お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ジャンクトミカ コアラようちえん

2024年06月29日 07時30分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1996年に発売されたトミカギフトセット『トミカ交通安全教室』から、「三菱 ローザ 幼稚園バス」のジャンク品をご紹介。

トミカ6種と標識や信号機、踏切警報器などがセットになった商品でした。

ベースは、No.60-2「三菱 ローザ 幼稚園バス」(1981-2005年)で、このジャンク品は日本製です。

レギュラートミカでは、こばと幼稚園やひまわり幼稚園などがありましたが、このローザはコアラようちえんになってます。

ローザは三菱ふそうトラックバスのマイクロバスで、トミカは1986年に登場した2代目がモデルになってます。

レギュラートミカは金属剥き出しのフロントグリルやバンパーでしたが、このトミカはグレーに塗装されてますね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 3代目 日産 セレナ

2024年06月27日 06時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.109-4「日産 セレナ」(2007-2010年)のジャンク品をご紹介。

2005年にフルモデルチェンジした3代目セレナのモデル化でした。

トミカではこの3代目以降、4代目(No.99-7, 2010年)、5代目(No.94-7, 2016年)、5代目e-power(No.52-6, 2018年)のセレナもモデル化されてますね。

息子がトミカ遊びを始めた頃のモデルなのでもうボロボロになってますが、馴染みのある乗用車のトミカって本当に魅力的です。しかも、スライドドア開閉ギミックありっていうのが素晴らしい

そして、今年4月には6代目セレナ(No.94-10、2024年)もレギュラートミカに加わりました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


キャラトミカ プロトセイバー

2024年06月23日 07時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1996年に発売されたキャラトミカから、No.CL-14 「爆走兄弟 レッツ&ゴー!!  プロトセイバーエボリューション」のジャンク品をご紹介。

1994年から1999年まで、月刊コロコロコミックで連載され、アニメ化もされた こしたてつひろ作の漫画 『爆走兄弟 レッツ&ゴー!!』に登場したミニ四駆のトミカです。 

プロトセイバーエボリューションは第2シーズンの『爆走兄弟 レッツ&ゴー!!WGP』で、第1回ミニ四駆世界グランプリ(WGP)を舞台に、主人公たちと一緒のチームだったJのマシン・・ということらしいです。知らんけど

もちろん、ミニ四駆と言えば田宮模型の登録商標ですが、昔はこんなメーカーを越えたコラボ商品がありました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ブック&タック オリジナルトミカ エアロクイーン

2024年06月11日 06時30分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2004年に講談社の幼児向け雑誌「おともだち」のプレゼント企画でもらえたオリジナルトミカのジャンク品をご紹介。

「おともだち」で連載されている「のりものキッズ ブック&タック」のオリジナルトミカで、送料を払えばもれなく貰えたトミカだったそうです。

ベースはNo.1-4「三菱ふそう エアロクイーン」(2000-2008年)ですね。

今もブック&タックのオリジナルトミカはありますが、2011年からは「おともだち★ゴールド」という増刊号に付録として付いてくるようになりました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ コロナ 1700 ハードトップ SL

2024年06月04日 09時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1998年に発売されたトミカギフトセット『トミカ誕生記念コレクション'98』から、「コロナ 1700 H.T SL」のジャンク品をご紹介。

1970年に登場した4代目 トヨタ コロナ 1700 ハードトップのモデル化でした。

金型はトミカの中でも初期の1971年に発売されたNo.15-1「ニュー コロナ ハードトップ SL」(1971-1976年)で、このトミカも貴重な日本製です。

所々キズがありますが、状態はまずまずのジャンク品。

さすがに1970年のコロナは記憶に無いですねぇ。。1973年に登場した角型2段のリアランプだった5代目コロナの後ろ姿はよく覚えています。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 三菱パジェロRV

2024年05月20日 06時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1996年に発売されたトミカギフトセット『RV(レクリエーショナルンビークル)セット』から、「三菱 パジェロ RV」のジャンク品をご紹介。

これ、ベースはNo.112-2「三菱 パジェロ Jr.」(1996-2002年)ですかね

裏板にレギュラートミカのナンバーが刻印されていないから、よく分かりません。。

パジェロ Jr.であっても、このギフトセット版はフロントガードが付いているなど、仕様が大きく異なってます。

かなり塗装剥がれや傷が目立つジャンクですが、このフロントガード、ルーフキャリア付きのパジェロはこのギフトセットにしかないから、貴重な1台です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ホンダ フィット

2024年05月05日 02時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.100-3 「ホンダ フィット」(2002-2008年)のジャンク品をご紹介。

2001年に登場した初代フィットのモデル化でした。

軽自動車を除き、最も小さいフィットが登場してから、コンパクトカーも一大市場を築くまでになりましたね。特に女性の支持が多かったのではないかと思います。

メタリック調のパープルが綺麗で、リアハッチ開閉ギミックもありました。

実車は発売当初、月産8,000台の予定が、発売1か月後で予約が48,000台に達し、この記録はトヨタの3代目プリウス(2009年)が出るまで破られなかったんだとか。。

トミカでもバリエーションモデルが10数種類存在する人気モデルでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ タイヤローラー(日本製)

2024年05月02日 06時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.105-2「タイヤローラー」(1989-1996年)の日本製ジャンク品をご紹介。

1976-1979年にNo.65-2「酒井 タイヤローラー TS350」として発売され、後にNo.105として再販された珍しいトミカでした。

No.65の時は黄色、No.105ではご覧の通り、オレンジ色で登場しました。

建設機械を製造する酒井重工業の締固め機械であるタイヤローラーのモデル化ですね。

このTS350は鉄・水バラストによって、16~35.6トンまで重量調節が可能な日本では最大の全油圧式タイヤローラーで、海外にも多数輸出されたそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ スカイラインR33 パトカー

2024年04月21日 09時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたトミカアソート『スカイライン誕生50周年記念 後期』から、「SKYLINE GT-R PATOROL CAR/BCNR33」のジャンク品をご紹介。

1957年に富士精密工業(のちのプリンス自動車)がプリンス・スカイラインを発売してから50年となる2007年にトミカでも記念のスカイラインアソートが、前期、後期に分けて発売されました。

 

ベースはNo.20-7「日産 スカイラインGT-R(R33)」(1995-1999年)。

レギュラー版のヘッドライトは塗装表現でしたが、金型が改修され、このアソートのR33はプラ製ヘッドライトになってました。

警視庁に配備されていたR33のパトカーには白黒カラーのものは無かったそうで、一応 架空の仕様のようです。お隣の埼玉県警にはR33の警らパトがあったみたいですが・・・。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ RX-8 パトロールカー

2024年03月25日 09時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.44-6 「マツダ RX-8 パトロールカー」(2009-2012年)のジャンク品をご紹介。

No.96-5 「マツダ RX-8」(2003-2010年)の絶版前に入れ替わるような形でパトカー仕様として登場しました。

トミカのパトカーモデルは子供も好きでしたね。だいぶ遊んでいたので、傷や塗装剥がれが目立ちます。

RX-8は実際に警らパトや高速パトとして使われていたので、実車ありという点でもポイントの高いトミカでした!

マツダ車の中ではRX-8のデザインが一番好きだったので、このパトカーも絶版前に箱付美品をしっかり入手済みです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 3代目 トヨタ ソアラ

2024年03月16日 08時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.5-3「トヨタ ソアラ」(1992-2000年)のジャンク品をご紹介。

1991年にフルモデルチェンジして登場した3代目ソアラのモデル化でした。

フロントグリルレスで、曲線的なスタイリッシュなデザインは、それまでのソアラのイメージを一新しましたね。

2代目ソアラはちょうどバブル景気の頃で、プレリュードやセリカ、シルビア、マークⅡとともにデートカーとして若者に人気を博しました。

この3代目が登場した時はバブルも崩壊し、過去のモデルに比べて売上も低調となり、ちょっと不運な車となってしまいました。。。

ナンバープレート部に車名が刻印されたこの頃のトミカの金型って結構お気に入りです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ スカイラインレーシング(R33)

2024年03月05日 10時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.40-4「スカイライン レーシング(R33)」(1997-2001年)のジャンク品をご紹介。

1993年に登場した9代目スカイライン(R33)をベースにしたレーシングカーモデルでした。

デザインは1997年の全日本GT選手権(JGTC、Super GTの前身)GT500クラスに参戦したユニシスジェックス スカイラインGT-R(R33)のものですね。

傷や塗装剥がれ、車軸の歪みもあって、あまり状態の良くないジャンクではありますが、箱付美品は持ってないので、管理ににとっては貴重なトミカです。

バリエーションモデルとしてはトミカ30周年記念の2000年にイベント限定で登場した真っ白けのホワイトバーションやマグナムレスキュートミカにもこの金型を使ったパトカーモデルがありましたね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ キャンター清掃車(日本製)

2024年02月27日 06時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.47-4「三菱 キャンター 清掃車」(1981-2006年)の日本製ジャンク品をご紹介。

レギュラートミカとして25年間販売されていたロングセラーモデルのひとつでした。今はトヨタ ダイナをベースにした清掃車(No.45-4, 2006年~)がレギュラートミカにラインナップされてますね。

清掃車のトミカがお気に入りで、ジャンクや美品、特注品を含めて複数台を所有しています。

バケットの上下動、バケット扉の開閉などギミックも盛りだくさんで、楽しいトミカです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ピンクのワーゲン タイプ1

2024年02月11日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1992年に発売されたトミカギフト『レジャーカーセット』から、「フォルクスワーゲン」のジャンク品をご紹介。

ベースはNo.F20-1 「フォルクスワーゲン 1200SLE」(1977-1988年)で、青箱外国車シリーズとしてラインナップされていました。

1938-2003年まで生産されたフォルクスワーゲン・タイプ1のモデル化ですね。

様々なバリエーションがあるこのクルマを1語で指す用語はタイプ1ですが、実際にはフォルクスワーゲン1200や1300など各モデル毎に正式車名がありました。ビートルという呼び名はあくまで通称です。

タイプ1のトミカはこのピンクのものと青箱初期のオレンジカラーのジャンク品しか持ってませんが、いずれも日本製の貴重なトミカです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ポケモントミカ ポッチャマカー

2024年02月07日 12時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたポケモントミカシリーズから、No.P-06「ポッチャマカー」のジャンク品をご紹介。

ピカチュウを始めとするポケモンの人気キャラをモチーフにしたトミカがポケモントミカシリーズとして、8種類発売されていました。

ホイルがモンスターボールカラーになってるのが可愛いね。

子供が遊んでたトミカだったから、くちばしの先っちょの塗装が剥がれちゃってます。。。

ポッチャマはゲーム『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』で初登場したペンギンポケモンで、みず属性の御三家ポケモンでした。

リアの出っ張りはポッチャマの尻尾を表してるのかな。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村