2022年11月のオーストラリア
9日目。メルボルンから始ま
った旅もいよいよ終盤です。
やり残しがないようにサクサ
クお気に入りの場所へ来ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/55894575dd46aea64815f02b6ccba46d.jpg)
ため息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
そしてため息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/564738326fc0baae0e6d58631d8ea32e.jpg)
「一生ココの朝ごはんで生き
ていける」と思える品揃え🥪
ビッグテーブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/22e085a6a03e80782cecb7f7b035a097.jpg)
@アデレード中央市場
2018年の初アデレードで出会
った店。コロナ後も変わらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/31bcf4fa17d275fa82d8e5d2817db983.jpg)
お向かいさんも美味しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/08/f57e868e86ca621fb8c22c04f0d0f80f.jpg)
ここは夫婦で一番気に入って
いる市場で、見てはため息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/eed085ee19686a6a0626e75d63259d59.jpg)
歩いてはため息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/81775793b2928b50940f84451f368f1e.jpg)
食べても買ってもため息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/cbabbaa9ea00c038432a106db2ba5ea0.jpg)
「オークランドにこんな場所
があったらね」と毎回思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/778016b1573e5282447bf3838bbe61a7.jpg)
プレゼン?忘れ物?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/e285a0c8ab9506f5098ddd80e16ca2f2.jpg)
ポンと置いてあるキャベツ
来るたびにアデレードに住み
たくなる場所「ここで買い物
してアレを作りコレを作り」
と想像力だけは膨らみますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/0722963e743c5e90516cf68425b6854e.jpg)
(👆NZ国籍はオーストラリア
にいつでも自由に住めるので)
ここの気候には耐えられそう
になく、実現はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/1aae1c2d95d6a9a219757be843030391.jpg)
でも、夢が膨らむ場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/227bad0dda58633cdd6290a0b6f3eb81.jpg)
トマトだけでもこの種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
エノキもこの量でこの安さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/c97b20267671581f731ede10edaaa0b9.jpg)
ほぼ300円
ワニ肉も絶賛販売中🐊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/94720b30f46771421b1f6455972e1048.jpg)
『地元の手作り生産者のショ
ーケース』とありますが、南
オーストラリアのキーワード
のひとつは『手作り』かと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/9825553ef88ffbaaca2bfecfa7293710.jpg)
安易に安価な工場や機械での
大量生産に頼らず、割高でも
職人気質にこだわり、それを
支える消費者がいる地なのだ
と感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
マーケットでも感じ、クラフ
ツマンシップの高さは感動的
生産者と消費者の間に絶対的
信頼感があってこその市場。
売上がついてくれば、生産者
は一層供給に専念でき価格も
据え置けるのかと思います。
食品以外の小物も多数あり、
センスの良さが光ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/7228fa7535ed2f4cadf148964f3a6f27.jpg)
おみやげ探しにもいい場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
匠の域は食材に留まらずデリ
の充実も生きていけるレベル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/ebd0d14fac9a94335576b27c3df4ccef.jpg)
私はこっち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
夫はこっち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a2/da0c771825494b0b2b1e7be88486fb01.jpg)
アルジェリアのパエリア
いつか夫もリタイアしてゆっ
くり来られるようになったら
アデレーディアンに混じって
連日ここに繰り出せるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/56626db56f060595e2ba10fc31901a77.jpg)
食の充実に生産者が多く、近いのを感じます。
店が早く閉まるのはもう、これおっしゃる通り^^;
クルマもぐっと減って道もスカスカですよね。