地方銀行(大分銀行)入行した22歳の時には、まったく会計の知識はなかったが、仕事をしながらコツコツと勉強を重ね、44歳で早期退職し、47歳で公認会計士試験に合格、49歳で公認会計士になった52歳のオッサン公認会計士です。 「365日継続記録表」「365日勝敗表」です。
私の6月下旬の
(継続ツール「365日継続記録表」「365日勝敗表」は右のウェブページからダウンロードできます。ご自由にお使いください。)
6月は負けが込みました。体力的にガクッとくることが多くなったこと、将来に対する不安が急に襲ってきたこと等が要因でしょうか。
将来がどうなるか、分っていれば、対応できそうですが、将来どうなるか分からないから不安もあります。そういうときは、できる限り情報を集めて対応するようにしています。
具体的には、自分自身の現状分析、自分が置かれている環境、自分がやろうとしている分野の状況、収入を得るためにすべきこと等です。インターネットで調べることも可能ですが、動くこと、動いて他人に会うことも重要です。そこから道が開けることもあるからです。
そして、その情報を基に対応を考えます。具体的な対応を書き出して実行します。最終的には、「自分もまんざら悪くない。」「自分ならできる。」等と自分を励ますようにしています。
理屈では分かるのですが、体調が悪い時は思考が全てマイナス方向に行きがちです。こんなときは休養することにしています。
そんなかんやのコツコツ努力を継続するための考え方・方法を書いている拙著「意志が弱い人のための勉強を続ける技術」は左のおススメの本から購入できます。是非、ご一読ください。
もう一冊の拙著、中小企業へ気合いとエールを送る「本音を言わない銀行、言っても解らない中小企業の社長」は、ブックウェイ書店、アマゾン、キンドル等で販売中です。
ブックウェイ書店
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=456&cPath=33
アマゾンは左のおススメの本より購入できます。
コツコツ努力する中小企業の社長さん、中小企業に融資する銀行の方、中小企業を支援する専門家の皆様、是非、ご一読ください。
私のもう一つのブログも、ご覧ください。共通するキーワードは、「自助努力のススメ」です。
中小企業の社長に気合いとエール 公認会計士 内藤勝浩のブログ
コツコツ努力する中小企業の社長、中小企業に融資する銀行マン、中小企業を支援する専門家のためのブログ
http://kncpa.blog.ocn.ne.jp/shacho/
では、また。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます