土曜日。夜明けのころはまだ青空が広がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/ee2698b6ffd61a03eea30c7b29b056fd.jpg)
気温は氷点下にはなっている。風があって寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/2b57c54200b61a8c7370008d69facc9f.jpg)
葉の落ちたカラマツが風に揺れている。
*
金曜日の出張のあと、そのまま山に入った。
林道脇に車を止め、慌ただしく荷造りをして日暮れの登山道を足早に登る。
夕暮れの富士山を見て、すでに葉の落ちたカラマツ林を歩く。
ここは、シカの山。
濃密なシカの気配を感じる。
ラッティングコール、逃げる足音、谷に響き渡る警戒音。
およそ40分。息が上がるころ、まだ夕暮れの明かりが残るころに無人小屋に着いた。
当然、小屋には誰もいない。
ザックからヘッドランプを出し、まず小屋裏の清水で水をくんだ。
静かな森、静かな日暮れ。
小屋に戻ってシュラフを広げ、ゆっくりと夕食の用意をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/71a23a9af6d2edb40f3f0736b8d4b637.jpg)
……あれ? ここは!?
はい。すみません、櫛形山の「ほこら小屋」です。
2ヶ月ぶりです。また来ました。
どうしてかっていうと、理由はひとつです。
そうです。
あれはまだ残暑が厳しい9月10日に、鳥の頭骨を拾った場所です。
これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/836ae51955dee2bf6c5d2bcfd6f5b683.jpg)
家宝。
全9回の頭骨の旅 試行錯誤の経緯はこちら
頭骨で鳥類を識別することの難しさを実感し、含気化(がんきか)の壁にぶつかって(つまり幼鳥問題)、
にっちもさっちもいかないのですが、逆に言うと、
この頭骨の種類がちゃんと分かれば、含気化の壁が越えられるのでは? と思ったわけです。
我孫子市鳥の博物館の学芸員さんの声が頭に響きます。
「せめて尾羽の端っこを取ってくれば名前が分かったかもねえ」
くっ…。
全身あった。全身の骨格と羽の大部分が残っていた極上(?)の死体。
それを頭骨だけもいできた罰なのか(おおげさ)。
なので雪が積もる前に来たのです。
2ヶ月もたって、死体なんてもうない可能性が高いのに…来たのです。
しつこいですか? しつこいですか?
(文章がしつこいよ)
********
明け方に目が覚めて、暗いうちにお湯を沸かしてカフェオレを飲んだあと、
いつものカップヌードルリフィルのカレー味にお餅を一個いれた朝食をすませる。
7時過ぎに明るくなってから小屋を出る。
あっ、新しいテンのウンコが小屋の前に! だれか踏んでる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/042bcfd28a339b0a5b1ffc1dd3fc5f48.jpg)
ああ、俺だ、俺…。そもそも俺しかいないし。トイレいったときかな?
ま、これで運が付いたな! よし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/82822f796f2776b852ca30a18cc2f050.jpg)
ちなみに糞の中に詰まっているこのタネは、サルナシとかですかね。。。
さて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/4c05861f0583df1ca370c74b917b0dde.jpg)
このへんのはず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/f6861665ca4290b361a48794b6e0396b.jpg)
んんっ、骨?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/f71fdaf5bd16b691cc4a3684fc8c3c7a.jpg)
落ち葉の下に??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/d938acd02d0572dcdd1fcb7f3a631bdc.jpg)
おおっ、いくつか骨が残ってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/9614d4e33e55fd6c0f6905c5cb63f86b.jpg)
羽も残ってる。
今回は全部回収。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/baf1c0a079073f4a14b46d4a17658095.jpg)
が、これだけか。うむ。中途半端だな。
これでは、100%同定はできませんね。
うむ。あれから2ヶ月。当然か。
うむ。雪も舞ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/d50c6f1d203211ad9edde03c2175cdff.jpg)
小屋をきれいに掃除して帰りました。
下りは20分でした。
登山口では、雪が雨になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/ee2698b6ffd61a03eea30c7b29b056fd.jpg)
気温は氷点下にはなっている。風があって寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/2b57c54200b61a8c7370008d69facc9f.jpg)
葉の落ちたカラマツが風に揺れている。
*
金曜日の出張のあと、そのまま山に入った。
林道脇に車を止め、慌ただしく荷造りをして日暮れの登山道を足早に登る。
夕暮れの富士山を見て、すでに葉の落ちたカラマツ林を歩く。
ここは、シカの山。
濃密なシカの気配を感じる。
ラッティングコール、逃げる足音、谷に響き渡る警戒音。
およそ40分。息が上がるころ、まだ夕暮れの明かりが残るころに無人小屋に着いた。
当然、小屋には誰もいない。
ザックからヘッドランプを出し、まず小屋裏の清水で水をくんだ。
静かな森、静かな日暮れ。
小屋に戻ってシュラフを広げ、ゆっくりと夕食の用意をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/71a23a9af6d2edb40f3f0736b8d4b637.jpg)
……あれ? ここは!?
はい。すみません、櫛形山の「ほこら小屋」です。
2ヶ月ぶりです。また来ました。
どうしてかっていうと、理由はひとつです。
そうです。
あれはまだ残暑が厳しい9月10日に、鳥の頭骨を拾った場所です。
これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/836ae51955dee2bf6c5d2bcfd6f5b683.jpg)
家宝。
全9回の頭骨の旅 試行錯誤の経緯はこちら
頭骨で鳥類を識別することの難しさを実感し、含気化(がんきか)の壁にぶつかって(つまり幼鳥問題)、
にっちもさっちもいかないのですが、逆に言うと、
この頭骨の種類がちゃんと分かれば、含気化の壁が越えられるのでは? と思ったわけです。
我孫子市鳥の博物館の学芸員さんの声が頭に響きます。
「せめて尾羽の端っこを取ってくれば名前が分かったかもねえ」
くっ…。
全身あった。全身の骨格と羽の大部分が残っていた極上(?)の死体。
それを頭骨だけもいできた罰なのか(おおげさ)。
なので雪が積もる前に来たのです。
2ヶ月もたって、死体なんてもうない可能性が高いのに…来たのです。
しつこいですか? しつこいですか?
(文章がしつこいよ)
********
明け方に目が覚めて、暗いうちにお湯を沸かしてカフェオレを飲んだあと、
いつものカップヌードルリフィルのカレー味にお餅を一個いれた朝食をすませる。
7時過ぎに明るくなってから小屋を出る。
あっ、新しいテンのウンコが小屋の前に! だれか踏んでる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/042bcfd28a339b0a5b1ffc1dd3fc5f48.jpg)
ああ、俺だ、俺…。そもそも俺しかいないし。トイレいったときかな?
ま、これで運が付いたな! よし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/82822f796f2776b852ca30a18cc2f050.jpg)
ちなみに糞の中に詰まっているこのタネは、サルナシとかですかね。。。
さて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/4c05861f0583df1ca370c74b917b0dde.jpg)
このへんのはず…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bf/f6861665ca4290b361a48794b6e0396b.jpg)
んんっ、骨?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/f71fdaf5bd16b691cc4a3684fc8c3c7a.jpg)
落ち葉の下に??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/d938acd02d0572dcdd1fcb7f3a631bdc.jpg)
おおっ、いくつか骨が残ってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/9614d4e33e55fd6c0f6905c5cb63f86b.jpg)
羽も残ってる。
今回は全部回収。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/baf1c0a079073f4a14b46d4a17658095.jpg)
が、これだけか。うむ。中途半端だな。
これでは、100%同定はできませんね。
うむ。あれから2ヶ月。当然か。
うむ。雪も舞ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/d50c6f1d203211ad9edde03c2175cdff.jpg)
小屋をきれいに掃除して帰りました。
下りは20分でした。
登山口では、雪が雨になっていました。