京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

お盆休み明け、ちょっとだけうれしいこと

2012-08-17 16:03:44 | 女将の日常
昨日、滋賀の実家から帰ってきました。

関西も暑かったけれど、帰ってきた東京はさらに暑く・・・
京都の大文字の送り火が終わったら、なんとなく夏は終わった・・
という感覚は、もう最近ではなくなってしまいました。










お天気が悪いときに撮ったので、曇っていてなんとなく暗いのですが
主人の実家から、散歩に行くとこんな風景が広がっています。


冬になると、カイツブリや鴨などがいっぱいいてにぎやかです。


東京で琵琶湖の話をするとよく「泳げるの?」と聞かれます
もちろん泳げますよ~(笑)



さて昨日、戻ってきたらポストに お休み前にお貸ししていた腰紐が2本、入っていました。






私はそもそも「性善説」派。
人を信じるタイプです。

ですが、商売をしていると自分の感覚と違う方にも遭遇する事があり
約束を守ってもらえなかったり、裏切られたりすることもたまにはあって
「私って、甘いな・・・」と一人落ち込む事もよくあります。


浴衣の着付けをさせていただいた場合、お電話番号とお名前しか聞かない
いわば一見さんのお客様も多いので、
着付けで何か足りない場合も、それをお貸しすることはなるべくしないようにしています。


誰でも1万円借りたら忘れないで返そうと意識しますが、100円なら
まぁいいか・・・なんてなってしまいがちだと思います。
今回は、腰紐一本をたまたまお貸しすることにしたのですが、
たかが腰紐一本でも、返ってこなければ困ります。
でも、100円と同じ気持ち、実は返ってこなくてもしかたない覚悟でお貸ししました。


お一人は、30才くらいの男性。
写真のように腰紐をクリーニングして返してくださいました
浴衣の着付けをさせていただいたのですが
着丈があってなくて、長さを調節するためにもう一本腰紐を使いたかったのです。


そこで、一本お貸ししたわけですが
その男性は、「洗ってお返しします」とおっしゃるので
「そんな必要はありませんから そのままお返しください」とお答えしておいたのですが・・・。
そして、お盆休みになってしまうので
「お休みしておりましたら、店のポストに入れておいてください」と
お願いしておいたのでした。

とても、礼儀正しくキチンとした方で、男性なのに洗って返すと気遣いをしてくださるので
驚きました。
きっと、お仕事もデキル方なんだろうな・・・と思います。


そして、もう一本も初めてお越しくださったのですが、ご近所の方だったので
同じようにポストに入れておいてくださいと言って、お休みに入りました。



休み明けに、ちゃ~んとポストに入っていました

当たり前の小さな小さな出来事なのですが
こんな何でもない事を、とてもうれしく思いました。



話がそれますが・・・

そもそも今回の男性の場合、着丈が長すぎたのでこういうことになったのですが
販売するときに、仕立て上がりの浴衣を長いままで販売する事自体がいけないと思います。

浴衣についていたタグを見たら、本にもよく紹介されているお店でした。
スーパーや、ディスカウントショップのようなところで自分で勝手に買ったのなら
仕方ありませんが、少なからず名の通ったお店なら、お客様がちゃんと着られるようにするか
または、サイズの合ったものを販売しないと・・・

同じ業界だからこそ、思います。
お客様の事を考えないと・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みのお知らせ  と 今年の浴衣の着付

2012-08-11 16:02:56 | 仕事
今日も、東京湾をはじめいくつも花火大会があるようで
先ほどまで浴衣の着付けをしておりました。

そして、浴衣の着付けも今日で一段落したところで
明日からお盆休みを頂きたいと思います。


12日(日)~17日(金)までお休みさせていただきます
よろしくお願いいたします。
その後は、いつもの定休日がお休みになりますが、ご来店いただく際には
お電話などいただけるとうれしいです。


13日~16日は、滋賀の実家へ帰る予定です
それ以外は、東京におりますので、急な御用などがありましたら
お電話いただければと思います。



さて、浴衣の着付けですが・・・
最近は、ネットの動画などを参考に自分で着られる方も増えたようですね。

私も、たまですが見てみると、ヘアのセットの仕方なども動画でたくさん出てきて
びっくりしてしまいます。

たぶん器用な方や飲み込みのいい方は、そういうサイトを見てできてしまうのでしょうが
動画では分かりにくい部分も多いのでは?と思います。

少し前までは、雑誌や本を見てということが多かったのですが
最近はそれが動画に変わってきたのですね・・・
うっかりしてると、私など取り残されそうですが・・・


以前は着付けの本を見て、
大事なポイントが抜けていたり、分かりにくいな・・・と思っていたのですが
動画になったらずいぶん分かりやすいかと思います。


ただ、やっぱり少し着物のことが分かっている方だといいのですが
まったく知らない状態だと、少々無理と不安があるかも

動画でなく、一度実際に教わるとよく分かるのにな~と思います。


浴衣くらい自分で着てくださるといいな・・と思いますので
ここ3年くらいは浴衣の着付けをしながら
興味のありそうな方には着方のコツや、鏡で見えるようにして帯をむすんだり
説明しながら教えながら着付けをするようにしています。
「百聞は一見にしかず」ってとこでしょうか


では、皆様もよいお盆休みを・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩揚げと腰揚げ

2012-08-09 16:31:17 | 女将の日常
しばらくブログの更新が遠のいてしまいました・・・

オリンピックに多少気を取られているのも一因かもしれませんが
特に忙しかったわけでも、体調不良でもなく


このところ、お客様のない時間にやっていた仕事がありまして・・・


何かといいますと・・・
お子さんのお着物の「肩揚げと腰揚げ」

最近は、七五三の本番前に、写真の前撮りをなさるご家庭が多く
それもスタジオが空いていることと料金の割引などがあるようで
この夏の暑い時期に、そんなお話や着付けの予約を頂いたりします。


今回も、今月に5歳の男の子の写真撮りをされるお客様の、
以前お買い上げいただいていた羽織袴の一式をお預かりして、
身長に合わせて、その揚げをさせていただいたというわけです。


着物と襦袢と羽織の揚げをするのですが、今回はお子様が小柄でしたので、
羽織の身頃にも揚げをし、袴の裾も短く揚げたので
ちょっと大変でした

そして、それに加え、5歳のお子さんには双子の弟君がいらっしゃって
できれば三人そろって着物を着せてお写真を・・・という事になり
双子ちゃんには、お宮参りの産着を着せましょうと
こちらにも揚げをする事になりました。

・・・こんなわけで、私にとっては大仕事となってしまったのでした




お宮参りのとき作っていただいていた 柄違いのお祝い着に揚げをした状態です。

(お兄ちゃんの羽織袴一式は、写真を撮らずにお納めしてしまって



男の子三人、ちゃんと着てくれるか・・・ちょっと不安なのですが
三人揃って着物の写真は、いまどき素敵だろうな・・・と思いながら
今週は、セッセと、ヒマがあれば揚げをしていたのです。

出来上がって、やれやれ・・・ホッとしているところです。


夏が過ぎると、そろそろ七五三などの準備も考えてくださいね。

直前になって、あわてる事になりませんように・・・
今日の肩揚や腰揚げもそうですが、
お手持ちのお着物ですと、出してみたらシミが出ていたなんて事もよくあります。

しみ抜きやお直しなども、日にちに十分余裕を見てお預かりできるとありがたいです。
そのほか、いろんなご相談、分からない事がありましたら
ぜひ、ご遠慮なく












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかたの着付け、予約受付中です

2012-08-02 14:20:20 | 着付あれこれ
今日もまた、睡眠不足の私・・・
内村君の笑顔にホッとしています。


涼しい部屋での仕事だからいいけれど、この暑さで外のお仕事なら
きっと、ぶっ倒れているんじゃないかと・・・


さて、今週末の板橋の花火大会が近づいてきました。

昨日・今日と、着付予約のお電話を何本か頂いております。

まだ、予約に余裕がありますので、お考え中の方、ぜひお電話ください。



よくお問い合わせいただきますので・・・

着付けの所要時間は、15分くらい。
30分もみていただいたら十分です。
料金は2,000円です。

よろしくお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の催し~ゆかたでビアパーティー~

2012-08-01 16:28:38 | 催し
この暑さと、オリンピックに現を抜かし・・・
すっかりお知らせするのを忘れておりました。


大切なお知らせです

毎年夏の恒例となりました 
きものであそぼ★ゆかたでビアパーティー

日時: 8月26日(日) 16:00頃~
      
参加費: おつまみなど何か一品持ち寄りで
     できれば、マイグラスをご持参いただけるとうれしいです



と、ほぼ例年どおりに集まりたいと思います。



昨年は、震災の影響で、板橋の花火大会が中止になりましたので、その代わりに・・と
8月の第一週の土曜日に行いましたが
今年は、あちこちの花火大会も例年通りに行われるようですし
ビアパーティーも、夏の終わりにパッと楽しくやりましょう


特に、着付け教室に通ってくださってる皆様
着物や浴衣デビューの場にぜひ、ご参加くださいね。

また、夏の着物や、浴衣、着そびれちゃった・・・なんて方もぜひ

時間もアバウトですが、
夕方4時くらい、そろそろビールでも・・・なんて時間からなんとなく始めます。
その時間に間に合わなくて途中参加もオーケー
あまり遅くなると・・・という方は、早めにお帰りくださればオーケー
ですので、お気軽にお越しください。

ご参加いただけそうな方は、ご連絡お待ちしてます。



昨年の様子です。





ビールは、生ビールのサーバーをレンタルします。

なんと言っても、生のビールは旨いよ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする