京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

お客様と心をつなぎたい気持ちと相性

2016-02-24 15:11:10 | ひとりごと
昨日で洛風林展、終了させていただきました、ありがとうございました。

昨日の帯のミニ講座にご参加くださった皆様は全員、このブログをご覧いただいたのがご縁、
そして皆さん遠くからわざわざお越しくださり・・・、とてもうれしく思っています。
ありがとうございました

皆さんのお話を伺いながら、呉服屋として、着付けを教えてる者として
反省もしつつ、とても参考になりました。

最近は特に、
「近くに着物のお手入れを頼めるところがない、相談するところがない」と
ホームページやブログをご覧いただいて、遠くから訪ねてきてくださるお客様が
多くなりました。


このブログを、書き始めたきっかけは
「呉服屋って怖くないですよ」
「私達店は、こんな風に考えてます」が伝えたかったから。

書き始めたのが、2007年。
それからずっと、その気持ちは変わりません。
たま~に昔の文章を読み返してみて、同じこと書いてるな~って自分で苦笑したり。


お越しくださるお客様が、ここなら行っても信用できるかな、安心かなと
思っていただけたら嬉しいのですが。


さて、話が少し変わりますが、昨日お直しのご依頼でご来店くださったお客様がありました。
成人の日にお着付けをさせて頂いたお嬢さんのお母様でした。

お嬢さんが、当日の着付けと、私の対応をとても気に入ってくださったという
嬉しいお言葉をいただき、大変ありがたく受け止め、また励みにもなります。

こちらのお嬢さんは、荷物をお預かりするときにお話しして
他でなさった写真撮影の際の着付けで胸元が浮いたことや帯結びのことなど
すこし納得がいってなかったご様子でした。

そのお話を受けて、少しでもお嬢さんが満足できるようなお着付けをさせて頂きたいと
工夫や注意をして当日は着付けさせていただいたつもりでしたので
ホントによかったです。

このお嬢さんのように、自分の思いを率直に伝えてくだされば
私もできる限り答えようと思いますし、やりがいもあります。

私達は、着付に限らず、なるべくお客様の思いやご希望に沿いたいと思っています。


そして、昨日、勉強会にお越しくださったお客様のお話でも共通して感じた事ですが
こんなこと言ったら変かな・・とか、私の考え方おかしいのかな・・とか思わないで
店に遠慮なくおっしゃってみて下さい。
そういうお客様の声を、ちゃんと受け止められないようではいけないのです。

お客様の「変?」とおっしゃることが、とても常識外れだったり
恥をかかれるようなことなら・・・
その時は、やめておかれたほうが・・・と私ははっきり申しますから

基本的に着物は「着るもの」なので、自由に自分の着方をしていただければいいと思います。

ただ、それぞれに皆さんこんな風に着たいという好みはあると思うのです。
例えばですが、私は成人式の花魁のような着物の着方は好きではありません。
着物は品よく、おしゃれに着てほしい・・というのが「わきの好み」なので
その考えで、お客様にはアドバイスやご相談をさせて頂いております。

たくさんある呉服店、それぞれに店主の考え方や品揃え、好みがあります。
その中で、相性の良い店を見つけていただくといいのかなと思います。

その相性の良い店を見つけて頂くために
ブログなど、参考にしていただければうれしいです。




最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております。
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村

お店のホームページもございます。ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする