先月の十津川路線バスの旅から始まって、
葛城のしだれ桜、東吉野村の高見の郷、天川村と、
奈良の渋いところばかり行ってますが、
今日もまた渋い
行先は、ぬるべの郷「曽爾村」です
ふたたび、あの地図登場、曽爾村がどこか分かりますか
東の端っこの小さな村です
県境を越えれば、三重県津市や名張市
曽爾と言えば「ススキの大草原」が有名ですね
秋以外はなかなか来ることが少ないですが
ここには、奈良の桜の最後を飾る屏風岩公苑があります
その名の通り、屹立した岸壁
左右2kmにわたる巨大壁です
その裾野を、ヤマザクラが、ぽっ、ぽっと彩ります
この、派手さもない、煌びやかさもない、
山里の自然の春の風景、やさしい薄桃色が何とも言えず、私は好き
下の駐車場から頑張って20分登りました
だから、車で行ったのと違い、屏風岩を見上げた時は感激
・・・と思ったら、皆さん下ばかり向いておられます??
「ちょっと遅いけど、コレ、わらびよ」
「イタドリもあるやないの、ちょっともらお」
と、山菜摘みに変わっていました??
これも里山の自然の恵み
うつむいて、見上げて、遠くをみやって、大忙しの皆さんでした
お昼、古民家でいただいた伊賀牛朴葉焼きも絶品でした
3月末から始まった銀ステ桜ロード<日帰り編›もいよいよ終了
最後はしっとりと、日本古来の桜、ヤマザクラに染まりました
とはいえ銀ステ桜ロードは、まだ終わりではありません
最後のトリを飾るのは
「弘前から函館の桜 4/27~4/29」
オオトリを飾るのは
「大曲春の花火と、角館の桜 4/30~5/1」です
最後まで、ぜひ、お付き合いください!
■緊急企画!新コース発表
丹波の恵 まえ川の里山懐石 ー三田花のじゅうたん芝桜ー
最終受付中!「うお嘉の竹の子弁当」ご予約ください
日程/ 4月21日(木) 11:30〜15:00
会場/ 銀のステッキ事務所
その他、りんさんの餃子 おけしょう鮮魚などの販売もございます
*********************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com
*********************************************