昨日、滋賀の実家から帰ってきました。
関西も暑かったけれど、帰ってきた東京はさらに暑く・・・
京都の大文字の送り火が終わったら、なんとなく夏は終わった・・
という感覚は、もう最近ではなくなってしまいました。


お天気が悪いときに撮ったので、曇っていてなんとなく暗いのですが
主人の実家から、散歩に行くとこんな風景が広がっています。
冬になると、カイツブリや鴨などがいっぱいいてにぎやかです。
東京で琵琶湖の話をするとよく「泳げるの?」と聞かれます
もちろん
泳げますよ~(笑)
さて昨日、戻ってきたらポストに お休み前にお貸ししていた腰紐が2本、入っていました。

私はそもそも「性善説」派。
人を信じるタイプです。
ですが、商売をしていると自分の感覚と違う方にも遭遇する事があり
約束を守ってもらえなかったり、裏切られたりすることもたまにはあって
「私って、甘いな・・・
」と一人落ち込む事もよくあります。
浴衣の着付けをさせていただいた場合、お電話番号とお名前しか聞かない
いわば一見さんのお客様も多いので、
着付けで何か足りない場合も、それをお貸しすることはなるべくしないようにしています。
誰でも1万円借りたら忘れないで返そうと意識しますが、100円なら
まぁいいか・・・なんてなってしまいがちだと思います。
今回は、腰紐一本をたまたまお貸しすることにしたのですが、
たかが腰紐一本でも、返ってこなければ困ります。
でも、100円と同じ気持ち、実は返ってこなくてもしかたない覚悟でお貸ししました。
お一人は、30才くらいの男性。
写真のように腰紐をクリーニングして返してくださいました
浴衣の着付けをさせていただいたのですが
着丈があってなくて、長さを調節するためにもう一本腰紐を使いたかったのです。
そこで、一本お貸ししたわけですが
その男性は、「洗ってお返しします」とおっしゃるので
「そんな必要はありませんから そのままお返しください」とお答えしておいたのですが・・・。
そして、お盆休みになってしまうので
「お休みしておりましたら、店のポストに入れておいてください」と
お願いしておいたのでした。
とても、礼儀正しくキチンとした方で、男性なのに洗って返すと気遣いをしてくださるので
驚きました。
きっと、お仕事もデキル方なんだろうな・・・と思います。
そして、もう一本も初めてお越しくださったのですが、ご近所の方だったので
同じようにポストに入れておいてくださいと言って、お休みに入りました。
休み明けに、ちゃ~んとポストに入っていました
当たり前の小さな小さな出来事なのですが
こんな何でもない事を、とてもうれしく思いました。
話がそれますが・・・
そもそも今回の男性の場合、着丈が長すぎたのでこういうことになったのですが
販売するときに、仕立て上がりの浴衣を長いままで販売する事自体がいけないと思います。
浴衣についていたタグを見たら、本にもよく紹介されているお店でした。
スーパーや、ディスカウントショップのようなところで自分で勝手に買ったのなら
仕方ありませんが、少なからず名の通ったお店なら、お客様がちゃんと着られるようにするか
または、サイズの合ったものを販売しないと・・・
同じ業界だからこそ、思います。
お客様の事を考えないと・・・
関西も暑かったけれど、帰ってきた東京はさらに暑く・・・

京都の大文字の送り火が終わったら、なんとなく夏は終わった・・
という感覚は、もう最近ではなくなってしまいました。


お天気が悪いときに撮ったので、曇っていてなんとなく暗いのですが

主人の実家から、散歩に行くとこんな風景が広がっています。
冬になると、カイツブリや鴨などがいっぱいいてにぎやかです。
東京で琵琶湖の話をするとよく「泳げるの?」と聞かれます

もちろん

さて昨日、戻ってきたらポストに お休み前にお貸ししていた腰紐が2本、入っていました。

私はそもそも「性善説」派。
人を信じるタイプです。
ですが、商売をしていると自分の感覚と違う方にも遭遇する事があり
約束を守ってもらえなかったり、裏切られたりすることもたまにはあって
「私って、甘いな・・・

浴衣の着付けをさせていただいた場合、お電話番号とお名前しか聞かない
いわば一見さんのお客様も多いので、
着付けで何か足りない場合も、それをお貸しすることはなるべくしないようにしています。
誰でも1万円借りたら忘れないで返そうと意識しますが、100円なら
まぁいいか・・・なんてなってしまいがちだと思います。
今回は、腰紐一本をたまたまお貸しすることにしたのですが、
たかが腰紐一本でも、返ってこなければ困ります。
でも、100円と同じ気持ち、実は返ってこなくてもしかたない覚悟でお貸ししました。
お一人は、30才くらいの男性。
写真のように腰紐をクリーニングして返してくださいました

浴衣の着付けをさせていただいたのですが
着丈があってなくて、長さを調節するためにもう一本腰紐を使いたかったのです。
そこで、一本お貸ししたわけですが
その男性は、「洗ってお返しします」とおっしゃるので
「そんな必要はありませんから そのままお返しください」とお答えしておいたのですが・・・。
そして、お盆休みになってしまうので
「お休みしておりましたら、店のポストに入れておいてください」と
お願いしておいたのでした。
とても、礼儀正しくキチンとした方で、男性なのに洗って返すと気遣いをしてくださるので
驚きました。
きっと、お仕事もデキル方なんだろうな・・・と思います。
そして、もう一本も初めてお越しくださったのですが、ご近所の方だったので
同じようにポストに入れておいてくださいと言って、お休みに入りました。
休み明けに、ちゃ~んとポストに入っていました

当たり前の小さな小さな出来事なのですが
こんな何でもない事を、とてもうれしく思いました。
話がそれますが・・・
そもそも今回の男性の場合、着丈が長すぎたのでこういうことになったのですが
販売するときに、仕立て上がりの浴衣を長いままで販売する事自体がいけないと思います。
浴衣についていたタグを見たら、本にもよく紹介されているお店でした。
スーパーや、ディスカウントショップのようなところで自分で勝手に買ったのなら
仕方ありませんが、少なからず名の通ったお店なら、お客様がちゃんと着られるようにするか
または、サイズの合ったものを販売しないと・・・

同じ業界だからこそ、思います。
お客様の事を考えないと・・・