急に夏の空。
やっと‥という感じですね
ボチボチと浴衣の着付けが入るころになりました。
そして今朝は、こんなPOPを書いて、店の前に張り出してみました
ゆかたは自分で洗えます・・・
「そんなの当たり前じゃない」
「ええ~っそうなの~~?」
さて、皆さんはどっちですか?
私は、当然のように普通に浴衣は自宅で洗っていますが、
最近、若い方や着物のことに詳しくない方は
洗えないと思っていらっしゃる方があり、それも想像以上に多いのです。
以前に書いたかもしれません、数年前、娘が
「洋服を販売しているあるお店で、浴衣を並べて
”洗えるゆかた”と表示したらそれだけでよく売れたらしいよ」という話をしてくれたことがあります。
その時は少々のショックと、そんな時代なんだと驚いたのですが・・・。
着付けに持ち込まれる浴衣は新しいもの意外、ほとんどクリーニング屋さんのタグが付いたままを
持ってこられます。
洗うのが面倒なんだな・・と思っていたのですが、
そうではなく、洗えないもの、洗うのが怖い‥という方が多いのかもしれません。
よ~く考えてみてください
普通のゆかたは木綿です。
皆さんお家で木綿のお洋服洗ってないですか?
少し上等な木綿の洋服・・と考えてくださったらいいのではないでしょうか。
自分で洗ってみようという方
洗い方のコツ、お教えしますので、どうぞお声かけてください。
自分で水に通して洗うと、スッキリ気持ちいいですよ。
それから、浴衣、着た(着せてもらった)のはいいけど
畳めないという方も、どうぞ
畳み方、教えます
どうぞ、どんどん浴衣を着て夏を楽しんでくださいね
ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします
やっと‥という感じですね
ボチボチと浴衣の着付けが入るころになりました。
そして今朝は、こんなPOPを書いて、店の前に張り出してみました
ゆかたは自分で洗えます・・・
「そんなの当たり前じゃない」
「ええ~っそうなの~~?」
さて、皆さんはどっちですか?
私は、当然のように普通に浴衣は自宅で洗っていますが、
最近、若い方や着物のことに詳しくない方は
洗えないと思っていらっしゃる方があり、それも想像以上に多いのです。
以前に書いたかもしれません、数年前、娘が
「洋服を販売しているあるお店で、浴衣を並べて
”洗えるゆかた”と表示したらそれだけでよく売れたらしいよ」という話をしてくれたことがあります。
その時は少々のショックと、そんな時代なんだと驚いたのですが・・・。
着付けに持ち込まれる浴衣は新しいもの意外、ほとんどクリーニング屋さんのタグが付いたままを
持ってこられます。
洗うのが面倒なんだな・・と思っていたのですが、
そうではなく、洗えないもの、洗うのが怖い‥という方が多いのかもしれません。
よ~く考えてみてください
普通のゆかたは木綿です。
皆さんお家で木綿のお洋服洗ってないですか?
少し上等な木綿の洋服・・と考えてくださったらいいのではないでしょうか。
自分で洗ってみようという方
洗い方のコツ、お教えしますので、どうぞお声かけてください。
自分で水に通して洗うと、スッキリ気持ちいいですよ。
それから、浴衣、着た(着せてもらった)のはいいけど
畳めないという方も、どうぞ
畳み方、教えます
どうぞ、どんどん浴衣を着て夏を楽しんでくださいね
ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします