は500円とお安くなっています。各自選んだ布代は実費必要です。
山里学校の講座予定は以下の通りです。
*4月24日(土)・25日(日) 春のめぐみ 野草摘みとお料理作り
小原・西村自然農園 講師:西村文子さん 午前9時半から翌日午前11時
参加費7500円一泊三食付
きれいな土と空気が作った野草の料理を学びます。
*5月16日(日) いのちのみなもと 米と田んぼ
小原・矢作川自給村稲穂の里 講師:池野雅雄さん 午前9時半から午後3時
参加費500円昼ごはんつき
有機・無農薬の米作り。田植えをします。
*6月27日(日) 森の息吹を身にまとう草木染め
稲武・どんぐり工房 講師:村田牧子 午前9時から午後4時
参加費500円 布代別 昼ごはんは各自持参
野原に出かけて染め材料を採取して、草木染めをします。
*7月17日(土)・18日(日) お母さんの果樹園と畑へ行こう!
旭・いたどりの家 講師:伊藤美寿子さん 午前9時半から翌日14時
参加費5500円一泊四食つき
ブルーベリージャムとトマトケチャップを作ります。
<問い合わせ>
とよた都市農山村交流ネットワーク
豊田市桑田和日面71-1(事務局)
fax:0565-62-4011
℡:080-5306-4253(山里学校担当:山崎)
e-mail:yamasatogakko@toyotasanson.sakura.ne.jp
■各回とも定員は10名。18歳以上の学生、一般対象です。お子様同伴の場合はお問い合わせください。
■ 申し込みはメイルかファクスにてお送りください。
この催しは、豊田市の山間地域、旭・足助・稲武・小原・下山で暮らす人々の知恵を学ぶ講習会です。昨年から始まりました。
昨年は4月から翌年春まで月一回の開催でしたが、今年の講座予定は、いまのところ4月から7月までの四回。
6月には昨年同様、どんぐり工房で草木染めの講習を行います。講師は、私、村田牧子です。この講習会はいつもの定例講習会と異なり、草木の採取から行います。昨年はクズとフジを採り、煮出しました。染めるのももちろん楽しいものなのですが、山や野原で草木を採取するのもまた面白い作業です。この機会にぜひ、草木染めの楽しさを一から味わっていただきたいと思います。


山里学校は豊田市の補助を受けて行われるので、講習料は500円とお安くなっています。各自選んだ布代は実費必要です。
山里学校の講座予定は以下の通りです。
*4月24日(土)・25日(日) 春のめぐみ 野草摘みとお料理作り
小原・西村自然農園 講師:西村文子さん 午前9時半から翌日午前11時
参加費7500円一泊三食付
きれいな土と空気が作った野草の料理を学びます。
*5月16日(日) いのちのみなもと 米と田んぼ
小原・矢作川自給村稲穂の里 講師:池野雅雄さん 午前9時半から午後3時
参加費500円昼ごはんつき
有機・無農薬の米作り。田植えをします。
*6月27日(日) 森の息吹を身にまとう草木染め
稲武・どんぐり工房 講師:村田牧子 午前9時から午後4時
参加費500円 布代別 昼ごはんは各自持参
野原に出かけて染め材料を採取して、草木染めをします。
*7月17日(土)・18日(日) お母さんの果樹園と畑へ行こう!
旭・いたどりの家 講師:伊藤美寿子さん 午前9時半から翌日14時
参加費5500円一泊四食つき
ブルーベリージャムとトマトケチャップを作ります。
<問い合わせ>
とよた都市農山村交流ネットワーク
豊田市桑田和日面71-1(事務局)
fax:0565-62-4011
℡:080-5306-4253(山里学校担当:山崎)
e-mail:yamasatogakko@toyotasanson.sakura.ne.jp
■各回とも定員は10名。18歳以上の学生、一般対象です。お子様同伴の場合はお問い合わせください。
■ 申し込みはメイルかファクスにてお送りください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます