11月も残り少なくなり
七五三のお祝いも 昨日までの連休で、一段落といったところだと思います。
先日も三歳のお嬢さんのお祝いをご紹介しましたが
今日は、七歳のお嬢さんを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/0a7166d91c596740a6bea5589c32239d.jpg)
お召しのお着物は、お母さんも七歳でお召しになったお着物です。
数年前に、私が元気なうちに・・・
と、おばあちゃんが仕立て直しをしてくださって
今年出番となりました。
生地がいいので、どっしりとしていて絹の上品な光沢があって
柄はシンプルですが、着映えがします。
こうしてお着物が受け継がれていくこと、とてもいい事と思います。
ところが、そんなお嬢ちゃんのお参りの日は、あいにくの雨になってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
今年、同じように雨の日に数組の皆さまのお着付けをさせていただいたのですが
雨の日の準備をなさってる方は少なく
私のほうがハラハラ
し、せめて・・と、裾にビニール袋を巻いたりの応急措置をさせていただきました。
普段、着物に関わっていらっしゃらないと
「着物を濡らすことは、結構大変な事である・・」と思っていらっしゃらない印象も受けました。
そんな中、こちらのお嬢さんのおばあちゃんは、さすがでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ご自分がもうお召しにならない雨コートの裾を お孫さんに合わせて縫い揚げ
裄に合わせて、肩にも揚げをしてご持参くださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/53506399e0df8784a74cf803a768f571.jpg)
あまりの見事な対応に、慌てて写真を撮らせていただきました。
こうして雨の日には雨のための、準備をしてくださるとホッとします。
そして、歩きやすいように、着付けが終わってから、股を割って裾さばきがいいようにすることも
お孫さんに教えていらっしゃいました。
こうした着物のことをご存知のおばあちゃんがいらっしゃって
「こういう時はこうするのよ・・」と伝えてくださると
本当にうれしいですし助かります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こういう風に教えてもらえる環境にいらっしゃらない皆さんには
私が伝えていかないといけないですね。
いつもお読みいただいてありがとうございます。
ブログランキングに参加しております。
お読みいただいたら、こちらをクリック
していただけるとうれしいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
七五三のお祝いも 昨日までの連休で、一段落といったところだと思います。
先日も三歳のお嬢さんのお祝いをご紹介しましたが
今日は、七歳のお嬢さんを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3c/0a7166d91c596740a6bea5589c32239d.jpg)
お召しのお着物は、お母さんも七歳でお召しになったお着物です。
数年前に、私が元気なうちに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
今年出番となりました。
生地がいいので、どっしりとしていて絹の上品な光沢があって
柄はシンプルですが、着映えがします。
こうしてお着物が受け継がれていくこと、とてもいい事と思います。
ところが、そんなお嬢ちゃんのお参りの日は、あいにくの雨になってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
今年、同じように雨の日に数組の皆さまのお着付けをさせていただいたのですが
雨の日の準備をなさってる方は少なく
私のほうがハラハラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
普段、着物に関わっていらっしゃらないと
「着物を濡らすことは、結構大変な事である・・」と思っていらっしゃらない印象も受けました。
そんな中、こちらのお嬢さんのおばあちゃんは、さすがでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ご自分がもうお召しにならない雨コートの裾を お孫さんに合わせて縫い揚げ
裄に合わせて、肩にも揚げをしてご持参くださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/53506399e0df8784a74cf803a768f571.jpg)
あまりの見事な対応に、慌てて写真を撮らせていただきました。
こうして雨の日には雨のための、準備をしてくださるとホッとします。
そして、歩きやすいように、着付けが終わってから、股を割って裾さばきがいいようにすることも
お孫さんに教えていらっしゃいました。
こうした着物のことをご存知のおばあちゃんがいらっしゃって
「こういう時はこうするのよ・・」と伝えてくださると
本当にうれしいですし助かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
こういう風に教えてもらえる環境にいらっしゃらない皆さんには
私が伝えていかないといけないですね。
いつもお読みいただいてありがとうございます。
ブログランキングに参加しております。
お読みいただいたら、こちらをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
↓ ↓ ↓
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ](http://fashion.blogmura.com/kimonoadviser/img/kimonoadviser88_31_rainbow_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます