アートセラピー「心のお絵かき」の世界

アートセラピストで妻で母で女の、楽しく豊かでゆるい人生後半日記。

自分の本心を知る3つの問いかけ

2018-07-11 12:56:43 | 心や気持ちのお話
昨年から、体調が不安定ということもあって、人と会うのがすごく苦手になってしまいました。

約束した当日の朝、もし頭痛やら何やらの症状が出てしまったらどうしよう・・・
そう考えると、約束ひとつ怖くてできなくなってしまって。

もともとそんなに社交的な方でもないし、一人でいるのが辛いというタイプではありません。

むしろその逆。

先日、アメリカ発祥で今密かに流行っているらしい「16Personalities 」っていう性格診断テストをやったら、
なんと私は、外向性3%、内向性97% って出てしまったの!

げへー、なんと極端な性格でしょう。

しばらく前から、人と会って食事をしたり出かけたりすると非常に疲れることに気づいていたのですが、
昔はそれほど疲労感は感じなかったし、体調のせいだろうと思っていたのです。

が、真実は違ったのかもしれません。

他者に気を遣う性格、サービス精神旺盛な性格のため、自分の体調や本心を封じ込めて、
自分さえも騙して、楽しい時間を過ごすふりをしていただけなのかもしれません。

でも、もうそれはイヤだよと身体が言い始めたのかも。
もういい加減、やめましょうよこんなのって。

だから、こんなに疲労感を感じるようになったのかも。

でもやっぱり
「いやいや、こんな人嫌いの偏屈ではいかん。そのうち友達がいなくなってしまうよ。それまずいよ。」
とささやく自分もいるわけです。

で、食事やイベントのお誘いを受けるたびに、自分に3つの問いかけをするようにしました。

「そこに行きたい?(その人に会いたい?」

「そこには行きたくない? (その人には会いたくない?)」

「それとも、行った方がいいかなぁ (会う方がいいかなぁ) と考えている?」

のどれにあてはまるのかと、我が心に聞いてみたわけ。

すると、なんと3番目が圧倒的に多かったのです。

素直にストレートに「行きたい!」「会いたい!」っていうより「行っておいたほうがいいかなぁ」「会っておいた方がいいかなぁ」
という理由というか感覚で行動していたのが、今までの私だったのねー。

で、さらに考えると「行った方がいいかなぁ」の後には「ホントは行きたくないけど・・・」が隠れていたりするのですよね。

うーむ、これを無意識に何年もやってたらそりゃ疲れるよ。
これはやめたほうがいい。

この3つの問いかけをするようになって、私は、むやみに誘いにのって出かけることは激減しました。

また、人を誘うことも激減しました。

結果、本当にひとりぼっちの時間が圧倒的に増えましたが、不要な緊張感や不安感も圧倒的に減りました。

穏やかな時間が増えたわけです。

そして、完全ではないにしろ、本当に行きたい所にだけ行き、本当に会いたい人にだけ会うようになってきました。

今、楽です。

これでよいのだ。