昨年、先生の展示会があったためお稽古が中断していたのですが
先月から再開![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
昨日は「八重の梅」が完成しました~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/56845e0978939f2f92614e3d89f13084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/959c973f133a3f27dab051e5f0eb6554.jpg)
後ろ姿(笑)
真っ赤な紅梅、きれいなので
お対で白梅も欲しくなりました。
作ろうかな・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
このお細工物は古いお細工物の本にも型紙が載っていて、
ホントに古くから伝承されているものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
昨年、先生の展示会が2度あり、会場にお手伝いにいき
いろんなお客様と接しました。
それまで、忙しくてなかなか時間がとれず
お細工物も私の趣味として楽しくお稽古できたらいい
と思っていたのですが
展示会でたくさんのお客様が感動されるのを見て
何かが変わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「本物」を伝えなくては・・・
おこがましくもそう強く
感じたのです。
今までいい加減にお稽古していたわけではないのですが
世の中にたくさんお細工物はあるけれど
「先生のお細工物」をここで途切れさせてはいけないと・・・
もちろん先生のようには絶対なれないけれど
こんな私でも 少しでも伝えていかなければ・・と。
このお細工物を伝えていかなくてはという思い
ここ何年か着物の世界でも同じように感じていたことでした。
本物、良いもの、いい職人さんの技術など
どんどん失われて行くのを感じます。
良いものや本物を見なかったり知らなかったりする人が増えていく危機感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
着物業界の流れは、私の力などではどうすることもできないけれど
せめて、自分で伝えられることは皆さんに伝えていきたいと思います。
お細工物もそうです。
せめて素晴らしい「先生のお細工物」を少しでも伝えたい
オーバーですが、気合いを入れなおしてお稽古に臨んでいます。
何年か先、先生のお許しが出たら、
お店に自分の作品を並べたり、簡単な私でも教えられるお細工物を
教えることができたら・・・
私の夢![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
であり、目標
です。
先月から再開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
昨日は「八重の梅」が完成しました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/56845e0978939f2f92614e3d89f13084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/959c973f133a3f27dab051e5f0eb6554.jpg)
後ろ姿(笑)
真っ赤な紅梅、きれいなので
お対で白梅も欲しくなりました。
作ろうかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
このお細工物は古いお細工物の本にも型紙が載っていて、
ホントに古くから伝承されているものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
昨年、先生の展示会が2度あり、会場にお手伝いにいき
いろんなお客様と接しました。
それまで、忙しくてなかなか時間がとれず
お細工物も私の趣味として楽しくお稽古できたらいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
展示会でたくさんのお客様が感動されるのを見て
何かが変わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「本物」を伝えなくては・・・
おこがましくもそう強く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
今までいい加減にお稽古していたわけではないのですが
世の中にたくさんお細工物はあるけれど
「先生のお細工物」をここで途切れさせてはいけないと・・・
もちろん先生のようには絶対なれないけれど
こんな私でも 少しでも伝えていかなければ・・と。
このお細工物を伝えていかなくてはという思い
ここ何年か着物の世界でも同じように感じていたことでした。
本物、良いもの、いい職人さんの技術など
どんどん失われて行くのを感じます。
良いものや本物を見なかったり知らなかったりする人が増えていく危機感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
着物業界の流れは、私の力などではどうすることもできないけれど
せめて、自分で伝えられることは皆さんに伝えていきたいと思います。
お細工物もそうです。
せめて素晴らしい「先生のお細工物」を少しでも伝えたい
オーバーですが、気合いを入れなおしてお稽古に臨んでいます。
何年か先、先生のお許しが出たら、
お店に自分の作品を並べたり、簡単な私でも教えられるお細工物を
教えることができたら・・・
私の夢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)