京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

もっと素敵に着こなすために・・・着物と帯・寸法の見直し

2011-02-18 15:21:12 | 着付あれこれ
今日、あるお客様にお着物を着てお越しいただきました。
帯の長さを割り出すためと、ついでに着物の寸法と着付けのチェックをするためです。


先月「女正月展」で皆様にお買い上げいただき仕立てに出す染帯を
目の前にし・・考えました


今まで、帯の寸法はお一人ずつ体型に合わせて、注文していたものの
わりとアバウトでした。

(アバウトと言うと聞こえが悪いですが、融通がきくことは悪いことではなく
太ったり痩せたり、誰かに譲ったり・・・いろんなことに対応ができる事につながります。)


これまで着物の寸法はかなり神経質に考えていましたが、帯も、お客様に合わせてもっと結びやすい長さや体型にあった
寸法を割り出したい。
そうしたら、もっと結びやすいはず・・と。


帯と言っても、袋帯はほとんど仕立て上がっていますので
長さや幅を変えて仕立てられるのは、主に名古屋帯になります。


太っていらっしゃる方でしたら、お太鼓の巾を少し広くした方が体の巾を感じなくなります。
小柄で痩せていらっしゃる方は、普通の幅だと帯だけ大きく感じてしまいます。

背が高く、大柄の方は、前巾も少し広げると着姿のバランスが良くなります。
こんなことを考えながら、注文に出します。


それに加えて、今回私がとても気になりかけたのは
ご自分で結ばれるお客様にとってのベストの長さです。

着付けてもらう場合と違い
きっと、自分で帯を結ぶ時には、体型が同じでも
皆さんそれぞれに帯の長さが違うのではないか・・・

結ぶ、ねじる、たたむ
きつめに巻く、緩めに巻く
ホンの少しのことでも寸法が違ってきます。

一般的な数字だけの割り出し方でなく、そのお客様の着方を含めて考えた寸法を
追求してみたいと思うのです。

もちろんぴったり寸法と言っても、
帯の素材や、硬さなどによって違ってきます。
それを考えても、ある程度の融通、アバウトさもまた必要です。
お客様にとっての基本の寸法というべきかもしれません。



結びやすい帯、形がぴったり決まる帯、
いつもなんだか上手に結べない帯、・・・ありますよね

私は着付けを教えていて、よくお話しすることがあります。
「着物も帯も子供と同じでそれぞれに個性があります。
だから、全部同じと考えないで個性を尊重して、着方や結び方を考え
工夫して着こなしてあげてください。」



自分にピッタリ寸法の着物や帯は、着付も簡単着姿もきれい


わき着付教室の卒業生??の皆さ~ん
ご自分でいつも着物を着ていて、いかがですか?

そして、卒業生でない皆さんも
日ごろ、着ていて問題はないですか?

一度、着方や寸法、チェックしてみませんか?
いえ、ぜひ、させていただきたいと思います。


時間に余裕のある時、ご予約いただいてお着物でお出かけくださいませ











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の催しは「こだわりの紬展」 | トップ | お勧めの衿芯。そして!!明... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありですか? (めとき)
2011-02-18 22:56:48
お久しぶりです。仕立ての仕事をしているものの帯の知識があまりなく仕事をしてました。私も個性的な体格なんです。身幅は、普通なんですが身長が小さいので帯がやたら大きい感じしてました体に巻き付ける側の帯幅を二等分意外細長くたたむ方法あるのですか?
返信する
お久しぶりです!! (おべべ)
2011-02-19 13:27:32
こんにちは、めときさん。
たぶん、めときさんのおっしゃっているのは袋帯ですね?
今回私が書いたのは名古屋帯で
残念ながら、袋帯は出来上がっているので、半分にしか折ることができないです。

でも、袋帯でも丸巻きのままで売っている物も
たまにですがありますし、
仮仕立てをしてあるものでも、巾を詰めて仕立て直すことも可能です。

確かに、身長によって、八寸巾のお太鼓だとお太鼓だけが大きく、または横長に見えてしまいますよね・・・。
返信する

コメントを投稿

着付あれこれ」カテゴリの最新記事