八丈島の一角にきれいな玉石で作られた石垣がありました。昔、玉石一個=おにぎり一個で運ばせたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/a4dfd25f04fc36811514ea591e38fec0.jpg)
最近、作ろうとしたら、あまりのたいへんさにすぐあきらめたそうです。海岸に玉石はいっぱいあるそうですが、均一な丸い石を集めるのがたいへんなのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/d045ba451eabf900ce7d0acb99cf08e6.jpg)
これは「まいまいず」。螺旋状に掘り進んで作った井戸です。地元では、メットウ井戸と呼ぶそうです。「まいまい」はもちろんカタツムリから、「メットウ」もメットウ貝という貝から来ているそうです。溶岩などで掘りにくくてこのような形になったそうです。直径、、、15メートルぐらいかな。
八丈島は流人の島。政治犯が多かったそうで、島の人たちに流人のネガティブなイメージはあまりないそうです。
昔は「流人祭り」というイベントがあり、島をあげての大盛り上がり大会だったそうです。コスプレ(?)にあまりにお金を掛けすぎて際限がなくなったので、中止にしたそうです。リオのカーニバルみたいですね。
島は魅力的ですよね。都会もんの妄想をかき立てます。ま、厳しい現実もありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/a4dfd25f04fc36811514ea591e38fec0.jpg)
最近、作ろうとしたら、あまりのたいへんさにすぐあきらめたそうです。海岸に玉石はいっぱいあるそうですが、均一な丸い石を集めるのがたいへんなのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/d045ba451eabf900ce7d0acb99cf08e6.jpg)
これは「まいまいず」。螺旋状に掘り進んで作った井戸です。地元では、メットウ井戸と呼ぶそうです。「まいまい」はもちろんカタツムリから、「メットウ」もメットウ貝という貝から来ているそうです。溶岩などで掘りにくくてこのような形になったそうです。直径、、、15メートルぐらいかな。
八丈島は流人の島。政治犯が多かったそうで、島の人たちに流人のネガティブなイメージはあまりないそうです。
昔は「流人祭り」というイベントがあり、島をあげての大盛り上がり大会だったそうです。コスプレ(?)にあまりにお金を掛けすぎて際限がなくなったので、中止にしたそうです。リオのカーニバルみたいですね。
島は魅力的ですよね。都会もんの妄想をかき立てます。ま、厳しい現実もありますが。