黄昏のガンマン

ガンマンはとうにリタイヤ
節々は痛むし物忘れが頻発して今は街外れの小屋で自炊暮らし
ダラダラと過ごす毎日だ。

楽して儲けようとする人

2013-07-10 | 日記

待ち合わせに早めに着いたので、表紙に 狙われる「老後のカネ」と書いてある週刊誌を買って読んでました。
詐欺商法に引っ掛かりやすい人は 仕事での収入が無い人、楽して儲けようとする人、正直な人、、などと書いてあったけど みな自分に当てはまってしまう。 防御術も書いてあったけど自分に当てはまるものは書いてない。
良く解らないけど 欲張らない生活していけばと思いました。 だけど今日 株が下がっちゃた。

                 

             デッサン教室 のクロッキーです

いつもの居酒屋に入る。 ガード下で蒸し暑いと思ってたけどクーラーがしっかり効いてる 店は汚いけど昔のガード下の飲み屋とは違って居心地がいい。 
友人と飲んで 店を出て駅に着いてから忘れ物に気付く。 帽子は汗臭いし 週刊誌は幾らもしないのでどうでも良いと思ったけど 引返してテーブルの下を覗くと そのまま置いてありました。 店の人に有って良かったと言われてしまったけど、 あんな物を忘れられても処分に困るので 取りに戻ってよかったと思いました。


オーマイゴッド

2013-07-09 | 日記

テレビでこないだの飛行機事故を撮影した映像をみたら 撮影者と思われる人がオーマイゴッドを連発している、日本ではこれに相当する言葉は無いみたいで。 たぶんアブナイという言葉を繰り返すのでは。
重大な事でなくてもオーマイゴッドは使われるみたいで、ギャル言葉の 信ジラレナーイ、とかウッソー とかと同じ場面に使ってもいゝみたい。 こないだカメラを落としたときは無言だったけど ショーガネーナーと腹の中でつぶやいてしまった 今度おとしたらオーマイゴッド言うかなあ。 言うわけないよね。

     

     ゴヤ「水瓶を運ぶ女」 の模写です

今朝のテレビで なぜ人は落胆した時に頭を抱えるか というのをやってました。
この動作は全世界共通みたいです。子供を使ったサッカーのゴールキックの実験で 外したとき頭を抱えたのは一人だけ、なぜ抱えたか聞くと お母さんに教わったと答えてました。
という事でこのジェスチャーは人から教わるもので、落胆の気持ちを周りの人にアッピールする行動みたいです。 
頭を抱えてオーマイゴッドと叫べば 映画のシーンみたいに真に迫ってくる。 ここのところ小さなオーマイゴッドの連続だけど  近いうちヤッターという いゝことがありそうなんだよね。


デジカメを買う

2013-07-08 | 日記

先日の釣り行きで 釣り上げた魚を桶に入れようと下を向いたとたん 上ポケットに入れといたデジカメを海水で濡れた足元に落としてしまった。 写真を撮ろうと電源を入れると 出てきたレンズが直ぐ引っ込んでしまい、レンズエラーの表示が出て写せない。 海水が原因だと思って乾いてからやってみたけど同じ事。 どうやら衝撃でレンズ周りが壊れたみたい。 修理代を調べたら1万円も取るので 買い換える事にしました。

       

  「ソロモンとシバの女王」のジーナ・ロロブリジーダ  小柳ルミ子似になっちゃた

家電量販店に車で向かう、 駐車場の日陰の場所は止める所がない。しょうがないので日向に止めて店に入ると日曜の午後で混んでて デジカメを買うのに時間が掛かってしまい、車に戻ると運転席はアツアツに温まってる。 エアコンを入れて少し走り出すと陽が差してるのに雨が降ってきた。 車が冷えたので良かったけど、真上の雨雲が車の進行方向と一緒みたいで家に着くまで雨に追っかけられてしまった。
デジカメは壊れる毎に買って3代目  歳のせいで取説を読むのが疲れる、まだ何回か壊すと思うのでボケないように頑張らなくちゃ。


琵琶島神社

2013-07-07 | 日記

昨日は金沢八景にアジ釣りに行きました。 船宿の送迎車が来るまで 時間があるので海寄りの道で写真を撮ってると地元の爺さんが寄って来て あそこの島が北条政子が建てた琵琶島神社で弁財天が祭られてると話し出す。 島は見えないというと 直ぐそこにある一戸建てぐらいの島。 それから政子の話をひとくさり、伊藤博文の別邸もあるんだと自慢する。 もっと話したかったみたいだけど送迎車が来たのでサヨナラしました。 観光大使みたいな爺さんでした。

    

  北条政子が建てたそうです                 昨日のアジの釣果です 

昨日は晴天の夏日で日、家に帰って風呂に入ると腕と顔がヒリヒリして痛い。 
軽く食事をと鍋のふたを取ると朝作った味噌汁が残ってたけど 疲れてたので 船で残したコンビニお稲荷さんをビールを飲みながら食べました。 今朝 鍋を空けると 味噌汁がドロリと腐敗している、具の大根を持ち上げると糸を引いて納豆みたいで気持悪い。 鍋を洗って新しく作ったけど何故か変な感じ。
今日は釣ってきたアジを干物にしました。 釣ってきたアジは身が厚くて美味い 干物は自家製が一番いい。


フチ欠け茶碗

2013-07-04 | 日記

 いつ破壊してもおかしくないヒビが入ってふちの欠けた湯のみ茶碗を使ってます。  捨てるつもりで 新しい茶碗に替えても フチ欠茶碗に戻ってしまう。 新しい物より 私が長年かけて作り上げた茶渋の染み付いたヒビ入りの茶碗は趣きがあるし 何処にも売ない私だけの物。 湯がヒビから染み出してくるまで使っちゃうと思ってます。
早いとこ捨てゝ成仏してもらったほうがよいという説があるけど 俺ってケチなのかなあ。

  

  30秒クロッキーです  集中して描いた後で 見るのが楽しい

 味噌汁のお碗もだいぶ使い込んでいて 内側の表面が白雲に覆われたようにザラザラしている。 洗った後 水切れが悪くて布巾で拭いてもなかなか水気がとれない。 新しいものに替えたら表面がツルツルなので水切れが良く拭きとりがいい。 それから新しい物を使ってるけど 古いのは捨てずにとっある。 たまに見かけると古い友達に会ったみたいでまた大事にしちゃうんだけどね。