お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

トミカリミテッド ユーノスロードスター

2024年01月05日 12時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0035「ユーノスロードスター(イエロー)」をご紹介。

ベースはNo.111-2「ユーノスロードスター」(1994-2002年)ですね。

マツダが1989年に米国で先行発売し、その翌年には国内の販売チャンネルのユーノス店の第1弾車種として販売が開始されたユーノスロードスターのモデル化でした。1990年には世界で9万台を超えるセールスを記録した大ヒットスポーツカーとなりました。

タンポ印刷も細かいなぁ。

管理人がトミカ収集を始める少し前に絶版になった車種だから、レギュラー版の箱付美品は持ってません。

バリエーションのTDPトミカやイベントモデルは持ってますが、いずれもとても綺麗な仕上がりのトミカでした。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド ソアラ 三重県パト

2023年12月06日 10時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカリミテッド『高速隊パトロールカー』から、「トヨタ ソアラ パトロールカー」をご紹介。

各県の高速パトロール隊で使われているパトロールカー4種のアソートとして発売され、翌年にはパートⅡもリリースされました。

ベースはNo.5-3 「トヨタ ソアラ」(1992-2000年)で、1991年に登場した3代目Z30系ソアラのモデル化でした。

お隣の三重県のパトカー仕様というのが萌えポイントですね~

実際に存在していた三重県警高速隊のパトロールカーで、ググってみると久居の高速隊にも配備されていたそうなので、伊勢自動車道をパトロールしていたパトカーだったのかもしれませんね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカリミテッド  ホンダ S800

2023年11月07日 08時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2001年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0006「ホンダ S800」をご紹介。

ベースはNo-23-1 「Honda S800M」(1980-1983年)ですね。

S800はS500、S600に続き1966年に登場したホンダの小型スポーツカー。

レギュラートミカでは北米向け仕様を基本に国内向けに手直しして、1968年に発売されたS800Mになってました。

バリエーションモデルも多く、中でもホンダ特注やアピタ特注のS800は彩色の細かさも素晴らしかったですが、このリミテッド版はそれを越えるディテールの細かさですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド ENEOSタンクローリー

2023年10月28日 11時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0112「日産ディーゼル クオン タンクローリー(ENEOS)」をご紹介。

裏板をみると、ベースはNo.31-6「日産ディーゼル クオン」(2006-2012年)になってますが、それは箱荷台タイプのクオンでした。

同時期にNo.31のキャビンとシャシーを使って荷台がタンクになっていたNo.57-4「日産ディーゼル クオン タンクローリー」(2006-2011年)も販売されていたので、直接の金型のベースはこっちですね。

バンパーのしましま模様追加や灯火類の色挿しやタンポ印刷もバッチリでリアルな造りになってますね。

今では石油元売り会社も統合が進んじゃって、石油タンクローリーのバリエーションは出しにくくなっちゃいましたね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド TOYOTA 7

2023年10月20日 09時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2005年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0050「トヨタ 7」をご紹介。

ベースはNo.23-1「ニュートヨタ-7」(1971-1980年)ですね。

トヨタ7(トヨタセブン)はトヨタのワークスチームが使用した二座席レーシングカーで、ヤマハ発動機やトヨタグループ企業が共同で開発しました。

1968年にデビューし、1969年には全日本富士1000kmやNETスピードカップで優勝しています。

トミカはおそらく1969年に登場した2代目の474S型ニューセブンではないでしょうか。。

初代は現存しておらず、2代目は1台のみ現存しているそうです。

1970年の開発最後期のモデルはトヨタ博物館に保存されてますが、テストラン中のドライバーの事故死などがあってプロジェクトはこの年をもって中止となってしまいました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド スタリオン ターボ

2023年10月13日 04時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたトミカリミテッドから、TL-0032「スタリオン ターボ 2000 GSR-X」をご紹介。

ベースはNo.48-4「三菱 スタリオン 2000ターボ」(1982-1989年)ですね。

スタリオンは三菱自動車が1982-1990年まで製造販売していた乗用車で、ギャランΣのプラットフォームを流用していました。GSR-Xはレザーシート、クルーズコントロール、ドライブコンピュータを装備した豪華仕様だったそうですね。

また、モータースポーツのベース車としても利用され、国内外のレースで数々の優勝を獲得しました。

レギュラートミカは黒箱~赤箱移行期時代のもので、イエローカラーやレーシングカーデザインなどのカラーバリエーションが存在してますが、管理人はこのリミテッド版しか所有してません。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド 災害対策用救助車Ⅲ型

2023年09月28日 11時30分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0113「災害対策用救助車Ⅲ型」をご紹介。

ベースはNo.74-6「災害対策用救助車Ⅲ型」(2006-2020年)ですね。

Ⅲ型は救助工作車の中でも阪神大震災後に規格された車両で、4輪駆動式の震災・大規模災害対策用救助工作車として運用されてます。

東京消防庁の消防救助機動部隊仕様っていうのがイイですね。

消防救助機動部隊はいわゆる精鋭を集めたハイパーレスキュー隊で、この部隊も阪神大震災後に組織されました。

レギュラートミカの時に比べるとタンポ印刷も細かく、ディテールアップ感が凄いですね。

レギュラートミカの金型を使ってディテールアップした観賞用モデルというトミカリミテッドのコンセプトを体現した1台でした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド ランサーEX2000ターボ

2023年09月16日 09時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたトミカリミテッド(TL)から、No.120「三菱 ランサーEX2000 ターボ」をご紹介。

ベースはNo.38-4「三菱 ランサー ターボ」(1982-1987年)ですね。

1979年にフルモデルチェンジで登場した2代目ランサーEXで、ターボエンジン搭載車は1981年にラインナップされました。

1982年に世界ラリー選手権(WRC)1000湖ラリーに参戦したランサーEX2000ターボラリーカーのデザインが元ネタになってます。

レギュラーモデルやトミカミュージアム レースカー館(No.M-21、2003年)にラインナップされたランサーターボもゼッケンNo.7のラリーカー仕様でしたが、このTL版のディテールアップ感は凄いですね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド HONDA CR-Z

2023年09月04日 11時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2012年に発売されたトミカリミテッド(TL)から、No.TL-0148「Honda CR-Z」をご紹介。

ベースはNo.81-4「Honda CR-Z」(2010-2013年)で、2010年に登場したホンダのコンパクトクーペスポーツカーのモデル化でした。

ホンダを代表するスポーツハイブリッドカーとしてトミカでも多くのバリエーションが登場してるのはトミカファンの皆さんならご存知のことと思います。

ギミックは何もないトミカでしたが、リアハッチの造形がとても良いモデルでしたね。

12年間毎月1台発売されていたトミカリミテッドもこのCR-Zが発売された8か月後に終了してしまいました。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド グロリア バン JAF仕様

2023年08月17日 12時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたトミカリミテッド(TL)から、No.TL-0122「日産 グロリア バン(JAF)」をご紹介。

ベースはNo.47-2「日産 グロリア バン」(1977-1979年)ですね。1975年に登場した5代目330型グロリアのバンタイプのモデル化でした。

初期のトミカの金型は彩色を細かくしてディテールアップすると、武骨でありながら造形のメリハリが際立って、眺めていても飽きがこないですね。

また、復活してくれんかな、トミカリミテッド・・・。

JAFマークや日本自動車連盟のタンポ印刷もバッチリで、本当にいい仕上がりです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド 日産ディーゼル ダンプトラック

2023年08月13日 04時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2010年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0119「日産ディーゼル ダンプトラック」をご紹介。

ベースはNo.16-2「ニッサンディーゼル ダンプトラック」(1974-1998年)ですね。

昔懐かしいボンネットタイプのダンプカーで、1972年に登場したTW50型のダンプトラックのモデル化でした。

ヘッドライト横のUDのロゴマークが萌えポイント!

日産ディーゼル株式会社は2010年に社名をUDトラックスに変更し、ブランド名だったニッサンディーゼルも今はもうありません。因みにUDはUniflow scavenging Diesel engineの略だそうです。

ダンプカーの実車ではまず見られないツートンカラーがなんとも不思議です。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド GT-R ドバイ警察仕様

2023年05月30日 00時02分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2011年に発売されたトミカリミテッド『GT-R コレクション Vol.1』から、「NISSAN GT-R アラブ首長国連邦 アブダビ警察パトロールカー」をご紹介。

ベースはNo.TL-0099 「日産 GT-R」(2008年)ですね。

アラブ首長国連邦は7つの首長国からなる連邦制国家で、有名なドバイは最大の年、アブダビは首都になります。

そのアブダビで2009年に開催されたF1 アブダビグランプリで登場したのがこのGT-R アブダビ警察パトカーでした。

チェッカーフラッグ模様があるのも、F1に因んでなんですかね

アブダビ警察パトカーと富士スピードウェイオフィシャルカーがセットになったこんな商品でした。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド スカイライン警護車

2022年05月08日 11時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0101 「日産 スカイライン(V36)警護車」をご紹介。

ベースはNo.113-2 「日産 スカイライン」(2007-2011年)で、2006年に登場した12代目スカイラインのモデル化でした。

警護車は要人を守るための警察車両(パトカーのひとつ)で、要人が乗るクルマの前後(左右)をガードして、突入してくる不審車などから警護対象を守る役割をもってます。

車種としてはクラウン、スカイライン、レクサスが多いかな。

レギュラーモデルも良い出来でしたが、このリミテッド版のディテールアップ感は凄かったですね。

それがトミカリミテッドの魅力だったのに、トミカリミテッドシリーズはこの5年後の2013年に終了してしまいました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド クラウン2600ロイヤルサルーン

2022年04月29日 03時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0086 「トヨタ クラウン 2600 ロイヤルサルーン」をご紹介。

ベースはNo.32-2 「トヨタ クラウン 2600 ロイヤルサルーン」(1975-1979年)ですね。

1974年に登場した5代目MS80型クラウンのモデル化でした。

レギュラートミカの時はフロントやリアに彩色は無く、金属剥き出しでしたが、ライト類に色を付けるだけで、随分リアルになるものですね。

「過去の金型を使ってディテールアップし、プラ製ホイルではなくゴム製タイヤを履かせたディスプレイモデル」というトミカリミテッドの商品コンセプトをよく体現しているモデルですね。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トミカリミテッド 日産 プリメーラ

2022年02月22日 03時00分00秒 | トミカリミテッド

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたトミカリミテッドから、No.TL-0090 「日産 プリメーラ」をご紹介。

ベースはNo.31-4 「日産 プリメーラ」(1994-2001年)で、1990年に登場した初代プリメーラのモデル化でした。

この後ろ姿は懐かしいですね。

ちょうど管理人が車の運転を始めた頃の車種なので、車を買う頃の選択肢に入ってました。

結局、トヨタのカリーナEDにしちゃったけどね(爆)

トミカではバリエーションが少ないモデルで、レギュラートミカとギフトセット、このリミテッド版、そして全日本ツーリングカー選手権に出場していたニッサン プリメーラ(1994)の4つしかないんじゃないかな。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村