いつか、まとめなきゃと思っていた着付け教室のことについて
やっと・・・
これまで「わき着物着付教室」はこのような形でさせていただいておりました。
① 授業料 1回・2時間 1000円(チケット制)
② お稽古日 予約制
火・水・木曜日あたりでご都合にあわせて
時間 午前 10:00~12:00
夜 19:00~21:00
③ カリキュラムは特になし
習いたいことを各自のペースにあわせて習いたいところまで
④ 着付け小物は、まずお手持ちのもので。
必要と感じたら、自分で使いやすいと感じたものを購入していただく
⑤ お免状はなし
(というより、免状を出すような組織に入っていないため出せません。
それから、着物を着るのにお免状は必要ないとの考えから)
⑥ キャンセル料は頂かない
⑦ 呉服屋だからといって、商品を勧めることはしない
ここしばらく、この着付教室で悩みつづけてきて
ようやく、こんな形にさせていただこうかな・・・というものが
まとまりましたので、とりあえずお知らせします。
③から⑦までは特に今までとかわりません
①の授業料について
チケット制 1回1時間1000円
チケット制(一枚1000円)は同じなのですが
お稽古の時間を2時間から、区切りを1時間にさせていただきたいと思います。
初心者の方は最初2時間くらいが必要かと思いますし
慣れてきたら、長く感じる方や、途中で疲れる方もいらっしゃるので
集中して1時間でもいいと思います。
また、2時間だとしっかり時間を取れないとお稽古に来られないかたも
1時間なら、気軽にきていただけるのではと思います。
基本的に1回1時間、ですがご都合で予約の時に指定してください。
私自身、2時間という時間は大きく、1時間にすればもう少しお稽古の時間に
融通をつけられるのではないかと考えた結果です。
また、マンツーマンを特にご希望の方と、
人に着せる着付けのお稽古をご希望の方は
1時間2000円とさせていただきます。
②のお稽古日に関して
今までどうり予約制で、火曜・木曜日あたりを中心にお互いの都合をあわせて
その都度、次回の予約を入れさせていただくようにしたいと思います。
大変勝手な言い分なのですが、毎日一人づつといったお稽古では
私も他の仕事ができないので、なるべくお稽古日を集約させていただき
週3回くらいにとどめたいと考えています。
どうかご理解いただき、ご協力をお願いします。
それから・・・
教室の申し込みに関して。
わがままを言わせていただきます
申し込みは、お電話でなくご来店いただき
よくお話をさせていただいて、お互いの要望、方法、考え方などが
一致し、理解しあった上でにさせていただきたいと思います。
教える私が、どんな人物なのか・・分かっていただいてないのに
みなさん不安ではないでしょうか・・・(笑)
また、この他に考えていること
ご要望の多い土曜日のお稽古、やはり着付けのご予約が入ることや、
ご来店くださるお客様のために私自身の身体を開けておきたいので
定期的にお稽古をすることは難しいのです。
・・が、不定期に単発の「ワンポイントレッスン」を設けようと思います。
初心者でなく、ある程度着られる方、以前習ったことのある方を対象に
「グレードアップ講座」「お悩み相談・解決塾」のようなもの。
いつも着ていてここだけが上手くできない・・・
たとえば
「おはしょりのところがキレイにできない」
「帯結びだけ」
「お文庫の結び方忘れちゃった!」
「半衿のつけ方教えて・・」
「いつも、着ているうちに衿がつまってしまう」
「体型にあった補正の仕方」などなど・・・。
予約を入れていただいて、30分~1時間。
ワンレッスン1000円。
来年1月からこのシステムでとりあえずスタートしたいと考えております。
まだまだ、悩み、試行錯誤しながら、
また変更させていただくことがあるかもしれませんが
よろしくお願いします。
やっと・・・
これまで「わき着物着付教室」はこのような形でさせていただいておりました。
① 授業料 1回・2時間 1000円(チケット制)
② お稽古日 予約制
火・水・木曜日あたりでご都合にあわせて
時間 午前 10:00~12:00
夜 19:00~21:00
③ カリキュラムは特になし
習いたいことを各自のペースにあわせて習いたいところまで
④ 着付け小物は、まずお手持ちのもので。
必要と感じたら、自分で使いやすいと感じたものを購入していただく
⑤ お免状はなし
(というより、免状を出すような組織に入っていないため出せません。
それから、着物を着るのにお免状は必要ないとの考えから)
⑥ キャンセル料は頂かない
⑦ 呉服屋だからといって、商品を勧めることはしない
ここしばらく、この着付教室で悩みつづけてきて
ようやく、こんな形にさせていただこうかな・・・というものが
まとまりましたので、とりあえずお知らせします。
③から⑦までは特に今までとかわりません
①の授業料について
チケット制 1回1時間1000円
チケット制(一枚1000円)は同じなのですが
お稽古の時間を2時間から、区切りを1時間にさせていただきたいと思います。
初心者の方は最初2時間くらいが必要かと思いますし
慣れてきたら、長く感じる方や、途中で疲れる方もいらっしゃるので
集中して1時間でもいいと思います。
また、2時間だとしっかり時間を取れないとお稽古に来られないかたも
1時間なら、気軽にきていただけるのではと思います。
基本的に1回1時間、ですがご都合で予約の時に指定してください。
私自身、2時間という時間は大きく、1時間にすればもう少しお稽古の時間に
融通をつけられるのではないかと考えた結果です。
また、マンツーマンを特にご希望の方と、
人に着せる着付けのお稽古をご希望の方は
1時間2000円とさせていただきます。
②のお稽古日に関して
今までどうり予約制で、火曜・木曜日あたりを中心にお互いの都合をあわせて
その都度、次回の予約を入れさせていただくようにしたいと思います。
大変勝手な言い分なのですが、毎日一人づつといったお稽古では
私も他の仕事ができないので、なるべくお稽古日を集約させていただき
週3回くらいにとどめたいと考えています。
どうかご理解いただき、ご協力をお願いします。
それから・・・
教室の申し込みに関して。
わがままを言わせていただきます
申し込みは、お電話でなくご来店いただき
よくお話をさせていただいて、お互いの要望、方法、考え方などが
一致し、理解しあった上でにさせていただきたいと思います。
教える私が、どんな人物なのか・・分かっていただいてないのに
みなさん不安ではないでしょうか・・・(笑)
また、この他に考えていること
ご要望の多い土曜日のお稽古、やはり着付けのご予約が入ることや、
ご来店くださるお客様のために私自身の身体を開けておきたいので
定期的にお稽古をすることは難しいのです。
・・が、不定期に単発の「ワンポイントレッスン」を設けようと思います。
初心者でなく、ある程度着られる方、以前習ったことのある方を対象に
「グレードアップ講座」「お悩み相談・解決塾」のようなもの。
いつも着ていてここだけが上手くできない・・・
たとえば
「おはしょりのところがキレイにできない」
「帯結びだけ」
「お文庫の結び方忘れちゃった!」
「半衿のつけ方教えて・・」
「いつも、着ているうちに衿がつまってしまう」
「体型にあった補正の仕方」などなど・・・。
予約を入れていただいて、30分~1時間。
ワンレッスン1000円。
来年1月からこのシステムでとりあえずスタートしたいと考えております。
まだまだ、悩み、試行錯誤しながら、
また変更させていただくことがあるかもしれませんが
よろしくお願いします。
着付け教室を 企画するのは
ことの他 大変で 僕も 同じ様に
悩んでましたし ます。
僕のところは 先生に 来てもらってます
月 2回 2000円で
うちは 場所の無料提供って感じです。
おべべさんの着付け教室と
同じく 3から7は 一緒(笑)
自分で 着れる用になって
欲しいので 一クラス2名まで
としてます。
考え方まで 同じで
着付けを 習いたい時は
習いたい方の話 こちらの お話を
きちんと して 納得頂いた方
のみと しています。
今迄 一生懸命融通を つけても
裏切られて 相当凹んだ事もあり
気持ちの伝わる方のみに
喜んで いただければ いいかなぁ~
なんて 今は 思ってます。
本当は それでは いけないのかも
しれませんがね。
お互い 喜んでいただける
気持ちの良い 着付け教室が
できると いいっすよね。