昨年10月に植え付けたニンニクが順調に生育し収穫できる時期になってきたので、試し掘りをしてみました。
昨年は赤錆病になり収穫量が3分の1しかありませんでした。今年はほぼ100%近く期待できそうです。
今日の天気予報は時々
所により
といういい加減な予報でしたが、地域の時間帯の予報では雨が降りそうになかったので掘ってみたのですが、雨がぽつぽつ降ってきました。慌てて納屋に避難しましたが、冷やかし程度の雨でした。畑で2~3日乾かすのがよいのですが、仕方がないので直ぐに根を切り落としてから薪小屋の軒下に吊して干すことにしました。
球根もしっかり大きく育っていますが、収穫の目安は茎葉が3分の2くらい枯れてきたころがよいそうなので、本格的な収穫はもう少し後にしたいと思います。
水茄子と長芋も順調に成長しています。
今日の夕食はニンニクを使った料理にしようと言うことで、鰹のタタキにしました。獲れたてのニンニクをたっぷり使って美味しく頂きました。