2017年10月の初メルボルン
ぶらぶら歩いて来たのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/a50db3c93982631126515d61d377cc87.jpg)
メルボルンセントラル
という巨大なモール
ガラスのドームで覆われた
古いレンガの塔は
ショットタワーと呼ばれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/d15b649d4e3198d3a10a7feed8a971f1.jpg)
オーストラリアらしい
大きさと黄色っぽさ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/21a581c05428f00f02e50f5865358ecc.jpg)
古いレンガが美しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/e2541b7578a77aa45e0d9638a7fd8e0e.jpg)
ここはショットタワースクエアで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/06c78fc3961fd9613753a1ad7ad3ed2e.jpg)
時計下は待ち合わせの
メッカなんでしょうね。
露店が並び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/f5ab7d75459424f625bab699b297f88e.jpg)
シドニーと比べると
人が少ないせいか
全般長閑な雰囲気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/582de2dccad1b232c3ce03da4b8fce5a.jpg)
2時になったら音楽が鳴り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/78442fa00e9c2c88f0a3afd3e314cd44.jpg)
時計はからくり時計でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/a4d180b2036a053ad2ec32b807ee6933.jpg)
これでめいっぱいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/688b83057f59c8c613ed0fbe8471920c.jpg)
回転したりはしませんが
素朴な音色で可愛いです。
スルスル戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/d07e368a0479cdfe0eb48a3754b8601b.jpg)
また1時間後かな?
その真下、スクエアの一等地では
新築住宅物件の分譲中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/ddc6616bae84675eb8a017d553309d5d.jpg)
移住前の香港時代に
数限りなく見た光景。
シドニーでも見ました。
販売員も中華系でした。
(※シドニーも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/778318e4d0d4cb5b5c1a83a85f6a383b.jpg)
70~80年代の香港でこうした
販売モデルが確立され、
それが台湾やシンガポール、
東南アジアに広がり、
21世紀以降は中国も加わり
アジア一円こんな売り方に
なっていったのでは?
高層建築がほとんどない
NZでは目にしないせいか
シドニーやメルボルンの
「アジア化」が新鮮で
背後にあるアジアマネーの
存在を強く感じました。
三都物語はやっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/0601de10f267830ab176873b7c441227.jpg)
不動産に始まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
ぶらぶら歩いて来たのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/a50db3c93982631126515d61d377cc87.jpg)
メルボルンセントラル
という巨大なモール
ガラスのドームで覆われた
古いレンガの塔は
ショットタワーと呼ばれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/d15b649d4e3198d3a10a7feed8a971f1.jpg)
オーストラリアらしい
大きさと黄色っぽさ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/21a581c05428f00f02e50f5865358ecc.jpg)
古いレンガが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/e2541b7578a77aa45e0d9638a7fd8e0e.jpg)
ここはショットタワースクエアで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/06c78fc3961fd9613753a1ad7ad3ed2e.jpg)
時計下は待ち合わせの
メッカなんでしょうね。
露店が並び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/f5ab7d75459424f625bab699b297f88e.jpg)
シドニーと比べると
人が少ないせいか
全般長閑な雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/582de2dccad1b232c3ce03da4b8fce5a.jpg)
2時になったら音楽が鳴り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/14/78442fa00e9c2c88f0a3afd3e314cd44.jpg)
時計はからくり時計でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9c/a4d180b2036a053ad2ec32b807ee6933.jpg)
これでめいっぱいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/688b83057f59c8c613ed0fbe8471920c.jpg)
回転したりはしませんが
素朴な音色で可愛いです。
スルスル戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/d07e368a0479cdfe0eb48a3754b8601b.jpg)
また1時間後かな?
その真下、スクエアの一等地では
新築住宅物件の分譲中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ca/ddc6616bae84675eb8a017d553309d5d.jpg)
移住前の香港時代に
数限りなく見た光景。
シドニーでも見ました。
販売員も中華系でした。
(※シドニーも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/778318e4d0d4cb5b5c1a83a85f6a383b.jpg)
70~80年代の香港でこうした
販売モデルが確立され、
それが台湾やシンガポール、
東南アジアに広がり、
21世紀以降は中国も加わり
アジア一円こんな売り方に
なっていったのでは?
高層建築がほとんどない
NZでは目にしないせいか
シドニーやメルボルンの
「アジア化」が新鮮で
背後にあるアジアマネーの
存在を強く感じました。
三都物語はやっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/0601de10f267830ab176873b7c441227.jpg)
不動産に始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)