お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

コンビニおまけ MINOLTA TOYOTA 90C-V

2024年08月07日 07時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2010年、コンビニ限定でサントリー缶コーヒーBOSS 2缶に一個、『栄光のレーシングカーコレクション』が付いてくるオマケ企画が行われていました。

今日はその中から、「MINOLTA TOYOTA 90C-V(No.36)」をご紹介。

TOYOTA 90C-Vは全日本スポーツプロトタイプカー選手権(JSPC)、世界スポーツプロトタイプカー選手権(WSPC)、ル・マン24時間耐久レース参戦のためトヨタが開発したグループCカーでした。

MINOLTA TOYOTA 90C-Vは、デビュー戦だったJSPC開幕戦の富士500kmで、関谷正徳が日産R90CPやポルシェ962Cとの激しいバトルの結果、記念すべきデビューウィンを飾ったマシンでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ 警視庁現場指揮官車

2024年08月04日 12時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2008年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『警察車両コレクション』から、「現場指揮官車」をご紹介。

ランドクルーザープラドの警視庁仕様の現場指揮官車ですね。

白と青のカラーリングは交通機動隊用の現場指揮官車になるんかな。プラドの指揮官車は実際に警視庁に配備されていました。

おまけミニカーでありながら、このディテールの細かさは凄いですね。ルーフのパトランプも全てプラ製のクリアパーツが使われてます。

コーヒー2本のお値段でこれが付いてきたんですから、今では考えられません。。

スケールは1/72でトミカよりちょっと小さめでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ Team LeMans

2024年07月30日 11時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2008年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『フォーミュラ・ニッポン』から、「TEAM LeMans」をご紹介。

フォーミュラマシンを集めたアソートで、全9種ありました。

フォーミュラ・ニッポンは1996年から2012年まで開催されていたレースで、それ以降は全日本スーパーフォーミュラとなってます。フォーミュラカーは、「車輪とドライバーが剥き出しになっている」という規格(フォーミュラ)に沿ったレーシングカーになります。

Team LeMansは、フォーミュラ・ニッポン初代チャンピオンに輝いたラルフ・シューマッハが所属した名門チーム。ゼッケン8は、2007年のスーパーGT(GT300クラス)でシリーズチャンピオンとなった石浦宏明が操った(付属のリーフレットから引用改変)。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ホンダ タクト

2024年06月16日 08時19分06秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2009年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個に付いてきた『僕らの青春フットワーク! '80s~'90s スクーターコレクション』から、「Honda TACT(タクト)」をご紹介。

1980~1990年代のスクーターを6種集めたアソートでした。

初代タクトが登場したのは1980年で、このモデルは1989年に発売された5代目AF24型タクトですね。

原付にもヘルメット着用義務が課せられたのが1986年で、シート下にヘルメットを収納可能なメットインスペースを設置し、電動でスタンドを立ててくれるモデルでした。

管理人も1980年代後半の学生時代は原付にお世話になってました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ LAWSON TEAM IMPUL

2024年06月08日 04時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2008年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『フォーミュラ・ニッポン』から、「LAWSON TEAM IMPUL」をご紹介。

2007年シーズンのフォーミュラ・ニッポン参戦マシン9種を集めたアソートで、当時いくつか摘まんだもののひとつです。

LAWSON限定商品なので、LAWSONがスポンサードしていたTEAM IMPULのマシンは外せません(笑)

闘将・星野一義率いるLAWSON TEAM IMPUL。5年連続チームタイトルを獲得。2007年、ドライバーズタイトルを勝ち取った松田次生選手が操るマシン(付属の説明リーフレットから引用)。

フォーミュラマシンはなかなかオマケになることがなかったので、当時は非常に嬉しいオマケミニカーでした

今の物価高では、もうこんなオマケが付くことも無いでしょうねぇ~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ Team Lotus 97T

2024年05月11日 12時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2011年にコンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS 2缶に1個、『ロータスコレクション フォーミュラカーダイキャストプルバック』が付いてくるキャンペーンが行われていました。

今日はその中から、「1985 Team Lotus 97T」をご紹介。

97Tは、チームロータスが1985年のF1 GPシリーズに投入したマシンですね。それまでの95T/96Tのデザインを踏襲し、カーボンファイバーでアルミハニカムをサンドイッチする方式を採用していました。

そして、97Tの12号車は、伝説のF1ドライバー アイルトン・セナが初優勝した記念すべきマシンでした。

この年からロータスにセカンドドライバーとして加入したアイルトン・セナは、第2戦ポルトガルGPで初優勝し、ここからセナの伝説が始まりました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ 10式戦車

2024年04月20日 11時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2014年にコンビニ限定で、UCCのコーヒー1本に1個付いてきた『陸・海・空 自衛隊コレクション』から、「10式戦車」をご紹介。

日本の陸海空自衛隊が誇る戦車、護衛艦、戦闘機を集めた6種類のアソートでした。

10式(ひとまるしき)戦車は、2010年に制式化された陸上自衛隊の最新鋭戦車ですね。

44口径の主砲は、日本製鋼所製で、国産開発を達成しました。三菱製水冷4サイクルV型エンジンを搭載して、最高速度は70km/hに達します。

指揮系、業務系、通信インフラ系などで構成されるC4Iシステムによるデータリンク能力に秀でたスマート戦車で、実車のお値段は9億5,000万円です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ 軽装甲機動車

2024年04月10日 07時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2013年にコンビニ限定でUCCのコーヒー、THE DEEP BLACK 無糖 1本に1個付いてきた『PANZER監修 最強の陸自コレクション』から、No.7「軽装甲機動車」をご紹介。

陸上自衛隊で活躍する戦車や車両を集めた全8種のアソートでした。

軽装甲機動車は、陸上自衛隊と航空自衛隊に2002年から配備されている装輪装甲車で、小松製作所が製造しています。固定武装はありませんが、乗員が天井ハッチから身を乗り出して5.56mm機関銃や01式軽対戦車誘導弾などの火器を使用できる設計になってます。

防衛省は、略称をLAV(Light Armoured Vehicle)、愛称を「ライトアーマー」としてますが、略称をもとに「ラヴ」と呼ぶことが多いようですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ Super GT プルバックカー

2024年03月17日 09時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2009年にコンビニ限定で、サントリーの缶コーヒーBOSS 2缶に1個付いてきた『SUPER GT 2段階変速式 プルバックカーセレクション』から、「GT-Rテストカー(左)」と「XANAVI NISMO GT-R(右)」をご紹介。

GT-Rテストカー

2008年のSUPER GT シリーズに向けた日産 GT-R のテストカーがモチーフになってます。

2008年には、コンビニ限定で発売された『トミカ 日産レーシングカーコレクション』にも、「日産 GT-R(R35)テストカー」がラインナップされてましたね。

丸っこくデフォルメさせた形が可愛い

2段階変速式のプルバック方式で、低速発進から高速走行へ自動的に移行する面白いギミックカーでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ スカイラインGT-R BNR32

2024年03月04日 00時02分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2015年にコンビニ限定でUCCの缶コーヒーBLACK無糖2本に1個付いていた『NISSAN Racing Sprit Rの系譜Collection』から、「SKYLINE GT-R(R32)No.12 Gr.A 1990 JTC」をご紹介。

日産の歴代GT-Rを集めたアソートで、全5種のラインナップとなってました。

1990年の全日本ツーリングカー選手権(JTC)JTC-1クラスに参戦したホシノレーシング(ホシノインパル)のスカイラインGT-R BNR32ですね。

ドライバーは星野一義/鈴木利男で、全6戦のうち、実に5戦で優勝を飾りました。

ミニカーの造りとしてはユルめですが、カルソニックブルーが素敵な1台です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ SUZUKI KATANA

2024年01月30日 12時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2011年にコンビニ限定でアサヒの缶コーヒーWANDA1本に1個付いてきた『20世紀のベストバイク 走るバイクCOLLECTION!』から、No.3「1981 SUZUKI GSX1100S KATANA」をご紹介。

バイクに興味は無いけど、可愛らしくデフォルメされたフリクションバイクだったから、当時いくつか摘まんでみました。

『ドイツ人デザイナー、ハンス・ムートが日本刀をモチーフにデザインしたという斬新なスタイルで登場。コンビネーションメーターやサイドカバー部の大型チョークダイヤルなど、個性的な装備と持ち前の動力性能で、世界中で好セールスを記録しました(付属の説明カードより引用)』

バイクに興味は無くても、名前くらいは聞いたことのあるSUZUKI KATANAの紹介でした~。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ SKYLINE RS TURBO SHILHOUETTE

2023年12月23日 10時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2015年にコンビニ限定でUCCの缶コーヒーBLACK無糖2本に1個付いてきた『NISSANワークス PREMIUM Collection -Rの軌跡-』から、「SKYLINE RS TURBO SHILHOUETTE(DR30)CM Ver.」をご紹介。

1981年に登場した6代目スカイラインRSターボ、『愛のスカイライン』のキャッチフレーズで、CMではポール・ニューマンを起用してました。

CMはデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで撮影され、このゼッケン25号のスカイラインRSターボ シルエットが登場しました。「25」は、スカイライン誕生25周年に因んだものだったそうです。

まぁ、おまけだからリアの造形はこんなもんか・・・

スカイラインスーパーシルエットはNISSANワークスの長谷見昌弘が操り、1982-1983年のスーパーシルエットレースで6勝を挙げました。当時はトミカがスポンサードしていたので、トミカでもお馴染みの車種です!

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コンビニおまけ 87式偵察警戒車

2023年12月22日 12時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2013年にコンビニ限定でUCCのコーヒー、THE DEEP BLACK 無糖 1本に1個付いてきた『PANZER監修 最強の陸自コレクション』から、No.7「87式偵察警戒車」をご紹介。

陸上自衛隊で活躍する戦車や車両を集めた全8種のアソートでした。

87式偵察警戒車は1987年に制式化された偵察戦闘車(装輪装甲車)で、小松製作所が開発し、陸上自衛隊各師団や旅団の偵察隊、戦車連隊本部などに配備されてます。略称は87RCV、愛称はブラックアイですね。

前方には25mm機関砲を装備しています。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コンビニおまけ Team Lotus 99T

2023年11月30日 11時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2011年にコンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS 2缶に1個、『ロータスコレクション フォーミュラカーダイキャストプルバック』が付いてくるキャンペーンが行われていました。

今日はその中から、「1987 Team Lotus 99T」をご紹介。

ロータスのF1マシンと言えば、このイエローカラーのイメージがあります。

本当はLOTUSのロゴのところは煙草のCAMELだったんですけどね。2006年に煙草の広告は一切禁止されてしまい、それ以降に発売されたミニカーからも煙草のロゴは消されてしまいました。。

99Tはチームロータスが1987年に投入したマシンで、エンジンはルノーからホンダに変わりました。

ゼッケン11は中嶋悟選手のマシンでしたね。チームロータスのゼッケン12はアイルトン・セナ選手で、そのシーズンは2回の優勝を飾りました

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コンビニおまけ Lotus Renault 72D

2023年11月08日 11時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2011年にコンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS 2缶に1個、『ロータスコレクション フォーミュラカーダイキャストプルバック』が付いてくるキャンペーンが行われていました。

今日はその中から、「1972 Lotus Renault 72D」をご紹介。

Lotus 72は1970年シーズンから投入されたマシンで、72Dは1971年にリア・サスペンションやリア・ウィングのデザインが手直しされて登場しました。

71年シーズンは振るわなかったものの、72年は5勝を挙げ、フィッティパルディがF1史上最年少のチャンピオンとなりました。

72年シーズンからカラーリングも変更されて黒地に金文字のJPSカラーになりました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村