2023年2月ウェリントン3日目
今回宿泊したQTウェリントン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/17/a2c3ce8259078898193c5e89efa49f2d.jpg)
なんとも落ち着かない場所で
立地は抜群でもチェックイン
早々に再訪ナシ決定でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/397aa089c301c785524b16d83716549f.jpg)
落ち着きの反対が緊張だとし
たら、ナゼなのか。それはこ
こがウリにしている(というか
QT以前の内装を引き継いだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/4cd89891239d1549ac6adbaf1f3ebd22.jpg)
アートのせいでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
アートといえば無条件に賛美
すべきありがたいもので、理
解できない方が無粋で無教養
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/a06d6e1cbb3fbf0e557ba3f8f09f85d1.jpg)
と一方的になりがちですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/084e5435a85dbe43305010d6c9f53ae9.jpg)
最終的には好き嫌いのはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/99148e25fbb1d7866fe6c16bc2aba387.jpg)
(※猫好きですがこれはパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
それがジャンルを問わず所狭
しと、単に大きな大作が並ん
でいると目のやり場がなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/1ff2bfd630fd4a3b96dcd15b3859ffcb.jpg)
それが緊張を強い落ち着きを
奪っているのだと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/d8266046a5f9469eb48e4558a194be64.jpg)
個々には力作であっても脈略
なく並べた時の不協和音か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/dabb40b5cf05e6151992e0fb5f573168.jpg)
仮にアートが絵画や彫刻では
なく、音楽や映像だったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/411ca511ee94788121954c06ccd0d8af.jpg)
訴えるものが視覚か聴覚かの
違いはあっても同じなのでは
朝から晩まで演歌やクラシッ
ク、民謡、ロック、ラップが
絶え間なく流れるホテルがあ
ったら、営業できるだろうか
私には絶対に耐えられない💦
瞬間的な面白さや話題性はあ
っても、宿泊のための場所で
アートの押し売りはいらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/f309d91f2924e1cfc335f9a641982807.jpg)
アートホテルなるものには2度
と泊まるまいと思いました。
小学生のとき、初めてマネの
『草上の昼食』を見たときに
「なぜ女の人だけ裸か下着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/05e6a166853f370dbcfb91d5de6d6091.jpg)
と思ったものです。成長する
につき裸婦像というジャンル
があり、美しい女性の裸体は
芸術の対象なのだと教えられ
ても「なぜ女の人だけ」とい
う疑問は拭えませんでした。
19世紀にマネがタブーを破っ
たことに価値があったとして
も、裸である必要はあるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/c7043d0b6e7775d67a5cafae48aeafa8.jpg)
21世紀の今、違和感しかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/07d050e044703a8b9cc817ae186bcb92.jpg)
チェックアウトして帰路へ。
有名なホテルだと思うのですが、独りよがりが強すぎ(あまり人のことは言えませんが(^^;)
確か、テ・パパの向かいでしたね。
私のように木賃宿を渡り歩く身には、無縁のホテルでした(^.^)
故玩館のように館長の美意識と丹精が隅々にまで行き届いてこそ、さまざまなジャンルが共鳴しながら共栄できるのだと思います。
そうでないと畳1、2畳の作品に囲まれる圧迫感だけでも相当です💦