京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

お細工物日記~七宝袋~

2010-12-15 13:59:26 | お細工物日記
やっと・・・完成



七宝袋です

着物の柄にもよくつかわれる柄なので、ご存じだと思いますが
七宝をつなげて、袋になっています。

縫う時に凹と凸の布をつなぐことになるので、ちと難易度が高いのです
ですから布も選びます。
絞りとシボの高いちりめん(もちろん古布で)を使うと、融通がきいて縫いやすいのです。
ふっくらしますし・・。
この作品も布が物を言うのです




裏からみるとまん丸でかわいい
裏地も、表のかわいさ、格調高さを壊さないように選びます。



先月のお稽古で仕上げていたのですが、紐の先端の始末ができていなくて
そのまま・・・


組紐の先をほどいて、お水を沸騰させたおヤカンの口で、そのアツーイ蒸気にあてて
房をまっすぐに・・・
きれい揃えて、ハサミでチョキン
(この方法は、帯〆の房を整える時にも使います

たったこれだけのことが後回しの毎日

気になっていたことをやってしまうと、こんな小さなことでも肩の荷が下りる感じです。


先日、お店を閉めたあと8時の過ぎ、急いでスーパーに買い物に行った時のこと・・
いつも家族でお世話になっている内科・小児科の先生(女医さんです)とバッタリ

「先生も、スーパーに来られるんですね~~」なんて立ち話をしたのですが
この日、先生は宮崎でマラソンをして、帰ってきて、買い物に来られたとのこと・・。

健康のために何年か前から走っていらっしゃることは存じていましたが・・・
なんて、パワフル

先生の年齢は私より少し上。
何か始めることに年齢はない、
そして
忙しい人ほど、こんな風に何かやっていらっしゃる。
「忙しい」「時間がない」は、結局いい訳だな~と思いました。反省


お細工物も・・自分の夢に向かって頑張らなきゃ
今、作っているのは、ちょっと時期外れになってしまった「桔梗袋」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする