銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

湖北の冬景色と、湖北のおはなし弁当

2025年02月18日 | Hの生きる喜び、それは

先週末、実家の本棚の片付けをしていると、
旅行業に就いてからの手帳やらパンフレットがどっさり出てきて
ついつい見入ってしまいました、、、

週末ごとに出かけていた信州方面

1日目の行程で必ずピックアップしていたのが、
米原の弁当屋、井筒屋さんの「湖北のおはなし弁当」

かれこれ20年近く、週末ごとに「湖北のおなはし弁当」をいただいていたということは
私の身体の1%ぐらいは、「湖北のおはなし」でできている、ということでしょうか

当たり前のようにいただいていた、美味しいお弁当
何度いただいていも、毎週続いても、飽きることはありませんでした

むしろ、間が空くと無性に食べたくなる

私の中では「キング オブ 駅弁」

その井筒屋さんが2月末日で弁当事業より撤退されるなんて

今でも信じたくありません

全国のファンからの注文が殺到しているらしく、
生産が追い付かず、取り置きも、予約もすでにストップされています

この日を楽しみにしていました

JRで琵琶湖をぐるりと一周、雪景色を眺めながら思い出の駅弁をいただく、
もうそれだけで、泣けてくるかも・・・

とは前日までの妄想で

当日は、大幅な電車の遅延、間引き、ダイヤが混乱し、
真っ赤に点灯している掲示板を見ては、スマホで運行状況をチェック、
乗継時間を予想しながら、綱渡りのような電車から電車への乗り換えに、

あ~、思い出に浸る間もなく・・・
スマホの画面ばっかり見ている私・・・

なんとなく窓が明るくなったのを感じてふと顔を上げると、

雪景色です

大阪から京都までは冬晴れの穏やかな天気でしたが

あっという間に真っ白でした

米原駅で無事、大切な駅弁を受け取り
近江塩津で無事、予定通りの折り返しの電車に乗り換え、
ようやく落ち着いた時間

雪を抱いた伊吹山は⁉ ・・・ 見忘れた

同じく比良山は⁉ ・・・ 吹雪いて見えず

これが、湖北の雪の世界

高月を通り過ぎるあたりで
毎年やってくる、一羽の山本山のおばあちゃんワシはどうしているかな、と思いを馳せましたが
もちろん、出会えるわけもなく

なんだか、あっという間のビワイチ(琵琶湖一周)でした

今では、お弁当箱は紙製となってしまいましたが、
以前は、ひとつひとつ、竹すだれでつくられていました

その竹すだれ弁当は、ひとつだけ、我が家でも大切に残していて
第二の人生を歩んでいます

拾ってきた鳥の羽を入れて(集めています)、ジャーっと洗い流して、乾かす箱にピッタリ

使い方、間違っている・・・?かもしれませんが

これからも大切に使っていきたいと思います


◇◆これからの日帰りバス旅行”おススメ抜粋”◆◇

2/20(木) 市川團十郎 SEIMEI …出発決定!

2/20(木) 枚方宿銀ブラ出発決定!

2/27(木) 二条城・本丸御殿… 出発決定!残席2!

2/28(金) 明治ヨーグルト工場見学出発決定!

3/4(火) 水陸両用ダックツアー …出発決定!

3/6(木) 万葉の岬 つばき園

3/7(金) モリムラ@ミュージアム

3/10(月) 酒蔵巡りと西宮戎座 …

3/13(木) 【宝塚歌劇】雪組公演お食事付セットプラン …

3/21(金) 京セラ美術館「モネ」展 

3/27(木) 情熱のタンゴ

3/31(月) 用瀬(もちがせ)の流し雛

 

☃‼‼‼さらに追加設定、お早めに‼‼‼☃

3/11(火)~12(水) 美ヶ原・王ヶ頭ホテル出発決定!

3/19(水)~20(木) あの「民宿はし本」が再開! 城崎の蟹

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 對龍山荘と琵琶湖疎水 | トップ | 雪景色と、岩津ネギと、アナ... »
最新の画像もっと見る