今日はホントに春らしい気持ちの良い一日
先日のブログでは、重苦しい気持ちで、呉服屋の苦悩?をかかせて頂きました。
でも、そんな私の思いを理解して、店を訪ねてくださるお客様もいらっしゃって
正直な思いを書くのも必要かなと思っています。
こんな話を友人にしましたら
「そういう内容も大事だけど、お細工物のブログも楽しみだよ」と言ってくれ
「そ~ぉ?」とばかりに、調子に乗って今日はお目汚しを・・・
昨年、一羽完成したところでアップした「鴨」
もう一羽作って、つがいになりました。
布選びと合わせ方、首のカーブが難しかったかな・・・
先生はかわいそうで針はさせないわねとおっしゃってますし
私も針を刺す気にはなれませんが
これはもともと「鴨の針刺し」だそうで、中には淹れたコーヒー豆のかすを乾燥させたものと
綿をパンパンに詰めています。
コーヒー豆には油が残っていて針がさびないのだそうです。
さて、鴨の季節はもう終わりましたので
今月完成した作品を・・・。
「ネズミ」です。
小さくてかわいいネズミですが
細くて長いしっぽをうまく返すには、
年月を経て、トロンとしたいいちりめんの布でないと上手くできない事
お稽古を重ねて、ある程度布を触ってないと難しいという事で
先生からは、なかなか作っていいという許可が下りないお細工物なのであります
やっぱり、しっぽをきれいに作るのは難しかったです。
こんなものでいいかな・・って甘かった先生からダメ出し。
何度かやり直しました
こういう先生の妥協を許さない厳しい目があるからこそ、しつこくお稽古に通わせていただいてます。
本物のネズミは勘弁だけど
自分で作ったネズミはなんて愛らしい・・・(笑)
新しいお細工を教えていただくのと並行して
この頃は以前に習ったものを、おさらいするようにしています。
この「お花袋」は
銘仙を使って、サイズも教えていただいたより小さくして作ってみました。
先生を頼らないで、自分の感覚で布選びして作るようにしなければね・・・って
ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
先日のブログでは、重苦しい気持ちで、呉服屋の苦悩?をかかせて頂きました。
でも、そんな私の思いを理解して、店を訪ねてくださるお客様もいらっしゃって
正直な思いを書くのも必要かなと思っています。
こんな話を友人にしましたら
「そういう内容も大事だけど、お細工物のブログも楽しみだよ」と言ってくれ
「そ~ぉ?」とばかりに、調子に乗って今日はお目汚しを・・・
昨年、一羽完成したところでアップした「鴨」
もう一羽作って、つがいになりました。
布選びと合わせ方、首のカーブが難しかったかな・・・
先生はかわいそうで針はさせないわねとおっしゃってますし
私も針を刺す気にはなれませんが
これはもともと「鴨の針刺し」だそうで、中には淹れたコーヒー豆のかすを乾燥させたものと
綿をパンパンに詰めています。
コーヒー豆には油が残っていて針がさびないのだそうです。
さて、鴨の季節はもう終わりましたので
今月完成した作品を・・・。
「ネズミ」です。
小さくてかわいいネズミですが
細くて長いしっぽをうまく返すには、
年月を経て、トロンとしたいいちりめんの布でないと上手くできない事
お稽古を重ねて、ある程度布を触ってないと難しいという事で
先生からは、なかなか作っていいという許可が下りないお細工物なのであります
やっぱり、しっぽをきれいに作るのは難しかったです。
こんなものでいいかな・・って甘かった先生からダメ出し。
何度かやり直しました
こういう先生の妥協を許さない厳しい目があるからこそ、しつこくお稽古に通わせていただいてます。
本物のネズミは勘弁だけど
自分で作ったネズミはなんて愛らしい・・・(笑)
新しいお細工を教えていただくのと並行して
この頃は以前に習ったものを、おさらいするようにしています。
この「お花袋」は
銘仙を使って、サイズも教えていただいたより小さくして作ってみました。
先生を頼らないで、自分の感覚で布選びして作るようにしなければね・・・って
ブログランキングに、参加しております
下↓のバナーをクリックをして応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
京呉服わきホームページも、ぜひご覧ください。
京呉服わきのフェイスブックもどうぞよろしく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます