浴衣の季節になると、着付教室では、半巾帯の結び方のお稽古が多くなります。
「去年結べたのに、忘れました~~
」と復習する方、
今度お出かけするからそれまでに結べるように・・
とおっしゃる方
いろんな帯結びの中でも、基本の「貝の口」
きれいにキチンと結ぶと、かっこいい帯結びです。
貝の口は、寸法さえキチンと取って結べば、イヤでも形よく結べます
手先から、帯巾3つ分をとってクリップで目印をつけて・・とお話しするのですが
「帯巾3つ分」が意外とずれたり、測り方が一定しなかったりで
苦労されてる皆さんの様子を見ていて・・・
こんな奥の手・・・
「手先3つ分」の位置に糸で縫って、小さな目印をつけてみることにしました。

クリップの位置が「帯巾3つ」

これは分かりやすく違う色の糸にしましたが、同系色の糸で小さく目印をつけておくと
貝の口の苦手な方は、楽かも知れません。
でもね
何度も何度も結んでいると、そのうちに、手の感覚で寸法が分かってきます。
それから、帯の素材によっては、寸法どおりにいかないときもあります。
やっぱり「習うより慣れろ」です。
考えないで、手が動くようになればこっちのもの
8月の
この夏、故郷滋賀で、展示会をします。よろしくお願いします。
8月16日(土)~20日(水)まで
京呉服わき「おしゃれなきもの展」

ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
「去年結べたのに、忘れました~~

今度お出かけするからそれまでに結べるように・・

いろんな帯結びの中でも、基本の「貝の口」
きれいにキチンと結ぶと、かっこいい帯結びです。
貝の口は、寸法さえキチンと取って結べば、イヤでも形よく結べます

手先から、帯巾3つ分をとってクリップで目印をつけて・・とお話しするのですが
「帯巾3つ分」が意外とずれたり、測り方が一定しなかったりで
苦労されてる皆さんの様子を見ていて・・・

こんな奥の手・・・

「手先3つ分」の位置に糸で縫って、小さな目印をつけてみることにしました。

クリップの位置が「帯巾3つ」

これは分かりやすく違う色の糸にしましたが、同系色の糸で小さく目印をつけておくと
貝の口の苦手な方は、楽かも知れません。
でもね

何度も何度も結んでいると、そのうちに、手の感覚で寸法が分かってきます。
それから、帯の素材によっては、寸法どおりにいかないときもあります。
やっぱり「習うより慣れろ」です。
考えないで、手が動くようになればこっちのもの

8月の

この夏、故郷滋賀で、展示会をします。よろしくお願いします。
8月16日(土)~20日(水)まで
京呉服わき「おしゃれなきもの展」

ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます

よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
