黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

水溜まり

2019-06-11 | 日記

今月に入って雨の日が多くなり 昨日は山手線に乗車してうまく座れる。 前に座ってる女性の足元を見たら昔ながらのゴム長に見えたけど上部は膝小僧まであって 雨具にしては無意味に長い長靴だ。 ドア寄りに座ってる女性が履いている昔ながらの長靴には模様が描かれてるけどちょいと地味、もっと洒落っ気があった方がいい気がする。

 他に雨靴を履いてる人はいないかと見渡したけどこの二人だけで他は誰も見当たらない、男性はゼロだ。  今の道路は何処に行っても舗装されていて水溜まりなど見た事がない、 長靴は無くても困らないし かえってダサく見えたりする。

我々の子供時代にあった土の道路はぬかるんで運動靴が泥だらけになる、 コンクリートの道にも水溜まりが出来ていて長靴を履いてビシャビシャと水をはね上げてふざけたものだ。

       

       裸婦講座で描く

雨の中を大分歩いて防水となてるハズの靴に水が浸み込んで気持ちが悪い。 家に帰って水を含んだ靴下を玄関先で脱ぎ そのまま歩くとベタベタするので普段は使わないスリッパを履いて 足底がすっきりと乾燥した頃合いを見計らって引き出しから取り換え用の靴下を取り出す。

 新しい靴下には右左はないと思ってるけど 一日履いてると親指側が長いのでそれなりの癖がついて右と左が出来上がる。 次に履く時はそれなりに付いた癖に従って着用するようにしてるが どうも明確な癖ではないので毎朝悩みの種である。

昼間は明るいので簡単に解ると思ってたら案外と解らないもの あんまり悩んでもしょうがないので目をつぶって足を突っ込んだ。 間違えてもどうって事はないけどその度に気を回してしまうんだよね。