お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

Memories of vacations in 2016(9)

2022年04月08日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2016年6月 旧東海道土山宿(滋賀県甲賀市)

旧東海道五十三次の土山宿では昔の街道の面影を残す街並みや松並木を見ることができます。

建物は新しいものに建て替えられていても、各お宅に昔は何のお店だったかを示すプレートが掲げられてました。

東海道伝馬館(滋賀県甲賀市)

伝馬とは江戸時代に諸街道の宿場に常備され、幕府の書簡や荷物を継ぎ送りするシステム(あるいはそれを運ぶ馬)のことを指しました。

徳川家康が慶長6年(1601年)に東海道や中山道に多くの宿場を指定し、36頭ずつの伝馬を常備させたと云われてます。

写真は宿場の問屋場(江戸時代の街道の宿場で人馬の継立、助郷賦課などの業務を行うところ)を再現したものです。

滝谷花しょうぶ園(奈良県宇陀市)

奈良宇陀市にある滝谷花しょうぶ園はしだれ桜、シバザクラに始まり、テッセン、花しょうぶ、アジサイなど春から夏にかけて花のメドレーが楽しめる花園で、近くには室生寺や室生ダム、道の駅 室生もある自然豊かな場所です。

6月上旬からは7,000株の紫陽花(アジサイ)が開花し、その中の遊歩道をぶらぶらするのが好きでした。

園内の売店は高台の休憩所にあって、眼下に紫陽花を眺めながら軽食やアイスを食べるのも乙なもんです。

2016年7月 箱館山ゆり園(滋賀県高島市)

琵琶湖の北東部、冬はスキー場になる箱館山(はこだてやま)では7月になるとゆり園が開園します。

ここまでは麓からロープウェイで上がってくることができます。

景色が霞んじゃってるのが残念でしたが、映えること間違いなしのロケーションですね(笑)

緩やかな斜面にゆりが咲き誇る景観は圧巻ですよ。

パフェ専門店のLAMPさん、びわ湖のみえる丘、虹のカーテン、ドリンクスタンドもあって、初夏の琵琶湖を満喫できます。

キッズワールドでは子どもが楽しめるアクティビティも色々ありました

黒滝遊漁場(滋賀県甲賀市)

毎度お馴染みの黒滝遊漁場でこの年も子供会イベントが開催されました。

川で泳いだり、渓流魚の塩焼きを食べたり、BBQしたりと子どもたちにとっては楽しい1日でした

息子と川でお魚採取。

背中に卵を背負ったコオイムシがいました。

メスがオスの背中に卵を産み付け、お父さんは子どもが孵化するまで飛ぶこともできません。。

奥琵琶湖(滋賀県高島市)

琵琶湖の北部で息子と魚とりした時の写真です。

ご覧のように小鮎がたくさん捕れました。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2016(8)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2016(8)

2022年04月07日 13時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2016年5月 油日神社 油日祭り(滋賀県甲賀市)

滋賀県甲賀市の油日神社の祭禮、油日まつりは毎年5月1日に開催されます。

写真は油日まつりの中で5年に1度だけ行われる 「奴振り(やっこふり)」と呼ばれる古式行事の様子です。

室町から戦国時代にかけて油日神社は甲賀の総社として甲賀武士(甲賀忍者)の結束の中心となってました。

「奴振り」はその社参行列が起源と考えられていて、平安中期からその記録が残っているそうです。

油日神社を出発して、3.5kmほど離れた御旅所へ御覧のような行列が向かい、御旅所では奴たちの独特の踊りと歌が奉納されます。

日本モンキーセンター(愛知県犬山市)

この年は愛知県犬山市にある『日本モンキーセンター』に行きました。

昭和31年開園の世界でも珍しいサル類に特化した動物園で、隣には京都大学霊長類研究所もあります。

モンキースクランブルでは長い手のフクロテナガザルが群れで過ごしてました。

2005年にオープンした人気施設のWaoランドではワオキツネザルをこんなに間近で観察できますよ。

マダガスカル島に生息するサルで、白と黒の輪模様の尾からワオ(輪尾)キツネザルと呼ばれてます。

ヒトの展示も(笑)

滋賀県畜産技術振興センター(滋賀県蒲生郡日野町)

近江牛や近江しゃもの品種改良研究を手掛ける畜産技術振興センターに2年ぶりに行ってみました。

敷地内のふれあい広場では動物たちと触れ合うことができます。

ただ、鳥インフルエンザが流行しだしてからは鳥類の展示は無くなってしまいました。。

以前は近江しゃもやクジャク、ダチョウなんかもいたんですけどね。

佐川美術館(滋賀県守山市)

滋賀県守山市にある佐川美術は佐川急便創立40周年を記念して建てられた美術館で、日本画家の平山郁夫氏の絵画を常設展示している他、様々な美術企画展も行ってます。

この時は機動戦士ガンダムや多くのロボットアニメのメカデザインを手掛けた大河原邦男氏の展覧会を見に行きました(展示会場は撮影禁止)。

子どもの頃から筋金入りのロボットアニメヲタクだった管理人にとって、大河原氏は憧れのデザイナーでした。

大河原邦展の図説を購入。

ガンダムの映画ポスターイラストやムック本などに掲載されていたイラストに感動しちゃいました

家の近くのゲンジボタル保存区域に息子と夜に出掛けた時の写真ですね。

ほた~るのひ~か~り♪

梅雨前には時々、家の庭にもゲンジボタルが飛んできて、ふわふわと緑の光が空中を漂ってることがあります。

いつまでもこんな環境が続いて欲しいもんです。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2016(7)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2016(7)

2022年04月06日 13時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2016年4月 天台宗雪野山 龍王寺(滋賀県蒲生郡竜王町)

2016年の行楽の様子をダイジェストで綴っています。

滋賀県竜王町にある天台宗雪野山龍王寺は和銅3年(710年)に元明天皇の勅願で行基により雪野寺(ゆきのでら)として創建された古刹です。

寛弘4年(1007年)には寺号を雪野寺から龍王寺に改めました。

宝亀八年(777年)に大和国の小野時兼が寄進したとされる釣鐘。

この梵鐘には小野時兼と美和姫(実は大蛇、龍)にまつわる伝説があります。

また、本堂が火災にあった時に鐘堂から水が噴き出したり、心がけが良くない人が撞いても鳴らなかったり、鐘に雨乞いすると慈雨が降ったりと不思議な霊験が伝えられてます。

今でも雨を降らせる霊験があるとして、雨乞い祈願の時以外は釣鐘の上の龍頭部分に巻かれた布を外さないそうです。

奈良時代から平安初期にかけて隆盛を極め、千坊あったとされる雪野寺の跡地には綺麗な枝垂れ桜が咲いてました。

妹背の里(滋賀県蒲生郡竜王町)

龍王寺近くの妹背の里では4月の上旬から中旬に桜まつりが開かれます。

桜の木のブランコ

こと年は桜満開の時にドンピシャで行けたみたいですね🌸

2016年5月 お菓子の城(愛知県犬山市)

愛知県犬山市にあるお菓子の城はタマゴボーロやウェハースを製造・販売している竹田製菓(現 竹田本社)が運営しているお菓子のテーマパークで、1986年に開園しました。

材料費を払えば様々なお菓子作り体験ができます。

この時は家族でアイシングクッキー作り体験に挑戦

生地をこねて、型抜きして、アイシングでデコレーション中!

たくさんの型抜きや道具、オーブンも準備されてて、自由にお菓子作りができるのが面白かったですね

作り方のマニュアルも貸してくれるので、素人でもノープロブレム!

おとぎ話のプリンセスたちや名古屋城天守閣のシュガーアートが凄い

近所の池で息子と魚釣り。

何が釣れたのかは忘れちゃいましたが、水路のガサではカワムツの幼魚やスジエビがたくさん網に入りました。

かかみがはら航空宇宙科学博物館(岐阜県各務原市)

岐阜県各務原市にある『かかみがはら航空宇宙科学博物館』に行った時の写真ですね。

各務原市の航空自衛隊岐阜基地には飛行開発実験団があり、新型機、試作機の研究や試験などが行われています。

また、各務原飛行場は大正6年に開設された日本最古の飛行場で、旧日本軍の戦闘機 飛燕や零戦もここで初飛行が行われました。

近くには旧川崎航空機の後継である川崎重工航空宇宙システムカンパニーもあって、各務原はまさに航空・宇宙開発の街なんです。

低騒音STOL実験機「飛鳥」

飛鳥(あすか)は航空宇宙技術研究所(現 JAXA)が1962-1989年にかけて開発したSTOL(短距離離着陸)飛行実験機。

短い滑走路での離着陸を想定して開発された飛行機でしたが、結局実用化はされませんでした。

屋外、屋内展示場には航空機や戦闘機、ヘリの実機やモックアップ(模型)が所狭しと並んでて、テンション爆上がりでした~

ヘリコプターのコックピットにも乗ることができました

今は名称が『岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館(愛称 空宙博(そらはく))』に変わってます。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2016(6)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2016(6)

2022年04月05日 13時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2016年4月 関西電力 蹴上発電所(京都府京都市左京区)

幕末の禁門の変(蛤御門の変)で多くが焼け、明治維新後も荒廃が続いた京都にあって、復興事業の目玉となったのが琵琶湖大津から京都市中へ水を引き、灌漑、上水道、水運、発電に利用するという琵琶湖疏水プロジェクトでした

その琵琶湖疏水の水を使った水路式・流れ込み式発電の蹴上発電所は1981年(明治14年)に運転を開始。

写真のレンガ造りの建物は昭和11年に完成した第二期蹴上発電所で、現在発電は行ってませんが、今もその姿を留めています。

琵琶湖疏水記念館(京都府京都市左京区)

琵琶湖疏水完成100周年を記念して1989年に京都市が開設した資料館の琵琶湖疏水記念館にやって来ました。

琵琶湖疏水の計画と建設、疏水の果たした役割、現在の琵琶湖疏水に関する貴重な資料を収蔵・展示していて、2007年にはその所蔵資料は琵琶湖疏水とともに近代化産業遺産に認定されてます。

南禅寺船溜まり(京都府京都市左京区)

琵琶湖疏水蹴上インクラインの下流に位置する南禅寺船溜まり。

琵琶湖疏水を通ってきた船の停船場として荷物の上げ下ろしや船頭の休憩場所として利用されました。

市街を流れる鴨東運河の起点もこの場所になります。

臨済宗南禅寺派大本山 瑞龍山太平興国南禅禅寺(京都府京都市左京区)

南禅禅寺(南禅寺)の新緑のモミジと三門(重要文化財)。

歌舞伎『楼門五三桐』の二幕目返しで石川五右衛門が「絶景かな!絶景かな!」という名セリフを廻したのがこの三門です。

石川五右衛門が居た桃山時代当時、実は三門は火災で焼失しており、現在の三門は寛永5年(1628年)に戦国武将の藤堂高虎が寄進・再建したものです。

南禅寺境内を貫く全長93.2メートルの煉瓦・花崗岩造りのアーチ型水路橋である水路閣は1888年(明治21年)に完成し、130年経った今も水を流し続けています。

平安神宮(京都府京都市左京区)

平安神宮は平安遷都1,100年を記念して、明治28年に創建された新しい神社。

平安神宮大鳥居の高さは24mで、1928年(昭和3年)の昭和天皇御大礼(即位の礼・大嘗祭の一連の儀式)の記念事業として完成しました。

應天門は重要文化財。

大極殿(重要文化財)には、ご祭神として平安京遷都を成し遂げた第50代 桓武天皇と明治維新の礎を開いた第121代 孝明天皇をお祀りしています。

この日は例祭翌日祭で、大極殿前の特設舞台で神賑行事の包丁式・歌舞・神楽・箏曲・舞・太鼓・舞楽などの伝統芸能などが奉納される日でした。

運良く雅な平安絵巻を堪能することができました

日野ダリア園(滋賀県蒲生郡日野町)

滋賀県日野市の日野ダリア園は初夏は牡丹・芍薬園としてオープンします。

園内には1,000株の牡丹・芍薬が咲き誇ります。

臨済宗妙心寺派普門山 正法寺(滋賀県蒲生郡日野町)

日野ダリア園の横にある臨済宗妙心寺派普門山 正法寺は1691年に創建された古刹で、日野観音霊場第13番札所になってます。

ちょうど芍薬と同じ時期に境内の藤棚に1m以上にも達する長さの花房が垂れさがり、地元では藤の寺として有名です。

三光神社(大阪府大阪市天王寺区)

大阪市天王寺区、JR大阪環状線 玉造駅から西へ400mほど行った住宅街の中にある三光(さんこう)神社。

宰相山公園にある三光神社の創建は反正天皇の時代と伝えられ、武内宿禰の末裔が代々神職を務めていると云われる歴史の古い神社です。

そして、ここ一帯は大阪冬の陣の時、真田信繁(幸村)が出城の真田丸を築き、徳川軍と対峙した場所でもありました。

境内には鎧を着た陣中指揮姿の真田幸村公の像もありました。

台座には信州上田の真田家の菩提寺である長谷寺より取り出した石(真田石)が使われてます。

真田の旗印 六文銭が描かれた盾がたまりませんね~

2016年のNHK大河ドラマは『真田丸』で、真田幸村ゆかりの場所を巡ったのもこの年でした。

つづく 

過去記事<Memories of vacations in 2016(5)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2016(5)

2022年04月04日 17時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2016年4月 トミカ博 in OSAKA 2016(大阪府大阪市住之江区)

大阪南港ATCホールで開催された春の大阪トミカ博に行った時の様子です。

GR86/BRZ Cupに参戦してるネッツトヨタ兵庫の86が展示されてました。

今年もコロナのため、大阪トミカ博の開催は見送られたようです。。

春休みやGWに入ると、クレヨンしんちゃんやドラえもんの映画もよく見にいきましたね。

御殿場海水浴場(三重県津市)

三重県の県庁所在地、津市にある御殿場海水浴場は春~初夏は潮干狩り、夏は海水浴で賑わいます。

初めは潮干狩りメインで来てたけど、次第にお魚捕りメインに変わってきちゃいました。

こんなモクズガニが捕れました

この時はホウボウの幼魚もタモ網に入りました。

駐車場探しに一苦労する場所ですが、前もって海の家に予約を入れておくと、店が確保している駐車場を使えるので、ストレスフリーで潮干狩りや食事を楽しめますよ!

関ドライブイン(三重県亀山市)

名阪国道関ICを降りたところにある関ドライブインもよく利用します。

近くには昔ながらの街道の街並みの残る東海道五十三次の関宿もあります。

志摩市非公式萌えキャラ、碧志摩メグのお菓子。

元々、志摩市公認キャラクターでしたが、描写が性的だとして炎上・・・

結局、市は公認を外すことを余儀なくされてしまいましたが、海女さん7割の賛同も得て、非公認キャラとして企画は継続されてます。

なんか面倒くさい世の中になっちゃいましたね。。

2016年は伊勢志摩でG7先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)が開催された年でしたね。

本当に爆売レ!だったのかは謎です

京都市動物園(京都府京都市)

京都市左京区にある京都市動物園のゾウの森エリア。

京都市は『共汗で作る新京都市動物園構想』を2009年に発表し、各エリアごとにリニューアル工事に着手しました。

この前年の2015年には全ての工事が完了してグランドリニューアルオープンしました。

広々とした運動場に水浴びもできる大きなプールもあってゾウたちも快適そうです。

もうじゅうワールドのトラ舎

京都市動物園の中で一番好きなのがこのゴリラのおうち~樹上のすみか~。

4頭のニシゴリラがゆったりと暮らしてます。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2016(4)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2016(4)

2022年04月03日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2016年3月 月ヶ瀬梅渓(奈良県奈良市)

我が家の初春の行楽の定番だった奈良市の月ヶ瀬梅渓にこの年も朝から訪れてました。

月ヶ瀬梅林は奈良市の月ヶ瀬尾山とその周辺に位置する梅林で、五月川(名張川)の渓谷沿いに梅の木が広がる様から月ヶ瀬梅渓とも呼ばれます。

古くからの景勝地で、国が最初に指定した名勝の一つです。

月ヶ瀬梅まつりの時期はたくさんの露店も並びます。

これは手作り飴のお店ですね。色んなの飴をバイキング形式で選べました

梅の郷 月ヶ瀬の湯(奈良県奈良市)

月ヶ瀬梅渓近くに2014年にオープンした温泉施設の『月ヶ瀬の湯』にも立ち寄りました。

泉質は重曹泉系単純泉で地下1,200mから汲み上げられてます。

単純泉とは、源泉の水温が25度以上で、含まれるミネラル成分が0.1%未満のものを指すそうです。

新しい施設だけに館内はとても綺麗でした。

露天風呂エリアの敷地がやたら大きかったのが印象に残ってます。

お土産No.1は小梅ピー

名阪上野ドライブイン(三重県伊賀市)

先だってこのブログで紹介した名阪国道大内ICを降りたところにあった名阪上野ドライブイン。

先月末をもって55年の歴史に幕を降ろしました。

梅を見て、温泉に入って、家族で食事・・・平凡ですが、こんな日常が一番癒されます。

鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)

これも3月の定番だった鈴鹿サーキットのモータースポーツファン感謝デー。

感謝デー期間中は入園無料で、国際サーキットコースでは様々なモータースポーツデモンストレーションが行われます。

この年はホンダの新型NSXが初めて鈴鹿のコースにお目見えしました

マクラーレンが2015年のF1グランプリ参戦用に投入したマシンMP4-30の前で。

鮎河千本桜(滋賀県甲賀市)

甲賀市土山町のうぐい川や青土ダム周辺には桜の木がたくさんあって、俗に鮎河千本桜と言われます。

マイナーな場所でしたが、SNSや旅行情報などで取り上げられるようになり、滋賀でも有名な桜の名所になりつつあります。

青土ダムエコーバレー(滋賀県甲賀市)

青土(おおつち)ダムの周辺に整備されたレジャースポットの青土ダムエコーバレーの桜もとても綺麗でした🌸

子供向けの遊具やアトラクションもあるから、GWや夏休みもたくさんの家族連れが訪れる場所です。

色んな変わり自転車で遊べるコース

奥永源寺(滋賀県東近江市)

近所の方のお誘いで渓流にイワナ釣りに行った時の様子です。

ツキノワグマも生息する場所だからリュックにクマ除けの鈴を付けたり、時々ホイッスルを鳴らしたりしながらの釣りでしたね。

二人で30尾ほどのイワナを釣って、塩焼きにして美味しく頂きました。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2016(3)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2016(3)

2022年04月01日 16時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2016年2月 箱根神社(神奈川県足柄下郡箱根町)

芦ノ湖近くの箱根神社。

この日は雨と強風で、乗る予定だった芦ノ湖の遊覧船は欠航になってしまいました。

中学生の時の修学旅行以来だったから楽しみにしていたのに

箱根神社は孝昭天皇の時代に聖占が駒ヶ岳において神仙宮を開き開山したのが最初と云われ、その後、天平宝字元年(757年)に万巻上人がこの地に里宮を再興して三体の神を箱根三所権現として祀りました。

天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原征伐の際に箱根神社は焼失してしまいましたが、江戸時代になると徳川家康が社領200石と社地不入の朱印状を発行して、社殿が再建されました。

九頭龍神社(新宮)(神奈川県足柄下郡箱根町)

九頭竜神社は万巻上人が人々を苦しめた芦ノ湖に棲む九つの頭を持った竜を調伏し、その九頭竜を守護神として祀った神社です。

九頭龍神社本宮はここより北の芦ノ湖湖畔にありますが、平成11年に新宮が箱根神社の境内に建立されました。

本宮と合わせて、最近は縁結びや恋愛成就のパワースポットとして人気がありますね

沼津グルメ街道(静岡県沼津市)

東名高速道路 沼津インターチェンジを降りるとおよそ3kmに渡って沼津グルメ街道と呼ばれる通りがあり、飲食店や名産品店、温泉、宿泊施設が並んでます。

そのグルメ街道にある和食のやぶさんで金目鯛の煮付けを頂きました。

伊豆周辺で獲れるキンメダイはブランド化しちゃって地産地消も進んでいるので、それ以外の地域への流通量は少ないみたいです。関西で食べようと思ったらちょっと手が出ないお値段になってしまいます。。

早咲きの桜である河津桜が咲いてました。

食後の腹ごなしに近くをブラブラ散歩してる時に立ち寄ってみた温泉施設の「万葉の湯」さんには大きなお土産売り場や海鮮市場がありました。

焼津さかなセンター(静岡県焼津市)

東名高速道路 焼津ICを降りてすぐのところにある焼津さかなセンター。

海産物を扱う市場にくると妙にワクワクしちゃう管理人です

さすが日本一のマグロ水揚げ量を誇る焼津ですね。

旅の途中だとなかなか生ものは買えませんが、魚介の加工品や干物はよく買うことがあります。

甲賀流忍者復活祭(滋賀県甲賀市)

滋賀県甲賀市甲南町のホール 忍の里ぷららで行われたイベント甲賀流忍者復活祭。

ステージでは手裏剣戦隊ニンニンジャーショーが開催されました。

スタッフの皆さんも忍者衣装でした。

可愛いくの一さんと

風呂敷の忍者装束で信楽のマスコットキャラクターのぽんぽこちゃんと

家の近くの農業用水路で息子と網入れ。

まだ、メダカが普通に生息してるのが嬉しいですね

2016年3月 お笑いライブ&吉本新喜劇(滋賀県野洲市)

滋賀県野洲市の野洲文化ホールで開催された『春休み お笑いライブ&吉本新喜劇 in 野洲 2016』に家族で行ってきました。

家族みんな吉本好きなので楽しかったな

もちろんステージ中は撮影禁止なので、こんな写真しかありません。

息子は吉本グッズを買えて大喜びでした

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2016(2)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2016(2)

2022年03月30日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2016年2月 赤富士ワインセラー(山梨県南都留郡富士河口湖町)

富士山の麓にある赤富士ワインセラーは山梨県内のワイナリー十数社が集まり、「ワインをもっと多くの方に気軽に楽しんで頂きたい」というコンセプトでスタートした施設です。

山梨県産の甲州ワインやオリジナルワインなど130種以上を揃え、ワイングッズ販売や休憩スペースがあって、ワイングラスの彫刻体験をすることもできました。

バス旅行だったから、オリジナルワインをいくつか試飲できました。

気に入ったのはレーヴ ロマンティックの赤。

『おやすみ前のロマンティックな夢見るワイン』がキャッチフレーズで、赤ワイン特有の渋みが抑えられ、とてもフルーティーな味でしたね

富岳風穴(山梨県富士河口湖町)

雪の青木ヶ原樹海の中の遊歩道、この先に富岳風穴がありました。

小学生の頃、この近くの鳴沢氷穴には行ったことがあるんですけど、ここは初めてです。

富岳風穴は富士山の北西山麓の青木ヶ原にある溶岩洞(風穴)で、周辺にある風穴の中では最大の規模です。

青木ヶ原は864年、富士山の貞観大噴火の溶岩流が広く流れた場所で、溶岩が冷えて固まる時に出来た空洞が風穴ですね。

富岳風穴の総延長距離は201メートル、高さは8.7メートルの横穴で、国の天然記念物にも指定されてます。

風穴内の1年を通しての平均気温は3℃で、冬には御覧のような氷柱も見ることができました。

ホテル鐘山苑(山梨県富士吉田市)

2022年プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選で総合第7位に堂々ランクインしたホテル鐘山苑さんに泊まりました。

もてなし部門、料理部門、施設部門でもTOP10入りを果たしてます。

ホテル玄関前のイルミネーションは富士山🗻

確かに館内施設やサービスも素晴らしいもので、チェックインしてから夜寝るまで料理やサービス、イベントを楽しめました

ライトアップされた敷地内のチャペルも幻想的。

山梨の郷土料理ほうとうも美味しゅうございました

忍野八海(山梨県南都留郡忍野村)

忍野八海は富士山の雪解け水が不透水層という地下の溶岩の間で約20年の歳月をかけ濾過され、8か所の泉として湧き出てきている場所で、国の天然記念物に指定されています。

2013年には『富士山 - 信仰の対象と芸術の源泉』の構成資産の一部として世界遺産にも登録されました。

観光客が多すぎてちょっと興覚めしてしまいましたが、今のご時世から考えるとこんな光景も妙に懐かしく感じます。

水草や魚の姿までバッチリ見えるとても綺麗な泉には感動しました

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2016(1)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2016(1)

2022年03月29日 13時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2016年1月 伊賀一宮 敢國神社(三重県伊賀市)

2016年の行楽の思い出をダイジェストでお送りします。

この年のお正月は三重県伊賀市の敢國神社にお参りしました。

古来より伊賀国の一宮として崇敬を集めた総鎮守大氏神である敢國神社(あえくにじんじゃ)の創建年代は斉明天皇4年(658年)とされ、大彦命の子孫の阿拝氏が祖神である大彦命を祀ったのが興りです。

息子は鯛みくじに挑戦

釣りあげた鯛のハリボテに入っていたおみくじは・・・大吉でした

永源寺温泉八風の湯(滋賀県東近江市)

滋賀県永源寺近くにある八風の湯(はっぷうのゆ)。

滋賀で繊維工業や不動産、ホームセンター、ホテル、自動車学校などを展開するアヤハグループが経営してる温泉です。

以前は日帰り温泉施設だけでしたが、2019年に全ての部屋に露天風呂が付いた宿泊施設もできたそうですね。

川でのお魚捕りでは息子がナマズの幼魚を捕まえました

伊賀の湯(三重県伊賀市)

お次は三重県伊賀市にあった伊賀の湯。

名阪国道 上野東IC降りてすぐの所にあったので、長距離ドライバーの方も良く利用していた施設です。

お風呂上りの定番はコーヒー牛乳、そしてレストランでラーメン頂きました。

しかし、この伊賀の湯は2020年10月に原因不明の地下水減少に見舞われ、汲み上げ量がそれまでの1/10程度になってしまい、回復の目途も立たないことから廃業してしまいました。。

鮎家の郷(滋賀県野洲市)

このブログでお馴染みの琵琶湖グルメリゾート鮎家の郷。

この年の大河ドラマは真田丸だったんですね。

もうあれから6年も経っちゃったのか・・・

毎週楽しみに観ていて、真田丸に所縁の場所を色々訪れました。

その鮎家の郷も昨年、観光客の落ち込みや贈答品需要の減少などにより撤退してしまいました。

まだ行ったことはありませんが、その跡地はめんたいパークになってます。

2016年2月 青蓮寺湖観光村(三重県名張市)

三重県名張市にある青蓮寺湖(しょうれんじこ)の周辺には観光農園があり、冬から春はイチゴ狩り、秋はブドウやナシ狩りが楽しめます。

イチゴ狩りは予約が必要だったり、結構なお値段がしたりしますが、この青蓮寺湖ではリーズナブルな値段かつ予約無しでもイチゴ狩りが楽しめますよ!

青蓮寺湖観光村やまゆり案内所でイチゴ狩りチケットを購入すると、近くで今が食べ頃のイチゴ農家を教えてくれます。

なので、行く度に違う農家さんだったりするのも面白かったりします。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2015(7)

2022年03月26日 13時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2015年9月 和歌山マリーナシティ(和歌山県和歌山市)

2015年の晩夏に家族で訪れた和歌山市のベイサイドにある和歌山マリーナシティ。

様々な施設を擁する複合リゾート施設で1日中楽しめる場所でした

園内を流れる運河ではご覧のようなイルカショーも

ただ、公式HPではもうイルカショーの事が書かれてないんですよね。。。

この時は息子が好きだった妖怪ウォッチのイベント目的で行きましたが、人が多くてチケットを買うのもかなり並んだように記憶してます。

マリーナシティの中でも人気のエリアはご覧の地中海をイメージした映える街並みが再現されているポルトヨーロッパでしょうね

海産物販売や新鮮な魚介類を使ったBBQも楽しめる黒潮市場も人気のスポットでした。

2015年10月 10時間耐久リレーマラソン(滋賀県甲賀市)

この2年はコロナのため中止となってますが、毎年10月には甲賀市で10時間(5時間)耐久リレーマラソンが行われます。

1組10人まで参加可能で、1.5kmの周回コースをリレーでつなぎ、10時間でコースを何周回れるかを競います。

ランナーは全国から集まって、中には10時間を一人で走り続ける猛者もいます。

管理人の所属する自治会ではいつも給水所の運営をしていて、ドリンクだけでなく近所の皆さんが作った枝豆やフルーツ、トウモロコシなども振る舞い好評です

道の駅 奥永源寺渓流の里(滋賀県東近江市)

東近江市の永源寺のさらに奥の山の中の道の駅 奥永源寺渓流の里にオープン初日に行って来ました。

廃校になった学校校舎を利用していて、道の駅機能に加え、市役所出張所や診療所も配置し、地域住民の生活や防災の拠点にもなってるそうです。

淡水魚大好き管理人にとっては嬉しいこんなコーナーもありました

愛知川上流域から琵琶湖に生息するお魚たちを見ることができる『森の中の水族館』。

池田牧場(滋賀県東近江市)

永源寺の近くにある池田牧場に寄ってみました。

ジェラートショップ『香想(こうそう)』さんが有名な牧場です。

氏郷まつり(滋賀県蒲生郡日野町)

滋賀県日野町で毎年開催される氏郷まつり楽市楽座で日野のマスコットキャラクダーがもにゃんと

日野にゆかりの戦国武将 蒲生氏郷に因んだキャラで、彦根のマスコットひこにゃん親衛隊である七剣士の一人です。

氏郷のシンボルでもある縦に長い兜はナマズをモチーフにしています。

イベント会場でモチつき体験させてもらいました

長命寺川(滋賀県近江八幡市)

10月、琵琶湖流入河川の河口域で釣り糸を垂れてみました。

ブルーギルに混じって、季節外れのビワコホンモロコが釣れちゃいました

天台宗福生山 櫟野寺(滋賀県甲賀市)

地元の櫟野寺では境内にある土俵で毎年、小学生による奉納相撲が行われます。

1,200年前の奈良時代に征夷大将軍 坂上田村麻呂が鈴鹿山の山賊退治を本尊の観音菩薩に祈願したところ無事に討伐できた御礼として相撲を奉納したことが始まりとされてます。

おしまい

過去記事<Memories of vacations in 2015(6)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2015(6)

2022年03月25日 14時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2015年8月 小浜湾(福井県小浜市)

8月の下旬、お仲間と訪れた福井県の小浜。

確か夜中の2時頃から釣りを始め、夜が白んできた小浜湾です。

この時はアコウ(キジハタ)やガシラ(カサゴ)が釣れました。

アコウは刺身、ガシラは煮付けで食べるとめっちゃ旨いお魚です。

マキノサニービーチ(滋賀県高島市)

昼前まで福井で釣りを楽しみ、その後は琵琶湖の湖北へ移動、この日はとても暑かったことを覚えてます。

滋賀県高島市のマキノサニービーチでは湖水浴を楽しんでる人もいましたが、8月も終わる頃だったからお客さんは少な目でした。

ハス釣りの様子

海釣りと川釣りをしたハードな1日でした

2015年9月 あげあげサミット(滋賀県湖南市)

この年も滋賀県湖南市の総合体育館駐車場で開催された揚げ物の祭典あげあげサミットに行ってたみたいですね。

全国から揚げ物店が出展し、お客さんの投票で順位がつきます。

四国香川の568さんの肉まんコロッケが旨かったな。

因みにこの年の1位は滋賀県野洲のバームクーヘン豚ひろめ隊の串カツでした

竜王町総合運動公園(滋賀県蒲生郡竜王町)

滋賀県竜王町の竜王総合公園ドラゴンハットで動物愛護週間に合わせて開催される『しが動物フェスティバル』。

滋賀県獣医師会主催、滋賀県動物保護管理協会共催のイベントで、愛玩動物よりも働く動物や畜産動物、動物と人の関わりに主眼を置いたちょっと珍しい動物フェスです。

ステージでは盲導犬のデモンストレーションがありました。

災害救助犬

羊の毛刈り体験ブースだったかな。。

釣り堀トムソーヤ(滋賀県東近江市)

またまた、トムソーヤさんに行ってたみたいですね。

45cmのコイを釣って自慢気

親戚が所有する栗林で栗拾いしました~🌰

ついでに畑でサツマイモ掘りも・・・

秋の味覚をたくさんゲットできました

伊賀の国 大山田温泉さるびの(三重県伊賀市)

伊賀の北東部の山の中にある大山田温泉さるびの(泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉)。

ここの打たせ湯や露天風呂、登り窯温泉が好きで、時々家族で訪れます。

敷地内には忍者アスレチックもありますよ。

せっかく温泉に入ったのに、また汗だくになっちゃうじゃん

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2015(5)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2015(5)

2022年03月24日 17時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2015年8月 近鉄賢島駅(三重県志摩市)

三重県志摩市 近鉄賢島駅に入線してきた観光特急しまかぜ。

この風貌を見てると蒼き流星SPTレイズナーを思い出します(分かる人には分る)。

この年の夏は家族で志摩方面に出掛けました。

エスパーニャクルーズ(三重県志摩市)

志摩マリンランドの駐車場に車を止め、賢島駅を横切って5分ほど歩くとエスパーニャクルーズの発着場に着きました。

確かチケットは賢島駅の観光案内所で買うこともできました。

エスペランサ号にのって真珠養殖が盛んでリアス式海岸線も美しい英虞湾(あごわん)巡りを楽しみました

出口真珠(三重県志摩市)

クルーズの途中に立ち寄る出口真珠さんでは、アコヤ貝への真珠の核入れを見学しました。

アコヤ貝の生殖巣に2mm角に刻んだ外套膜と核(イシガイの貝殻を裁断し、丸く加工したもの)を入れて養殖すると核の周りに真珠質物質が付着していき、あの綺麗な真珠になります。

志摩マリンランド(三重県志摩市)

賢島駅の目の前にある志摩マリンランド。

管理人も子供の頃から何度も訪れた思い出深い場所でしたが、施設の老朽化などによって、ちょうど1年前の2021年3月末を持って51年の歴史に幕を降ろしました。

かつては海女さんの餌付けショーも行われた円形大水槽の前で

息子にもこの水族館を見せてやれて良かった

国内ではマンボウの長期飼育に初めて成功した水族館としても有名でした。

この水族館が無くなったことで、管理人としては賢島の魅力が半減しちゃいました。。

賢島宝生苑(三重県志摩市)

宿泊したホテル賢島宝生苑からみた英虞湾の絶景

ちょっと早めにチェックインしてホテルを遊び尽くします。

夕食までの時間はホテル内のプールやボウリング場で遊び倒す息子です。。

志摩地中海村(三重県志摩市)

翌日は志摩地中海村なる場所に初めて行ってみました。

元々、会員制リゾートとして1993年にオープンし、会員以外の立ち入りは禁止されてましたが、2010年頃に一般宿泊施設となり、一般観光客の敷地内への立ち入りもOKになりました。

地中海村ではスペインのアンダルシア地方やカスティーリャ地方を模した街並みが再現されてます。

それまで秘密のベールに包まれていたこの場所も、2015年頃からSNSで写真がアップされるようになると、映える場所として一躍人気の観光スポットになっちゃいました。。。

この当時は宿泊者じゃなくても入村は無料でしたが、今は入村料がかかるみたいです。

レストランやカフェ、土産物店の他にプールや体験工房、フィッシング、クルーザーでの英虞湾クルーズなどのアクティビティがありましたね。

この時はクルーズ船桟橋で息子と釣りをして、アジを釣りました。

志摩スペイン村(三重県志摩市)

地中海村を後にして、3年ぶりに近鉄リゾート志摩スペイン村に行ってきました。

某テーマパークみたいに混んでなくて、ゆっくりと園内を散策できるのが魅力です。

自然の中にスペインをモチーフにしたエリアがいくつかあって、歩いてるだけで楽しい

遠くに見えるレンガ造りの大きな建物は『バビエル城博物館』です。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2015(4)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2015(4)

2022年03月23日 17時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2015年 甲賀の里 忍術村(滋賀県甲賀市)

甲賀の里 忍術村に入村します。

この入り口、なかなか雰囲気あるでしょう

このブログでも時々ネタにしてる忍術村ですが、家から近すぎるのでかえって滅多に行かない場所になっちゃってます。

大人にとってはちょっと物足りなさのある場所だけど、子供にとっては楽しい場所です。

GWや夏休みは多くの車が忍術村に入っていくのを見かけます。

塀登りは忍者の基本!

こちらは上級忍術の水蜘蛛。

息子は何とか渡り切りましたが、池に落ちちゃう人も多いので、着替え必須です

池は浅いので心配いりません。

2015年6月 彦根城(滋賀県彦根市)

6月には滋賀県彦根市の国宝 彦根城に行きました。

彦根城は江戸時代の初期、西国大名へ睨みを効かすため、徳川の重鎮であった井伊氏を配して置かれた城で、京都の朝廷に有事があった場合直ちに駆けつけるための役目も持ってました。

彦根城の麓には庭園の玄宮園(げんきゅうえん)が広がります。

玄宮園造営の開始時期は明確でないそうですが、江戸初期の延宝6年(1678年)に彦根4代藩主 井伊直興が整備し、江戸時代後期になると、第11代藩主井伊直中の隠居屋敷として再整備されて今の形に近くなりました。

天守閣はこじんまりとしてますが、美しく防御にも秀でた城郭です。

彦根城博物館(滋賀県彦根市)

徳川四天王として名を馳せた井伊直政の頃より「井伊の赤備え」と呼ばれた赤い甲冑で身を固めた井伊家家臣団は全国の戦国大名の中でも勇猛果敢な軍団として恐れられたそうです。

2015年7月 黒滝遊漁場(滋賀県甲賀市)

この年も夏休みに入ると子供会行事で黒滝遊漁場へ行きました。

朝から夕方まで川遊びや渓流魚の掴み取り、BBQを楽しみました

滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)

滋賀県立琵琶湖博物館の企画展『琵琶湖誕生 地層にねむる7つの謎』を見に行きました。

世界で100ヘクタール以上の広さがある湖はおよそ845万か所。その中でも10万年以上の歴史がある湖は20か所程度で俗に古代湖と呼ばれます。

琵琶湖も今の場所に形成されたのは40万年前で、長い歴史の中で独特の生態系が培われてきました。一般的な湖は過去1万年以内にできたことを考えると凄いことですね。

30-50万年前、日本に生息していたマチカネワニ。

ビワマス若魚の群れ

この後、琵琶湖博物館は第1期のリニューアル工事に入り、翌2016年の7月にはこの水族展示室もリニューアルオープンしました。

2015年8月 天台宗福生山 櫟野寺(滋賀県甲賀市)

櫟野寺(らくやじ)の千燈祭は甲賀の夏の風物詩で、この日にお参りすると千日間お参りしたのと同じご利益を得られるとされる観音様最大の功徳日です。

寺伝によれば桓武天皇の延暦11年に比叡山の開祖伝教大師最澄が根本中堂の用材を得るため甲賀の地を訪れた時、霊夢を感じてこの地の櫟の生樹に一刀三礼の下、仏像を彫刻して安置したことに始まります。

本尊の十一面観音菩薩坐像は33年に1度御開帳される秘仏です。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2015(3)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2015(3)

2022年03月19日 17時45分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2015年4月 妹背の里(滋賀県蒲生郡竜王町)

2015年の行楽の様子をダイジェストで再録しています。

この年の春のお花見🌸は滋賀県竜王町の妹背の里でした。

息子は桜よりもべっこう飴作りに夢中

煮詰めて色が付いてきた砂糖水をハート型の枠に流し込み、冷まして固まったべっこう飴を早速味見。

2015年5月 トミカ博 inOSAKA 2015(大阪府大阪市住之江区)

GWは大阪南港ATCホールで開催された恒例の大阪トミカ博へ。

この時のテーマは『トミカの工場が見学できる!?』でした。

ポルシェカレラ4S

うーん、あんまり萌えませんね。やっぱ緊急車両や働くクルマ、特殊車両がいいなぁ~

島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯(三重県伊賀市)

伊賀市の北西部の山中にあるやぶっちゃの湯には日帰り温泉やオートキャンプ場、スポーツ施設があります。

眼下に木津川の流れが見える露店風呂やサウナでリフレッシュできました。

伊賀の里山で採れた農産物を直売する『やぶっちゃ市 野良じまん』。

やぶっちゃとは島ヶ原の方言で「みんな(家族や仲間など)」を表す言葉だそうです。

観菩提寺(三重県伊賀市)

島ヶ原にある真言宗豊山派 普門山 観菩提寺。

立派な仁王門は室町時代前期に建立された古いもので、国の重要文化財にも指定されてます。

シンプルな仁王像ですね。

本堂(正月堂)

観菩提寺は古くから正月堂と呼ばれ、天平勝宝3年(751年)に聖武天皇の勅願寺として創建され、奈良東大寺の実忠和尚によって開創された古刹で、本尊として秘仏 十一面観音立像をお祀りしています。

明治時代の古社寺保存法では国宝になっていたようですが、現在は文化財保護法による国の重要文化財扱いとなってます。

今だ境内のあちこちには国宝という文字が散見され、「昔は国宝だったんだぞ!」というプライドの高さを感じさせます(笑)

香良洲海岸(三重県津市)

津市の香良洲(からす)海岸の海の家でお昼ご飯。

腹ごしらえしてからは、潮が引いた海で生き物採取しました。

砂底の表面をタモ網で掻きながら少し歩くだけで、甲殻類やハゼ、カレイの幼魚などが入ってきます。

長命寺川(滋賀県近江八幡市)

琵琶湖流入河川の長命寺川は近江八幡の水郷めぐりの遊覧船も通る場所で、足場も良いので釣りにもうってつけです。

ラコリーナ近江八幡(滋賀県近江八幡市)

その帰り、ラコリーナ近江八幡に立ち寄りました。

滋賀の有名な和菓子店たねやとその洋菓子部門であるクラブハリエのフラッグシップ店でこの年の1月にオープンしました。

今でこそ滋賀年間集客数No.1の観光地になってますが、まだオープン当初はそれほどの人出ではありませんでした。

クラブハリエの看板商品のバームクーヘン。

滋賀では贈答品や結婚式の引き出物にもよく使われる超有名洋菓子です。

息子はたねやで生どらやきを食べました

家の近所の池で息子の友達も交えての釣り。

ニホンザルに見られながらの釣りでした(笑)

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2015(2)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2015(2)

2022年03月18日 17時45分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2015年1月 伊賀にんにんボウル(三重県伊賀市)

かつて伊賀市のスーパー オークワジョイシティ伊賀上野店の3階にあった伊賀にんにんボウル。

息子の投球スタイルもだいぶ様になってきました。

スコア画面は子供用にスーパーマリオバージョンにしてもらいました。

もちろん下のスコアが管理人で、上が息子です(笑)

釣り堀トムソーヤ(滋賀県東近江市)

雪の降る中、東近江市の永源寺の近くにある釣り堀トムソーヤさんに行ってたみたいですね。

さすがにこんな日は外の釣り堀は無理・・・

でも、ここは室内のファミリー釣り堀もあるから、天気が悪くても全然OKです

冬の琵琶湖の風景って本当に寒そうですね。。。

鮎家の郷(滋賀県野洲市)

何で琵琶湖に行ったのか忘れちゃいましたが、途中 琵琶湖グルメリゾート鮎家の郷に立ち寄ったみたいです。

写真は鮎の真似をしてるんかな?(笑)

鮎のエキス入りあられ あゆ名人

釣りキチ三平のイラストをラベルに使ってるのがイイですね。ただ、

鮎エキスってどんなエキスなんだろう

2015年3月 月ヶ瀬梅渓(奈良県奈良市)

3月の上旬は恒例の梅見物で、奈良の月ヶ瀬にやって来ました。

息子は花粉症なんでこの時期はマスク必須。

月ヶ瀬梅林の中でも有名な『一目八景』と呼ばれるビュースポットです。

渓谷をバックに山の斜面に咲く梅の林を一望できますよ。

朝の10時から月ヶ瀬の茶店でおでん食ってます(爆)

割りばしに卵とこんにゃくを刺してチビ太のおでん(by おそ松くん)みたい

鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)

2015年はホンダが久しぶりにF1にエンジン供給を開始するということで、『HONDA F1 復活祭』と銘打ち、モータースポーツファン感謝デーも盛り上がり、凄い人出でした

国際レーシングコース前のGPスクエアには歴代ホンダF1マシンが勢揃いでめっちゃ興奮しました。

ウィリアムズ・ホンダのマシンが懐かしい。ネルソン・ピケやナイジェル・マンセルがウィリアムズで活躍してた頃のマシンですね。

ぶんぶんのパンケーキ屋さんは鈴鹿サーキットモートピア内にある家族お気に入りのレストランです

パンケーキの小麦は三重県産の“伊勢の響”が使われてます。

カロリー高そうなプレートですね。。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2015(1)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村