京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

お着物のお手入れ、承ります

2015-04-03 14:04:28 | 仕事
週末、雨っぽいですが、もう少し桜が持つといいですね

4月に入り、入学式のお着付けがそろそろ始まりました。
卒業式、入学式がひと段落したら・・・
お召しになったお着物は、ちゃんとお手入れしてお仕舞いくださいね。

お着付けをさせていただくときに、
最近は皆さんにちょっと一言アドバイスさせていただくようにしています。

「脱いだら、足袋と半衿はすぐに洗っておいてくださいね。」

たぶん皆さん、足袋は洗われると思うのですが
半衿は、そのまましまってしまわれる方、多いように思います

一日着ただけでは、そんなに汚れはついてない様に思うのですが
そのまま片付けて、次に出すと黄色くシミになっていたという経験ありませんか?


まれに、「半衿ってはずすんですか?」なんてびっくりされる方もあって・・・
こちらがびっくりしてしまいますが、
いえいえ、皆さんがご存知ないんだから、その都度アドバイスしなっきゃと思うのです。

半衿に関しては、下着と一緒と考えてください。
着物や長襦袢の地衿を汚さないためについてます。

洋服に置き換えたらよく分かると思います。   
一日履いた靴下や、下着、皆さん洗いますよね
だから、足袋も半衿もすぐ洗いましょう~


お着物に関しては、シミがないかよく確認してもし汚れがあったらお持ちくださいませ。
足袋や半襟のように、毎回着たら丸洗いしなければいけないなんて事もありません。

ご心配だったら、一度お見せくださいね



お洋服も着物も同じ。
大切な着物、洋服、バックや靴も・・・
大事にするためのお手入れをすることは、たしなみの一つだと思うのです

次に着るときに、気持ちよくお召しいただけますように・・・



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする