お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカイベントモデル きりんクレーン

2021年10月26日 11時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2015年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルNo.2★ 「コベルコ ラフテレーンクレーン パンサーX250」をご紹介。

ベースはNo.73-4 「コベルコ ラフテレーンクレーン X250」(2011年~現行品)ですね。

先にKOBELCOから特注トミカが登場し、後にレギュラートミカにもラインナップされました。

キリン柄が可愛い1台です🦒

クレーンの長いアームがキリンの首を連想させるのか、ネットで画像検索するとキリン柄のクレーンは結構いっぱい実車がありますね。

以前、テレビで子供向けの働く車のイベントでキリン柄のクレーンが人気という話題が放送されてるのを見ました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル ホンダ CR-V

2021年10月23日 10時46分14秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

昨年2020年に登場したトミカイベントモデルNo.14★★★ 「ホンダ CR-V」を入手しました。

毎年参加していたトミカ博大阪もトミカ博名古屋も昨年はコロナのために中止になってしまいました。

発売予定となっていたイベントモデルのNo.13、No.14、No.15、No.17とロングタイプNo.4も当分お預け状態・・・

ところが、久しぶりにトミカショップ大阪に行ったら、なんと!イベントモデルが販売されてました。

でも、ほとんどが売り切れで再入荷待ち このNo.14だけが残ってました。。

ベースはNo.67-9 「ホンダ CR-V」(2019年~)ですね。

サイドにはTOMICA ADVENTURE CLUBというロゴマークとポップな字体でTOMICA EVENT MODELのロゴが入ってます。

オレンジとブラックのツートンもなかなか似合いますね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル T君の清掃車

2021年10月21日 03時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2010年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルから、No.2★★★ 「トミカ博 清掃車」をご紹介。

ベースはNo.45-4 「トヨタ ダイナ 清掃車」(2006年~)で、レギュラートミカでは今だ現役モデルです。

1999年に登場したトヨタと日野の共同開発車の7代目ダイナがモデルになってます。

トミカのマスコットキャラクターT君とトミカ博のロゴマークがお気に入り。

イベントモデルなんだから、ちゃんとイベントのロゴマークがあった方がスペシャル感が出るもんね

バケットの上下動とゴミ投入扉の開閉ギミックも付いてる王道トミカです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル クラウン アスリート

2021年10月02日 03時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2015年のトミカ博で発売されたトミカイベントモデルNo.1★ 「トヨタ クラウン アスリート」をご紹介。

ベースはNo.92-7 「トヨタ クラウン アスリート」(2014年~)ですね。

実車登場時は限定発売で「アスリートG "ReBORN PINK"」というピンク色のクラウンが発売されて注目されました。

イベントモデルでは派手なピンクトミカとは対極をなすような渋いブラックカラー仕様になってます。

高級セダンは黒いイメージがありますが、意外に最近の型のクラウンはそんなイメージも無くなってきました。

特徴的なフロントグリル、リアランプも色の塗分けがちゃんとされてます。

奇をてらったところもなく、まさに王道という感じのトミカですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル ハコスカ2000GT-R レーシング

2021年09月30日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2006年にトミカイベントで発売されたトミカイベントモデルから、No.15★ 「日産 スカイライン 2000GT-R レーシング」をご紹介。

ベースはNo.21-2 「スカイライン H.T 2000GT-R レーシング」(1975-1980年)ですね。

ご存知、ハコスカGT-Rのレーシングモデルでした。

リアオーバーフェンダーの黒い塗装とシルバーカラーで、厳つい雰囲気に仕上がってます。

金属シャシーのトミカはやっぱイイですね

最近はプラ製シャシーが主流になっちゃいましたから。。

バリエーションは20種以上と多く、管理人は10種類ほど所有しています。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル ラッコアクア

2021年09月22日 03時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2014年のトミカ博で販売されたトミカイベントモデルから、No.34★★★★ 「トヨタ アクア」をご紹介。

ベースはNo.98-7 「トヨタ アクア」(2012-2014年)ですね。

2011年に登場したコンパクトハッチバック型バイブリッドカー アクアのモデル化でした。

マイナーチェンジを繰り返し、今年の7月になってようやくフルモデルチェンジして2代目に移行しました。

アクアは水の意味だからか、屋根にはラッコが描かれてます(笑)

たまにはこんなユル~いトミカがあってもいいですよね、管理人結構好きです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル 軽装甲機動車 青迷彩

2021年09月21日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2014年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルから、No.26★★★★ 「軽装甲機動車 ブルーカモフラージュ」をご紹介。

ベースはNo.114-3 「自衛隊 軽装甲機動車」(2006-2019年)ですね。

過去のイベントモデルに緑系の迷彩色の軽装甲機動車がありましたが、今回のブルーカモフラージュはまるで海軍や海上自衛隊の迷彩服みたいで格好イイです

ダイキャスト比率も高く、ボリューム感、重量感のどれをとってもお買い得感のあるトミカでしたね。

さらにドア開閉ギミックも付いてる素晴らしいモデルでした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル メルセデスベンツ SLS AMG

2021年08月27日 03時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2014年頃のトミカ博で登場したトミカイベントモデルから、No.36★★★★ 「メルセデスベンツ SLS AMG」をご紹介。

ベースはNo.91-4 「メルセデスベンツ SLS AMG」(2012-2019年)ですね。

メルセデスベンツとそのチューニング部門のAMGが共同開発したハイパフォーマンスモデルで、2010年から販売が開始されました。

デザインは1954年に登場したメルセデスの往年の名車、300SLをモチーフにしていて、ガルウィングドアもちゃんと再現されてました

TOMICA EVENT MODELのロゴがリアにさりげなく入ってるのもイイですね!

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


非売品トミカ サバンナRX-7レーシング

2021年08月17日 03時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2009年のトミカ博のアトラクション景品で登場した非売品トミカ 「マツダ サバンナ RX-7 レーシング」をご紹介。

参加賞の景品としては渋いモデルですね

サイドのRX-7とmazdaのロゴが素敵

トミカ30周年の時(2000年)に発売されたトミカくじにもほぼ同じものがラインナップされてましたね。

ランプ類への色挿しがないのがちょっと寂しいけど、なまめかしい艶だしブラックカラーが格好イイ

ベースはNo.74-3 「マツダ サバンナ RX-7 レーシング」(1981-1984年)でした。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル ジェットホバー

2021年08月13日 13時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2009年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルから、No.20★★ 「ジェットホバー」をご紹介。

ベースはNo.93-1 「三井造船 ホバークラフト MV-PP5」(1975-1989年)ですが、2008年頃から金型改修で後ろのプロペラ部分がオリジナルのものとは違ってます。

日本で初めてホバークラフトが就航したのは九州の天草航路(1967年)でしたが、その時は三菱重工がイギリスから導入したものでした。

国産で初めて登場したのがこの三井造船のMV-PP5で、伊勢湾航路で使われました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


特別仕様トミカ 蠍座のアルファード

2021年08月11日 03時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2002年のトミカ博などのイベントで登場した特別仕様トミカ12星座コレクションから、「トヨタ アルファード」をご紹介。

全てブラックボディでデザインに12星座があしらわれ、全12種類が発売されたました。

ベースはNo.78-7 「トヨタ アルファード」(2002-2008年)で、ルーフやサイドに蠍座に因んだタンポが施されてます。

2004年にトイザらス限定で発売された12星座をモチーフにしたキーチェーントミカから遡ること2年前に、既にこんな形で星座トミカが発売されていたことになりますね。

ブラックカラーが好きな管理人には嬉しい1台なんだけど・・・

このトミカ、外箱の裁断がズレてるエラー商品ってことの方が貴重だったりします(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル シビック TYPE R EURO 

2021年08月08日 13時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2012年のトミカ博で登場したトミカイベントモデルNo.12★★★★ 「Honda シビック TYPE R EURO」をご紹介。

ベースはNo.54-10 「Honda シビック TYPE R EURO」(2011-2014年)ですね。

8代目欧州仕様のシビックをベースにした3ドアハッチバックとして2007年に登場しました。

日本国内でも2009年に2010台限定で発売されました。

シビック TYPE Rのイメージとはだいぶ違いますが、「R」を意味する赤いホンダエンブレムが素敵です。

国内では黒、赤、白、銀のカラーだったそうで、このメタリックオレンジは全くのオリジナルカラーなんかな

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル Honda S800

2021年08月04日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2003年頃にトミカイベントで発売された特別仕様トミカから、No.2★★ 「Honda S800」をご紹介。

S800はS500・S600に続き1966年に登場したホンダの小型スポーツカーです。

国内向けがS800、北米向けを手直しして国内向けにしたのがS800Mでしたね。

ベースはNo-23-1 「Honda S800M」(1980-1983年)になります。

こんなカラーの実車があったのかは分かりませんが、トミカとしても珍しい色合いです。

オリジナルやバリエーションモデルでは単色塗りつぶしの物が多かったですが、このトミカはリアランプやウィンカーも色挿ししてあって、特別仕様にふさわしい出来栄えです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


プチペタトミカ工房 スバル サンバー

2021年07月05日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

確か2010年頃のトミカイベントで入手した「プチペタ トミカ工房 スバル サンバー」をご紹介。

ベースはNo.10-5 「スバル サンバー パン屋」(2007-2014年)になります。

紅白のやけにおめでたいカラーリングですね(笑)

荷台サイドの透明な部分が開いて、中に写真などを貼れるというコンセプトのトミカになってました。

昨年は様々なトミカイベントが軒並み中止や会場変更、延期、縮小開催などでトミカファンにとっては何とも寂しい状況になってしまいました。

今年も春の大阪トミカ博は中止、昨年登場したイベント限定モデルはいつ手に入ることやら・・・

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカイベントモデル フェアレディ300ZX

2021年06月20日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル2

本日はミニカーのお話です。

2012年に登場したトミカイベントモデルから、No.1★★★ 「日産 フェアレディ 300ZX」をご紹介。

トミカではあまり見ない茶系カラーですね。

ベースはNo.15-5 「日産 フェアレディZ 300ZX」(1990-2002年)になります。

玩具の安全性基準から今のトミカには無くなってしまったドアミラーもまだ健在です。

1989年に登場した4代目フェアレディZ(Z32)のモデル化ですが、そのデザインは好みが分かれるでしょうね。

それでも、日本のスポーツカー史に残る名車であることは間違いありません。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村