今日は時々
でしたが、最高気温は昨日より高く18℃になりました。
以前、縁側から降りる階段をブロックを重ねて作ったことがありますが、今回は擁壁に上がる階段を作ることにしました。ブロックを重ねるのは一緒ですが、ブロックだけでは相当な数が必要なので、踏み板にするところと横面だけブロックにして他の所は砂利と石を利用します。
昨日撤去した木製の階段跡の整地からです。
地面が少し傾斜していたので砂利を運んできてブロックを積むところを水平にします。
電気式のコンクリートミキサーで、水を加えるだけのドライ生コンで生コンを作りました。
ブロックを積む下地にするため生コンを捨てコンとして水平に設置しました。
この上に水平器で確認しながら一段目のブロックを並べました。ブロックを積む場合、通常は目地を入れますが、技術がないことと簡素化のため並べるだけです。
踏み板用の一段目のブロックを並べて反対側に横のブロックを積み上げました。目地を入れる代わりに接着剤を使いました。本日の作業はここまででしたが、あとは、内側に砂利と小石を利用しながら階段を4段積む計画です。