次男は学生時代に何度も
オーストラリアに行っており、
「オーストラリアに住むなら
メルボルンがいい。
ご飯が美味しくて
アートの街
だし。」
と言っていました。
アートの街というのは
早々に実感できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/f41226a59f182f9d985a6067adaa453b.jpg)
レベルが高い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
しかし、創造は往々にして
破壊がつきもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/a29e0a33848cb6f4064ed4d1feff6981.jpg)
完成度の高い美しいものが
チープに破壊されていく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
という様子を目にするたびに
複雑な気持ちになりました。
街の至る所にアーティストがいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/676a0dacd93b3a0285964417edb2efce.jpg)
アートに触れることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/0de639cd7c1b8c090f442be16dbbc5f6.jpg)
歩行者専用のウェブ橋も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/e06def2f469102f9ea6db892a4156802.jpg)
シーフェラーズ橋も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/c31efca766439d52297b2d43f3b02fe1.jpg)
橋という実用インフラながら
デザイン重視は明らかで
その分費用もかけています。
ヤラ川の周りにはたくさんの作品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/f53f77c13a517718d2ecc857e51d4e51.jpg)
勢いこんなミスマッチも起きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/750f9f7b244fcd5981a8bdcb2f5f4e13.jpg)
作品を見て歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/52d1576032e2da0ae6de207e773946d5.jpg)
アートトレイルもあるよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0092.gif)
ポップアップグローブの劇場が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/9ae024d1a94a9df72f96ee8a9d493831.jpg)
感動するほど周囲になじんでいて、
公演がメルボルンから始まった
のがわかる気がしました。
400年前のシェイクスピア劇場だった
グローブ劇場を原寸大に復元した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/42b2352debba0c3cdeb3a26367574092.jpg)
豪華な仮設劇場
私たちも2ヵ月後に
オークランドで
「真夏の夜の夢」
を観に行きました。
アートは好きだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/a8a09811e0e5fcee43f9173a66303795.jpg)
人生に欠かせない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/80129e80d06e7dccf5866c30574f22c3.jpg)
とも思っています。
しかし、楽しめる範囲を超え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/0245cb731c71c976fa2e028649d80f1f.jpg)
自分の感性と合わないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/3600a1475a525f338004baab6d05ac2a.jpg)
重いものだというのも実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/83d6d15e2f8a6c714067a8120725a1b7.jpg)
「アートのおかげで
なんとか生きている」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/d14dc75756baa668cd6c75b6874e7461.jpg)
と書かれた公衆トイレ。
心が育ち、安らぐような
いつまでも大切にしたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c6/677a8b62a52d1765206a282e837686d9.jpg)
アートを求めていても、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/f4b450ed0fc0b45f3bcbb5f9ac6d0cdf.jpg)
創造と破壊
安定と不安
期待と失望
といった
衝撃や混沌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/4581d533d2ff213ee87d05afaab4d80a.jpg)
傍若無人から
承認欲求まで
疎まれたり
求められたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/e06ebd4efd94b2e399859b8309cc62d0.jpg)
安らぎどころか
緊張と疲労を
迫るものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/ec37f0eb329849e30e9320ac4caec6b8.jpg)
アートの街の歩き方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/e2c9929804087ab61ee1be5cc9e90ea7.jpg)
楽しむのと同じぐらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/b3127f5f3f848776d2ef27a3d17441c1.jpg)
スルーも大事でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0116.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/3c1e79aeb49ea036bea9d6408a80760e.jpg)
描き終わったそばから
みんなに踏まれていた
ポケモンたち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
オーストラリアに行っており、
「オーストラリアに住むなら
メルボルンがいい。
ご飯が美味しくて
アートの街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
と言っていました。
アートの街というのは
早々に実感できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/f41226a59f182f9d985a6067adaa453b.jpg)
レベルが高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
しかし、創造は往々にして
破壊がつきもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/a29e0a33848cb6f4064ed4d1feff6981.jpg)
完成度の高い美しいものが
チープに破壊されていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
という様子を目にするたびに
複雑な気持ちになりました。
街の至る所にアーティストがいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/676a0dacd93b3a0285964417edb2efce.jpg)
アートに触れることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/0de639cd7c1b8c090f442be16dbbc5f6.jpg)
歩行者専用のウェブ橋も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/e06def2f469102f9ea6db892a4156802.jpg)
シーフェラーズ橋も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/c31efca766439d52297b2d43f3b02fe1.jpg)
橋という実用インフラながら
デザイン重視は明らかで
その分費用もかけています。
ヤラ川の周りにはたくさんの作品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/f53f77c13a517718d2ecc857e51d4e51.jpg)
勢いこんなミスマッチも起きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/750f9f7b244fcd5981a8bdcb2f5f4e13.jpg)
作品を見て歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/52d1576032e2da0ae6de207e773946d5.jpg)
アートトレイルもあるよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0092.gif)
ポップアップグローブの劇場が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/9ae024d1a94a9df72f96ee8a9d493831.jpg)
感動するほど周囲になじんでいて、
公演がメルボルンから始まった
のがわかる気がしました。
400年前のシェイクスピア劇場だった
グローブ劇場を原寸大に復元した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/42b2352debba0c3cdeb3a26367574092.jpg)
豪華な仮設劇場
私たちも2ヵ月後に
オークランドで
「真夏の夜の夢」
を観に行きました。
アートは好きだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/a8a09811e0e5fcee43f9173a66303795.jpg)
人生に欠かせない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/80129e80d06e7dccf5866c30574f22c3.jpg)
とも思っています。
しかし、楽しめる範囲を超え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/0245cb731c71c976fa2e028649d80f1f.jpg)
自分の感性と合わないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/3600a1475a525f338004baab6d05ac2a.jpg)
重いものだというのも実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/83d6d15e2f8a6c714067a8120725a1b7.jpg)
「アートのおかげで
なんとか生きている」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/d14dc75756baa668cd6c75b6874e7461.jpg)
と書かれた公衆トイレ。
心が育ち、安らぐような
いつまでも大切にしたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c6/677a8b62a52d1765206a282e837686d9.jpg)
アートを求めていても、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d2/f4b450ed0fc0b45f3bcbb5f9ac6d0cdf.jpg)
創造と破壊
安定と不安
期待と失望
といった
衝撃や混沌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/4581d533d2ff213ee87d05afaab4d80a.jpg)
傍若無人から
承認欲求まで
疎まれたり
求められたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/e06ebd4efd94b2e399859b8309cc62d0.jpg)
安らぎどころか
緊張と疲労を
迫るものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/ec37f0eb329849e30e9320ac4caec6b8.jpg)
アートの街の歩き方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/e2c9929804087ab61ee1be5cc9e90ea7.jpg)
楽しむのと同じぐらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/b3127f5f3f848776d2ef27a3d17441c1.jpg)
スルーも大事でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0116.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/3c1e79aeb49ea036bea9d6408a80760e.jpg)
描き終わったそばから
みんなに踏まれていた
ポケモンたち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
アートとの接し方、あらためて考えさせられました。
スルーする自由の大切さ。名古屋トリエンナーレに口出しするおバカ政治屋さんたちに説教してもムダか(*|*)
多分、多民族+多文化だと、アートに限らず、自分の価値観と違うものをスルーしていかないと、違いの振り幅が大きすぎて、やっていけないのかもしれませんね。
あくまでもスルーで、無関心でないところがミソ(笑)