アンティマキのいいかげん田舎暮らし

アンティマキは、愛知県北東部の山里にある、草木染めと焼き菓子の工房です。スローライフの忙しい日々を綴ります。

あしたの三好ヶ丘ラヴィマルシェに稲武のブルーベリーを持っていきます。

2013-09-08 00:23:39 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    あしたは三好ヶ丘ラヴィマルシェに出店します。先週よさみガーデンマルシェに持っていった、稲武地区野入町の三木さんの農園のブルーベリーを、あしたも販売します。

    種類は、ラビットアイのパウダーブルー。三木さんのブルーベリーは大粒で甘い。彼の農園の主要なブルーベリーはハイブッシュ系なのですが、今年は、生育の旺盛なラビットアイもたくさん採れました。シーズン最終の特別価格です。5パック限定。

    アンティマキは、穀物クッキーとスコーン、おからのガトーショコラをもっていきます。こころざし工房の石鹸、miki-Co-Laboのコンフィチュール(ブルーベリーとルバーブの2種類)も並べます。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の三好ヶ丘ラヴィマルシェに出ます。

2013-09-03 15:43:24 | イベント出店情報とそのほかのお知らせ
    今月も、三好ヶ丘ラヴィマルシェに出店します。今週末の日曜日8日です。

    写真は、先月のマルシェの様子。

    奥三河Three trees+のMiki-Co-Laboのミキカズコさんと一緒です。

    このマルシェにいつも出店している東郷町の自然濃東郷ナチュラルファーム。この日は、畑からダイコンの花とニンジンの花を持ってこられました。

   下はニンジンです。種取のため、畑に育ったままにしてあった野菜です。こんなに立派に育ったダイコンとニンジン、はじめてみました。

   主宰者のサフランファームのブース。いつもセンスのいいレイアウトです。

   まだまだささやかですが、のんびりなごやかなこのマルシェ、ちょっと分かりにくい場所にありますが、ナビにちゃんと「みよし市三好ヶ丘緑 3-3-1」と入れれば、ほぼ特定してくれます。私は最初、「緑」を指示しわすれたので、別の場所に連れて行かれました。お気をつけください。

     *日時 9月8日(日)午前10時~午後2時
     *場所 みよし市三好ヶ丘緑3-1-1 アールビル裏手駐車場
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランシス・ベーコン展を見てきました。

2013-09-01 00:01:59 | 映画とドラマと本と絵画
    昨日、豊田市美術館で開かれている、フランシス・ベーコン展を見に行ってきました。

    前から見たかったのですが、暑いときに豊田の街中まで出向く気になかなかなれなくて、最終日の3日前にやっと訪れることができました。

    展示品の中には、顔だけつぶれたような絵がたくさんありました。いま、映画でよく見ることのある「モーフィング」をそのまま筆で描いたような感じです。叫んでいる顔も、おびえたような顔もあるのですが、ある印象を得たと思った瞬間、別の印象がすぐに生まれるような複雑な感覚をもたらします。からだも、動きがそのまま絵になっているみたい。

    会場では、舞踏家・土方巽の、1972年の舞台の映像を流していました。彼の舞踏は、ベーコンの絵から着想を得ている面がかなりあるのだとか。彼の舞台を実際に見る機会には恵まれなかったのですが、ベーコンの絵を見てから彼の動きを見ると、たしかに共通した形や流れを感じます。迫力ありました。

    展示場の最後の部屋には、大画面が三つ置かれていて、そこには、ベーコンの絵に触発された現代のダンサーが踊る姿が、三つの角度から映されています。その一つの画面の前で、通りがかった小さな男の子が、いきなり、画面の男性の動きに合わせるようにしゃがんだり手を伸ばしたりしはじめました。おもしろい動きを見ると、自分もしたくなるものだものな、と思いながら、映像と画面に映った男の子の姿を眺めました。

    ベーコン展は、明日までです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする