まず、急いで明日のお知らせです。
催し中で勝手なのですが、明日所用のため午前中、店を留守にします。
14時には必ず帰っておりますので、明日お越しくださるご予定の皆様
よろしくお願いいたします。
すこーし、涼しくなってきたみたい・・・
お盆過ぎたのですものね。
お盆休みの間、ぼーっとして過ごすかな~~なんて思っていたら
急にいろいろしなければいけないことができて、休みなし。
そして、今回の作品展の準備で、慣れないことに、実はクタクタ
やっと、なんとか皆さんがお越しくださっても、ご覧いただけるようになりました。
和小物のスペースにしていたところを、ぜ~~んぶ「私部屋」(笑)
主人の母の若い時の着物も飾ってみました。
この辺りは、お正月っぽいイメージ。
箱にしまい込んでいたお細工物、出してみたらかなりの数
先生に何か一つ教えていただくときには「3個」は作るお約束。
「一つではわからない。最低3個、生地や色柄も違うもので作るとやっとわかるものよ・・・」
と。
だから、それだけでも考えてみればこの数も当たり前です。
ホントは、もっともっと先生みたいに縫わないと自分のものにはならないと思ってます。
まだまだ修行が足りません
そんな私のつたない作品ですが、こうして並べてみると「絹の力」なのでしょうか
それなりに色鮮やかでここだけ別世界のようです。
どうぞ、見てやってください
そうそう、このお細工物を見て息子が「こんなのいつ作ってたの?すごいじゃん」と
ずいぶん驚いて。
少しは母の事を認めてくれたようなのですが、
先生の本を見せてみたら、「う~ん、やっぱり違う・・・」って
『そんなこと、言われなくても分かってるもん‥』
作品展はおまけ
メインは「ご相談会」
何でもどんなことでも、お気軽に・・。
暑くっても、秋はもうすぐ、間に合うようにに備えましょう。
ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。にほんブログ村
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
インスタグラム、始めましたフォローお願いします