goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

ドラえもん、100年後に会いましょう

2012年09月04日 | Hの生きる喜び、それは
原稿、原稿 パチパチパチ
校正、校正 チェック チェック
ここ1週間、こんなことばかりしていましたから
(言い方失礼!当然の仕事です)

何か、楽しい事ないかな~と
パソコンを眺めていると、
ニュース画面のトップに
「今日9月3日はドラえもん生誕100周年!」
とデカデカと出ているではありませんか

「あ! ドラえもん100周年ですって」
つい仕事中にも関わらず、大声出してしまいました

すかさず先輩方
「100周年?ドラえもんって、昭和生まれ?
未来から来たんじゃなかった?」
「アニメ始まって100周年ってこともないでしょ
藤子F不二雄さん、そんな昔の人じゃないし」

よーく見ると、
100周年「前」

つまり、今日から100年「後」に、
ドラえもんは誕生するのです

未来の道具を次から次へと出してくれて、
夢のまた夢の世界と思っていましたが
それも、もう100年後のことなんです

ドラえもんに関しては
語っても語っても語り尽くせないほど
感動のエピソードもあれば、
泣けるストーリーも、笑えるストーリーもあり
私の子供時代の青春スベテです

幾つか泣けるストーリーがあるのですが、
やはり最終回は…

実際はどの最終回が本当なのか分からないくらい
色んな最終回バージョンが出回っているようですが
その中でも私が好きなのがこのバージョン

ある日、ドラえもんがピタッと止まってしまいます
もともと、ロボットですからね
異変に気付いたのび太
「ドラえもん!どうしたの?動いてよ」
かけ声もむなしく、どうやってもドラえもんは
ピクリとも動きません

仕方なく、未来のドラえもんの妹ドラミちゃんに連絡
すると、思いもかけない言葉が…
「電源が切れてしまったようね
電源を取り替えることもできるけど
そうすれば、のび太さんとの思い出が全て消えるわ」

のび太は悩みます
走馬燈のように、ドラえもんとの思い出が
頭の中をかけめぐり、そして一つの答えを出します

「大切な思い出は消したくない
ドラえもんは、このままにしておこう
そしていつか…」

-月日は流れて十数年

勉強が全くできず、テストで0点ばかりのダメのび太が
猛勉強し、何と、天才科学者になっていたのです

最先端のロボットを開発する科学者です

のび太の研究室にいるのは、
そう、横たわっているドラえもん
スイッチを握る科学者のび太

ドラえもんを作った科学者というのは、実は
…もうお分かりですね

後半ちょっとウソっぽいですが

私は、のび太という人間が大好きなのです
勉強苦手、運動苦手、得意なことは何もなし
そんなのび太が、いざとなれば
命をかけて友人を守り
勇気と正義の人になり
思いやりのある、優しい子にもなれる

最後、命がけでドラえもんに
自ら会いに行ったのです
道を切り開いていったのです

世界にダメな人間なんて一人もいない

のび太は自分で言っています
「もしもしぼくがいなくなったら…。ぼくは絶滅するんだ!!」
(「のび太は世界にただ一匹」より引用)

人間一人の死を「絶滅」と表現するあたりが、
実にのび太らしいです

単に言葉の使い方を知らないだけかもしれないですが、
きっとのび太は、自分がいなくなることを
「絶滅」と言うことで、人間一人一人の命の重さを
実感し、そしてもっとお互い
大切にするようになるのではないか、
と期待したのかも…しれない


でも、こうとも言っています
「のんびり行こうよ、人生は」
…らしいですね

のび太はのび太らしく、
あなたは、あなたらしく
無理せずのーんびり
生きていきましょうよ


ドラえもん、100年後はどんな世界ですか
100年後に、会いましょう!

***************************************
川崎の 藤子・F・不二雄ミュージアムが
今日、1周年を迎えました
日時完全予約見学で連日大人気のようです
ドラえもん、のび太に会いたい方は
是非一度お出かけ下さい!
****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする