
以前朝の散歩のときに、朝6時ころ仮設道路においてある発電機にスウィッチを入れられていらっしゃいました。
脇に用水路が流れているので、「用水路を造り替えられるのですか?」と質問をしました。
わざわざ道路まで上がって来ていただき、「矢板を埋めてコンクリートでこれ以上川の流れで、えぐられないように補強するための工事です。」と教えて頂きました。
その際、「会社のロゴマークが変わりましたね。松下組みのカタカナのマを横に使ってMを表していらっしゃるんですね。」と言ったら、横の縦の部分は社長の義一さんの一を表していらっしゃる事を教えて頂きました。
ロゴマークをお知りになられたい方はクリックしてみてください。http://matsushitagumi.com/
話は戻りますが、昨日朝から矢板をトレーラーからクレーン車で降ろされていらっしゃいました。
以前説明を受けていたので、これが矢板かという感じで見ました。
かなりの長さと丈夫さが見て取れました。
橋の袂から長く伸びた建設用道路。
お昼頃、歯医者から帰って来ると、クレーン車が矢板を釣り上げているのが、自宅の前からでも見えました。
早速佐敷川沿いまで行って撮影ました。
反対側だと分かりづらいので、対岸の邪魔にならない所まで行って撮影してみました。
手前の波型の鉄板が矢板です。
機械がドンドン地中に刺していきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます