今日からお仕事の方も多いようですね!
さあ、また頑張りましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
さて、ゴールデンウィークが終わりましたら
今月は「帯づくし展」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/072a441c8c32797e9036755caec6329d.jpg)
「帯づくし展」
5月14日(土)~22日(日)
期間中はお休みなしです
今回の特集は 帯屋捨松の帯
捨松の帯は、柄や色使いに個性があっておしゃれ、人気があります。
独特の雰囲気がありますので、少し見なれると
「あれ?これは捨松?」ってわかるようになりますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ファンの皆様も、初めてご覧になる方も・・ぜひお楽しみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、ステキな捨松の帯を中心に、名古屋帯から袋帯までいろんな帯が勢ぞろい。
ちょっと早めに夏帯もご覧いただけます。
どうもこの着物にピタッとくる帯がないのよね~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
という場合は
お手持ちのお着物をお持ちくださって、どうぞアレコレのせてみてください。
帯三昧の9日間、どうぞお越しくださいませ。お待ちしております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
明日、予定しております「きもの基本講座」の帯の勉強会は
どうせなら、帯の催しの前に知識を入れておいていただけたらいいね
と
言う事で、急遽日程に組み入れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
年齢も着物歴も様々な皆さんから 出席のお返事をいただきました。
では、明日も楽しみに・・お待ちしております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
さあ、また頑張りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
さて、ゴールデンウィークが終わりましたら
今月は「帯づくし展」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/072a441c8c32797e9036755caec6329d.jpg)
「帯づくし展」
5月14日(土)~22日(日)
期間中はお休みなしです
今回の特集は 帯屋捨松の帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
捨松の帯は、柄や色使いに個性があっておしゃれ、人気があります。
独特の雰囲気がありますので、少し見なれると
「あれ?これは捨松?」ってわかるようになりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ファンの皆様も、初めてご覧になる方も・・ぜひお楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そして、ステキな捨松の帯を中心に、名古屋帯から袋帯までいろんな帯が勢ぞろい。
ちょっと早めに夏帯もご覧いただけます。
どうもこの着物にピタッとくる帯がないのよね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
という場合は
お手持ちのお着物をお持ちくださって、どうぞアレコレのせてみてください。
帯三昧の9日間、どうぞお越しくださいませ。お待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
明日、予定しております「きもの基本講座」の帯の勉強会は
どうせなら、帯の催しの前に知識を入れておいていただけたらいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
言う事で、急遽日程に組み入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
年齢も着物歴も様々な皆さんから 出席のお返事をいただきました。
では、明日も楽しみに・・お待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
一般的なお返事をさせていただきます。
結納でしたら、ご本人のお嬢様がお召しになるのはお振袖や訪問着など、お母様もそれに合わせて訪問着や附け下げ、ちょっと控え目な感じに紋付の色無地や江戸小紋あたりがいいと思います。
また、季節的には、5月中ならば一応袷でいいと思いますが、最近の気候で、5月の最後の方で暑い日であれば、単衣でもいいかと思います。
もし袷でも、お襦袢を単衣にするとすこしでも涼しいと思います。
せっかくですから、ぜひ、お着物をお召しください
5月結納などのときは どのような着物を着たらよいですか? 5月末では 暑くなり 着物では。。とみ思ったのですが。。
できれば 着物着たいなぁ~と思い
できましたら 教えてくださいm(__)mよろしくお願いいたします