雨は昨夜遅く止んでしまい、予想通り池の水は満水になりませんでした。仕方がないので水道水を入れることにしました。
せっかく水が綺麗になったので再び浄化装置を取り付けることにしました。実は去年、小型の水中ポンプで浄化装置を設置しましたがアオコにはほとんど効果がなく使用をやめていました。
今回は、畑の水遣り用に業者に井戸ポンプを取り付けてもらっていたものを利用して循環する水量を増やしてみることにします。
雨水枡に穴をあけ塩ビ管を取付けました。その上に丸形プランターを載せ人工芝、フィルターで濾過する計画です。
既設の水遣り用蛇口にビニールホースを繋ぎました。
注水の塩ビ管から水が流れるようにブロックを積み高さ調整します。
こんな感じで浄化装置を設置しました。上には落ち葉等のゴミが入らないように竹で編んだすだれを使いました。
蛇口をひねるとポンプが作動して水が出るようになっています。通水成功です。
まだ水を替えたばかりなので、錦鯉を見ることができます。
今回は水の循環の水量を増やしましたが、果たしてどれほどの効果があるかは分かりません。