今日は時々で最高気温は15℃とちょっと低めでした。
8年ぐらい前に山の方の直売所で胡桃の苗木が売っていたので、珍しかったので購入して植えました。ところが木はこんなに大きくなったのに一向に実がなりませんでした。
胡桃は雄と雌があって、雄にあたってしまったのかなと諦めていました。今朝、何気なく新芽が出た所を見ていると、房状のものが垂れ下がっていました。ひょっとしたら花かも知れないと思いネットで調べて見ました。
そうしたら、胡桃は雌雄同体であることがわかりました。房状のものは雄花で雌花は遅れて咲くとのことでした。まだ雌花は確認していませんが定植してから待ちに待った実がなるかも知れません。
去年通販で購入して定植したアンデスの乙女という姫リンゴも活着し花が咲きました。これも実がなるかも知れません。楽しみです。
実がなったら林檎飴にしてみようかなんて思ったりしています。
知人が寒椿を伐採したものを持ち込んできました。
早速、細枝はウッドチッパーで粉砕し、中枝はチェーンソーで切断して薪にしました。