昨日に引き続き、チラリとご覧くださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/7d80115d7bd8af6f81727b30695a1ccf.jpg)
こちらのコーナー、テーマは「大人の着物
」
色を抑えたコーディネートで、シックで都会的なイメージに。
(・・と、私一人の感覚でイメージを作り上げ、遊んでみました
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/7786f058f1f59daf6c1c5cf2e3043cf4.jpg)
無地感の小紋と袋帯です。
秋の白のイメージ。帯〆の少しだけのピンクでやさしさを・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/2a344387d44b6eabc5315b75cc29377e.jpg)
こちらも極力、色を抑えてみようと。
こっくりした地色(なんと表現したらよいのか・・実物をご覧ください
)の附下に袋帯。
あえて帯〆も同じ色で。帯〆の裏の青が効き色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/bd424fb3a2c02cd72661318bd2a725e6.jpg)
さて、こちらは、おなじみのわきごのみでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
小紋や紬、おしゃれに楽しく着て欲しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/f37102bcea3bffa4a9c19b4ee8313e17.jpg)
グレーの細かい縞のお召し+洛風林らしい名古屋帯
からし色の帯に茶系の帯〆を乗せると、ぐっと、秋らしくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/3077127da98479571037a7b8ce302a8f.jpg)
同じお召しに帯を変えてみました。
ワイン色の更紗の染帯も、秋を感じさせてくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/2d78a50491682793314ae309fe04dfde.jpg)
さらに、調子に乗って帯を変えてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
こちらも洛風林の名古屋帯。
帯に主張があるので、こんな無地のお召しは、帯で着まわすと楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/85421a91ce71709dc3f02bc9879e4f30.jpg)
小千谷で織られている風合い良い紬。着易いと思います。
あわせたのは、藤山千春さんの草木染吉野間道の帯。
いい色です
帯〆も選びたくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/a1c013ce834ec5f70af93d09f5330da6.jpg)
無地ばかりでは楽しくないので、大きめの柄のちりめんの小紋。
羽織にしても素敵だな・・と。
大好きな唐草模様の袋帯をおいてみました。
白っぽいですが、少しにごらせた落ち着いた白![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
さて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ブログ上で秋の新作展。一部をご紹介しましたが・・・
いかがですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
実物みたくなったでしょ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
このほかにも、ため息の出るようなお品がいっぱい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ぜひ、お越しくださいね、お待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/7d80115d7bd8af6f81727b30695a1ccf.jpg)
こちらのコーナー、テーマは「大人の着物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
色を抑えたコーディネートで、シックで都会的なイメージに。
(・・と、私一人の感覚でイメージを作り上げ、遊んでみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/7786f058f1f59daf6c1c5cf2e3043cf4.jpg)
無地感の小紋と袋帯です。
秋の白のイメージ。帯〆の少しだけのピンクでやさしさを・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/2a344387d44b6eabc5315b75cc29377e.jpg)
こちらも極力、色を抑えてみようと。
こっくりした地色(なんと表現したらよいのか・・実物をご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あえて帯〆も同じ色で。帯〆の裏の青が効き色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/bd424fb3a2c02cd72661318bd2a725e6.jpg)
さて、こちらは、おなじみのわきごのみでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
小紋や紬、おしゃれに楽しく着て欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/f37102bcea3bffa4a9c19b4ee8313e17.jpg)
グレーの細かい縞のお召し+洛風林らしい名古屋帯
からし色の帯に茶系の帯〆を乗せると、ぐっと、秋らしくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/3077127da98479571037a7b8ce302a8f.jpg)
同じお召しに帯を変えてみました。
ワイン色の更紗の染帯も、秋を感じさせてくれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/2d78a50491682793314ae309fe04dfde.jpg)
さらに、調子に乗って帯を変えてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
こちらも洛風林の名古屋帯。
帯に主張があるので、こんな無地のお召しは、帯で着まわすと楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/85421a91ce71709dc3f02bc9879e4f30.jpg)
小千谷で織られている風合い良い紬。着易いと思います。
あわせたのは、藤山千春さんの草木染吉野間道の帯。
いい色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/a1c013ce834ec5f70af93d09f5330da6.jpg)
無地ばかりでは楽しくないので、大きめの柄のちりめんの小紋。
羽織にしても素敵だな・・と。
大好きな唐草模様の袋帯をおいてみました。
白っぽいですが、少しにごらせた落ち着いた白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
さて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ブログ上で秋の新作展。一部をご紹介しましたが・・・
いかがですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
実物みたくなったでしょ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
このほかにも、ため息の出るようなお品がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ぜひ、お越しくださいね、お待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)