小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月11日、小田原は朝から夏らしい晴天。午前中から猛暑日となって日中は厳しい暑さだった。今日はテレワークだったので、仕事終わりに城山から板橋周辺をウォーキングすることが出来た。午後1時過ぎに昼食を食べに小田原駅東口へ。気温は35度近くでとにかく暑い。駅周辺を軽く散策してから昼食の店へと向かう。錦通りのおたからや跡のテナントにジュエルカフェがオープンしていた。ダイヤ街にあった店が移転リニューアルとのこと。昼食に訪れたのはダイヤ街のビアイタリアーノ。会社の歓送迎会で何度か利用したことがあるがランチに立ち寄るのは初めて。ランチメニューの中から850円の肉団子とほうれん草のトマトクリームパスタに200円のドリンクバー・サラダセットを注文。パスタは大きめな皿に盛られていて、ボリュームもそこそこある。酸味のあるトマトクリームの味が食欲をそそり美味しかった。仕事終わりの午後5時半にウォーキングに出発。まずは小田原駅西口から白秋童謡の散歩道へ。日中は暑かったが、夕方になって風が出てきて少しばかり涼しい。城山の高台から板橋の香林寺横を通り板橋地蔵尊で一休み。通常8月23日・24日に開催される板橋地蔵尊夏の大祭は残念ながら中止。境内や旧東海道沿いに露店が並ぶ風景を見ることが出来るのは、いつになるのだろう。板橋地蔵尊から大窪橋を渡り小田原漁港へ。今日は綺麗な夕焼け空にならなかったが、港内は静かで穏やかな夕暮れの風景を眺めることが出来た。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月10日、山の日の小田原は夕方まで穏やかな晴天。午前中はランニングをして過ごし、昼から下曽我方面へポタリングに出かけた。午後1時過ぎに千代の田んぼ中のあぜ道を通り下曽我方面へ。昼前から薄雲が広がり、直射日光の暑さは和らいだものの蒸し暑い。昼食に訪れたのは御殿場線下曽我駅近くの勝寿司。下曽我界隈を散策するたびに気になっていた寿司屋さんで、昼の営業時間ギリギリに何とか間に合った。勝寿司で1320円のおまかせ寿司を注文。昼の時間帯は基本的にテイクアウトのみの販売形態とのことだったが、気を使っていただいて店内でイートイン。握り7貫に巻物と卵焼き。特別に豪華なネタは無かったが、ほどほどのネタでも十分美味しい。夏の暑い時期はさっぱりとした寿司が旨く感じる。食事を済ませ、帰路途中に千代の蓮華寺に寄り道。本堂前には様々な品種の蓮の鉢植えが並んでいて、遅咲きの蓮が何輪か咲いていた。千代から成田の明治小田原研究所跡地へ。真ん中の区画で建設工事が進んでいる清涼飲料水関連の工場は躯体工事がかなり進んでいた。外観は倉庫のような建物。成田から富士道橋を渡り県道720号沿いへ。蓮正寺駐在所横のビル1階に半年ほど前に台湾ちまき家がオープンして気になっていた。営業日が不規則だが、昨日通りかかった時に今日は営業することを確認していたので立ち寄ってみる。店内はお菓子の陳列したショーケースがひとつ。お菓子は大まかにパイナップルケーキとエッグロールとナッツキャラメル・タルトの3種類。台湾ちまきは冷凍にて販売とのこと。台湾ちまき家で230円のアーモンド入りパイナップルケーキと80円の抹茶入りエッグロールと80円のココア入りエッグロールを購入。エッグロールは甘さ控えで素朴な味わい。パイナップルケーキは中にねっとりとしたジャムが入っていて濃厚な甘さ。日本のお菓子に無い、少し変わった風味でなかなか面白いおやつを味わえた。暑いのでポタリングを早々に切り上げて帰宅。軽く昼寝してから御幸の浜まで散歩。夕方近くになっても蒸し暑いが、浜辺は風があって過ごしやすい。連休の締めくくりは明るいうちからの野外酒。この夏も特に遠出する予定はないが、地元の海を眺めながらのビールで夏を満喫。浜辺で1時間ほど過ごしてお堀端通り沿いを散策。今日は夕焼けとなって夕景が綺麗だった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




8月9日、小田原は曇りがちながら夕方まで穏やかな空模様。日中は気温が34度を超えて今日も厳しい暑さだった。バテ気味であまり食欲が無かったので、さっぱりとした寿司でも食べようとポタリングがてら栢山の寿司店に出かけた。午後1時過ぎに酒匂川サイクリングコース沿いを報徳橋方面へ。連休中なので河原には川遊びやバーベキューを行っている家族連れが多かった。報徳橋脇から栢山駅前を通り仙了川沿いへ。県道近くの護岸は改修工事が終わりすっきりとした見た目に変わっていた。昼食に訪れたのは仙了川近くのつばさ寿司。数年前から気になっていた寿司店でようやく食事に訪れることが出来た。ネットにもほとんど情報がなくて、メニューや値段の見当がつかないので少し緊張しながら店内へ。つばさ寿司のメニューは大まかに寿司と巻物とちらしで価格は1000円前後から3000円まで。ちらしメニューの中から2750円の特上ちらしを注文。特上だけあってネタは中トロ・蟹・ウニ・赤貝・ホタテなど美味しいものばかり。色々なネタを味わえて満足。食事を済ませ帰路途中に東栢山の田んぼへ。稲穂が伸び始めて、田んぼの風景は一足早く秋が近づいていることを感じさせる眺め。栢山から堀之内の旧DNP小田原工場解体工事現場へ。この1週間で更に解体が進み、一番大きなK5棟は半分以上解体が進んでいた。今週も木曜まで工事が行われるので、次の日曜日も天気が良ければ進捗を撮影に立ち寄りたい。暑いのでポタリングは2時間程度で切り上げて自宅で休憩。午後6時半、夕涼みに小田原城址公園まで散歩。蝉の鳴き声が賑やかで夏の夕暮れ時らしい。明日も休みなのでポタリングがてら昼食に出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月8日、小田原は朝から夏らしい晴天。午前中から気温が30度を超えて暑かったが、週末恒例のトレーニングは半年ぶりに明神ヶ岳方面に出かけた。午前11時56分、スクランブル交差点をスタート。早起きするために昨晩早めに就寝したにもかかわらず、大幅に寝坊してしまい昼からトレーニング開始。とりあえず国道255号から県道74号沿いを走る。県道74号から蓮正寺橋脇の狩川の土手道沿いを走る。既に気温は34度近くまであがり非常に厳しい。今日は矢倉岳に登る予定だったが、日向を矢倉沢まで走るのが嫌になってしまい、行き先を明神ヶ岳に変更。午後1時41分、大雄山最乗寺通過。スタートから13.7km。大雄橋から最乗寺までの上り坂で、かなり体力を消耗してしまいバテバテだったが奥の院ルートで明神ヶ岳山頂へ。奥の院横の登山口から森の中の登山道区間開始。ほぼ木陰なので涼しく体感的には冷房の効いた電車の中といった感じ。午後3時5分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから18.2km。山頂は雲の中で眺望が悪くてがっかり。山の上は体感的に冷房の効きすぎたデパートくらいの涼しさで、風が強くて少し肌寒いくらいだった。下山は矢佐芝ルートで相模沼田方面へ。午後5時14分、大雄山線相模沼田駅に到着。明神ヶ岳でのトレーニングは2月8日以来なので半年ぶり。久しぶりに標高差1000mのトレーニングを行ったが、暑さもあって物凄く疲れた。怪我なくトレーニングが終わったので良かった。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原に戻り一旦帰宅。午後7時過ぎに買い物がてら夕食。訪れたのはお堀端通りの吉野家。普段、あまり牛丼を食べないのと、食べるとしてもすき家や松屋なので吉野家を訪れるのは20年ぶりくらい。小田原の吉野家は初めて食事に立ち寄る。吉野家で798円のスタミナ超特盛丼と102円の生野菜サラダを注文。スタミナ超特盛丼は以前から気になっていたが、カロリーが1700kcal超だったので食べるのを躊躇していたメニュー。今日はトレーニングで2000kcal以上は消費していそうなので迷わず注文。スタミナ超特盛丼は、メニュー名ほど超特盛では無かったが、肉は牛豚鳥の3種類がにんにく風味の醤油ダレで味付けされていてB級グルメ的な味わい。肉がたっぷりで満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月7日、小田原は夕方まで夏らしい晴天。日中は気温が35度を超えて猛暑日となって暑さが厳しかった。今日はテレワークだったので、昼食に出かけがてら小田原駅周辺を散策することが出来た。午後1時過ぎにお堀端通りへ。小田急OXの並びにある浅富士時計店のシャッターには6月末で閉店した旨の貼紙。私が子供の頃からあった店なので閉店はなんとも残念。昭和の頃の佇まいを残す店舗は年々少なくなっていく。お堀端通りから錦通り沿いを歩き、うらちょう商店街へ。今日の昼食は洋風居酒屋のラ・パルールドへ。テレワーク中の昼食は、なるべく未訪の店を巡ろうと考えていてラ・パルールドも初めての訪問。メニューにオススメの表記のあった1300円の渡り蟹のトマトクリームパスタを注文。パスタはボリューム的に物足りないことが多いのでランチではほとんど食べないが、夏場の食欲が無い時季に食べる分にはそれほどボリューム重視でなくても良いので8月中は何店かでパスタランチを食べようと計画している。渡り蟹のトマトクリームパスタは殻つきの渡り蟹が具材で、トマトの酸味と蟹の風味が濃厚で美味しいが、渡り蟹は食べられる部分が少ないのでボリュームは少なめだった。昼食を済ませ、帰りは太田ビル内を通り銀座通り側へ。太田ビルはスナックや飲み屋が多いがランチ営業をしている店は見当たらず。通路や壁は私が子供の頃から変わらぬ雰囲気で懐かしい。午後6時半に仕事が終わったので小田原城址公園内を通り海まで軽く散策。南堀の蓮は花の見頃が終わってしまったようで、咲いている花は数少なかった。午後7時前に御幸の浜に到着。昼間は厳しい暑さだったが、夕方になって風が出てきて涼しい。明日からカレンダー通りの3連休なので地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »