今日は、少し肌寒いくらいの、さわやかな秋のお天気でしたね。
今日は定休日でしたが、お客様に依頼されている小物類を調達に・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
また仕事してました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今月になってから、お着付けのお客様も多くなってきました。
七五三や結婚式・・季節ですね。
お子さんのお祝いに着物が着たいとおっしゃってくださる方も目立ちます。
嬉しいです。
普段あまり着物に触れたことのない若いママたち・・
「母の着物です」とお持ちくださることも多く
荷物を確認させていただくと、帯〆や帯揚、ちょっと時代を感じたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
また、ご自分の振袖用だったり・・・
「お母様の着物も、小物を変えるとぐっと素敵になるのにな・・
」って思います。
「売りつけられた」って思われるのは、とっても心外なので
アドバイス程度に、控えめに気を使いながらお話しするようにしています、私![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お若い方にとって、帯〆一本といっても負担になるかもしれませんし
でも、お若いからこそ、ずっと使える小物類、こんな時に揃えておかれるといいな・・と思います。
これからまた着物を着ようと思ったとき、ずっと使えるのですから・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/ee926d355294963451110bc3efdccf2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/7e285bd8bb795ee839c4c03e70d2c46c.jpg)
訪問着や附下、紋付などフォーマルな着物には
こんなきれい目の、おとなしい、上品な色、お勧めです。
ぐんと垢抜けた感じになりますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そして、特に帯〆は少し良いものを買っておくと
着姿がアップして、その一本で意外に万能だったりします。
こんな帯〆をお勧めしたお客様に、
「あの帯〆、一本でなんでも合うわ~
」って、よく言っていただきます。
う~、2本目、売れない?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/57ada403d16a946c48a295f39c909561.jpg)
今日は定休日でしたが、お客様に依頼されている小物類を調達に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
また仕事してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今月になってから、お着付けのお客様も多くなってきました。
七五三や結婚式・・季節ですね。
お子さんのお祝いに着物が着たいとおっしゃってくださる方も目立ちます。
嬉しいです。
普段あまり着物に触れたことのない若いママたち・・
「母の着物です」とお持ちくださることも多く
荷物を確認させていただくと、帯〆や帯揚、ちょっと時代を感じたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
また、ご自分の振袖用だったり・・・
「お母様の着物も、小物を変えるとぐっと素敵になるのにな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
「売りつけられた」って思われるのは、とっても心外なので
アドバイス程度に、控えめに気を使いながらお話しするようにしています、私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お若い方にとって、帯〆一本といっても負担になるかもしれませんし
でも、お若いからこそ、ずっと使える小物類、こんな時に揃えておかれるといいな・・と思います。
これからまた着物を着ようと思ったとき、ずっと使えるのですから・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c6/ee926d355294963451110bc3efdccf2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/7e285bd8bb795ee839c4c03e70d2c46c.jpg)
訪問着や附下、紋付などフォーマルな着物には
こんなきれい目の、おとなしい、上品な色、お勧めです。
ぐんと垢抜けた感じになりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そして、特に帯〆は少し良いものを買っておくと
着姿がアップして、その一本で意外に万能だったりします。
こんな帯〆をお勧めしたお客様に、
「あの帯〆、一本でなんでも合うわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
う~、2本目、売れない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
最後までお読みいただいてありがとうございます
ブログランキングに、参加しております
応援のクリックをしていただけると嬉しいです。
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ](http://fashion.blogmura.com/kimonoadviser/img/kimonoadviser88_31_rainbow_2.gif)
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/57ada403d16a946c48a295f39c909561.jpg)