さとやま菜遊記

宮城県東部の里山でゆるゆると家庭菜園やガーデニングを楽しんいます。
山茶花

仕切り完成

2025年02月05日 | DIY

今日は今季最強最長の寒波が流れ込み冷え込みました。最高気温3℃最低気温-2℃でした。天気は朝方ていましたがになり夕方からになりました。

昨日の続きで木っ端小屋の仕切り作成をしました。午前中は気温が低く腰が上がらず午後からのかかりでした。それでも寒かったので納屋のストーブを焚いてから、ようやく活動開始です。

ここに防寒対策で鉢植えを囲っています。シャコバサボテンの花はもう終わりになりましたが、去年の夏を越したシクラメンの花が一向に咲きません。

花芽があり、前よりは少し大きくなっているようですが、花を咲かせる時期を忘れてしまったのでしょうか?

仕切りの作成は半分終わったところでコーヒータイムにしました。

同じ長さに切断したはずなのに、所詮素人のDIYなので立て材が垂直でなかったようで揃っていません。

なので、次に取り付ける横材の長さがバラバラになるので、1本づつ取り付けてから切断していくしかありませんでした。

まあ、ちょっと時間がかかりましたが夕方までには取り付けることが出来ました。

切り口が剥き出しでは不細工なので、この上に目隠しの材料を取り付けることにしました。2×4材なのでピッタリ隠れます。

これで完成です。廃材利用なので費用はコーススレッドビス代だけでした。

16時半、西山が霞んできて、いよいよ雪が降り出してきました。雪の予報は夜半まで降ったり止んだりなので、そんなには積もらないと思います。


コメントを投稿