風になりたい

自作の小説とエッセイをアップしています。テーマは「個人」としてどう生きるか。純文学風の作品が好みです。

タクシーの料金メーターはなんのため?(連載エッセイ『ゆっくりゆうやけ』第218話)

2013年12月23日 07時45分45秒 | 連載エッセイ『ゆっくりゆうやけ』

 成都空港の乗り場からタクシーに乗った。
 郊外の工業団地のあるところまでだと運転手に告げ、料金はいくらだとたずねると、
「一二〇元(一六〇〇円弱)だよ」
 と答えが返ってきた。丸坊主に毛糸の帽子を被った初老の運転手だった。成都の工業団地へは何度か行っているので、タクシー料金の相場もだいたいわかっている。一二〇元ならそんなものだろうなと思ったのだけど、
「メーターを倒してくれよ」
 と敢えて言ってみた。
「えっ? 普通はメーターなんて倒さないよ」
 運転手のおじさんは驚く。
 おいおい、普通はメーターを倒すものだろう。なんのためにメーターがあるんだ?
「いいから倒してよ。メーターでやろうよ」
 僕が言い張っても、
「一二〇元が相場だよ。高くないよ。普通の料金だよ」
 とおじさんは譲らない。
 そこへ、空港のタクシー乗り場の整理員がやってきた。制服の腕章には交通警察の下部組織の名称が書いてある。おじさんは、メーター倒してくれってうるさいんだよと困った様子で整理員に訴えたのだが、その整理員は運転手へ向かってなんと、
「メーターは必ず倒せ。メーターの一・五倍が規定料金だ」
 と厳しい命令口調でびっくり仰天の宣言をした。
 おいおい、普通はメーター通りに料金を徴収して、高速料金代がかかった場合は別途実費徴収するものだろう。料金メーターが基準だろう? これでは、交通警察とタクシーが共謀してぼったくっているようなものではないか。
 実を言えば、こんなふうに警察とタクシーがぐるになってぼったくりのタクシー料金をふっかけているのは成都だけではない。中国は近代化されいないところがまだまだ多い。僕が外国人だからぼったくられているというのではなく、中国人自身もぼったくられているのだ。ただ、空港のタクシー乗り場を仕切っているのは警察の下部組織だから、逆らってみたところで、マフィアに楯突くようなものでどうしようもない。
「おじさん、メーターの一・五倍でやろう」
 僕がそういうと運転手はびっくりした顔をしながらもうなずいた。彼もそんなことを言われたのは初めてのようだ。僕は、交渉で決めるタクシー料金の相場とメーターの一・五倍のどちらが安いのかを試してみたかった。
 タクシーは高速に乗り、工業団地へ向かって順調に走る。
 空はどんよりと曇り、霧がうっすら立ち込めていた。四川らしい光景だ。十年前に比べれば、建物や工場がほんとうに増えた。発展したんだなと思う。
 四十分ほどして工業団地へ着いた。メーターは九四元ほどだった。
「負けた」
 僕は素直に一四〇元を支払った。
 意地を張って二十元ほど損してしまったけど、それでもメーターと交渉での相場の違いがこれでわかったから、授業料を払ったようなものだ。しかたない。
 それにしても、いちいち料金交渉をするのは面倒だから、料金メーターで明朗会計にしてほしいんだけどな。もっとも、すべてメーター通りに料金を徴収ということにすれば、メーターがどんどん回るように改造した違法メータータクシーが増えてしまうのかもしれないけど。




(2012年12月25日発表)
 この原稿は「小説家なろう」サイトで連載中のエッセイ『ゆっくりゆうやけ』において第218話として投稿しました。 『ゆっくりゆうやけ』のアドレスは以下の通りです。もしよければ、ほかの話もご覧ください。
http://ncode.syosetu.com/n8686m/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猫ニ酒ヲ勧ム(連載エッセイ... | トップ | そうしなさい(連載エッセイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

連載エッセイ『ゆっくりゆうやけ』」カテゴリの最新記事